最終更新:

93
Comment

【7150137】東大合格者 公立の復権?

投稿者: 新課程   (ID:YntmXqE5cj6) 投稿日時:2023年 03月 15日 15:48

今年の東大入試ですが公立高校の復権が進んでいませんか?特に地方公立を中心に。
もちろん上位の超難関私立はあまり変化がないのですが、各県公立トップ高の旧制高校的教育方針が、共テに象徴されるような、文章をきちんと読んで思考させるような現行課程の問題にむしろ向いているのではないかと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7151073】 投稿者: 補足  (ID:hRzkfBstJdU) 投稿日時:2023年 03月 16日 17:00

    東大の現役比率も追加します。
    麻布 53/78=68%
    都立国立 8/10=80%

    都立国立は浪人東大より現役で京大、東工大、一橋という感じかも?

  2. 【7151095】 投稿者: 東大ですかw  (ID:kbjCtYmtBXM) 投稿日時:2023年 03月 16日 17:38

    トップ層かつ富裕層は海外有名大学へ進学する時代です。東大は日本では優秀ですが世界で通用しません。世界の超一流企業も海外大学の卒業者を欲しています。公立高校が復権したのではなく最優秀層が単に日本の大学を選ばなくなっただけです。

  3. 【7151103】 投稿者: マイノリティ  (ID:ifibUex5AfI) 投稿日時:2023年 03月 16日 17:52

    >公立高校が復権したのではなく最優秀層が単に日本の大学を選ばなくなっただけです。

    海外大に進学する方はまだまだマイノリティでしょう。
    東大ランキング上位校の海外大進学者を見ても、中途半端な大学を含めても合計で、年間100人まではいないように思います。

    それから、公立出身者でも、海外の大学を目指す方はいますよ。
    昨年話題になったハーバード大合格の方は、茨城の公立出身者でした。
    私立中高一貫校からハーバード大進学者数も少ないので、大きな違いはないでしょう。

    また、海外大学はAO入試の形になるので、勉強が出来ればいいということにはなりません。
    子供の先輩がハーバードに進学しましたが、「難しい問題が解けなくても合格は可能だけれど、リーダーシップや、個性のアピールなど、とにかくそれ以外のハードルが高い」とおっしゃっていたそうです。

    去年、徳島からスタンフォード大に合格した方は、芸術系の突出した才能を認められたようです。AO入試とはそういう性格のものです。

    このように、海外の大学=学力優秀者、ではありません。
    日本のような受験システムの最優秀者、というだけでは、アメリカの大学の合格はかなり難しいでしょう。

  4. 【7151194】 投稿者: 海外有名大ww  (ID:Z94hk6i.Vg2) 投稿日時:2023年 03月 16日 19:58

    >>トップ層かつ富裕層は海外有名大学へ
    >>進学する時代です。

    具体的にどのくらいの人数がどこの海外有名大学に進学してるのww?

  5. 【7151220】 投稿者: 確かに  (ID:hRzkfBstJdU) 投稿日時:2023年 03月 16日 20:44

    〉東大ランキング上位校の海外大進学者を見ても、中途半端な大学を含めても合計で、年間100人まではいないように思います。

    素朴に、世界大学ランキング上位大学、アイビーリーグなどであれば分かりますが、中途半端なレベルの大学に進学してもメリットはあるのでしょうか?
    それなら国際教養大学やICUに行く選択肢があるのでは?



    〉それから、公立出身者でも、海外の大学を目指す方はいますよ。

    これは感じます。都立のグローバル10やGENET20などで海外留学し海外の大学に進学する人もいますね。

  6. 【7151234】 投稿者: マイノリティ  (ID:ifibUex5AfI) 投稿日時:2023年 03月 16日 21:09

    >素朴に、世界大学ランキング上位大学、アイビーリーグなどであれば分かりますが、中途半端なレベルの大学に進学してもメリットはあるのでしょうか?

    メリットはあると思いますよ。
    アメリカでは、転入が盛んです。
    知り合いのお子さんも、最初は入りやすい州立大に行って、そこから名門大学に転入して卒業しました。

    日本では、大学の入口にのみに拘る傾向がありますが、アメリカでは入口に拘る必要はありません。出口(卒業)にのみ価値がありますから。
    英語の授業に慣れていない日本人にとって、進学、進級しやすい大学に入学して、慣れてきた頃にシビアな名門大学に移るのはいい戦略だと思います。

    日本は卒業が簡単なので、入口だけ見れば最終学歴がほぼわかるので、このような状況があるのでしょう。
    アメリカは進級、卒業のハードルが高く、留年したら即退学ですから、出口が重要です。

  7. 【7151448】 投稿者: 概ねその通り  (ID:22wiVBhoOLc) 投稿日時:2023年 03月 17日 07:37

    昨今、総合型および学校推薦型の選抜が増えています。
    これに合格したら原則その大学に現役で入学します。
    より難度の高い大学へ、 からやりたいことを学べる大学へに価値観が変容しているのです。

    一般入試も含め、多浪上等の医学部を除けば国公立・私立大の現役は8割といわれています。
    親世代の「浪人しても◯◯大学へ」はもう古い。

    ただ、浪人率について、いわずもがな大学進学にはカリキュラムに無駄のない一貫教育が有利。
    今年の東大現役率を見ても、公立は日比谷がようやく15位に食い込んでいるのが現状。
    東京トップ校の両雄、都立西ですら、現役率はy60程度の女子校程度。
    同じ公立でも都立一貫中堅の三鷹の圧勝です。

    東京都の進路指導重点校等の施策で都の人的教育資源や税金を全力で投入しても、
    高校単独だと限界があるのです。

  8. 【7151507】 投稿者: 質問  (ID:MEaxMiaWBRY) 投稿日時:2023年 03月 17日 09:21

    >都立のグローバル10やGENET20などで海外留学し海外の大学に進学する人もいますね。

    この方々は、世界大学ランキング上位大学やアイビーリーグに進学したのでしょうか?
    中途半端なレベルの大学でなく。

    GE-NET20のサイトには、海外大への進学実績がさっぱり出て来ず…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す