最終更新:

33
Comment

【684690】制服変更(中等部の赤スカート廃止)の件

投稿者: ゆうゆう   (ID:2svm5LuvEIs) 投稿日時:2007年 07月 21日 00:23

来年度の新入生より赤チェックスカートを全面的に廃止し高等部の青スカートに一本化する見たいですが、皆さんどのように思われますでしょうか?
生徒の自主性を重んじると言いながら夏服を生徒の意向を無視して強制的に変更しましたが
今度は中等部の制服変更の強制(赤スカート廃止、リボンを青リボンに変更)と最近学校側の独断が目立つように思えるのですが、学校説明会での話しとズレが出ている様に思えて
将来が心配になっ来ました。
皆さんの意見をお聞かせ願いたい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【685347】 投稿者: ケロヨン  (ID:ygppn8yWMgc) 投稿日時:2007年 07月 22日 05:45

    >学校説明会での話しとズレが出ている様に思えて 将来が心配になっ来ました。


    の部分を見て私はスレ主様は受験生の保護者の方?とお見受けしました。


    生徒の自主性を重んじると説明会では聞いていたのに、この制服変更の一件で「生徒の自主性を重んじると言いながら実は学校側の独断で何でも動いている学校なんじゃないか?」とこれから受験させるかどうか悩んでらっしゃるのでは?と思いました。
    (だから実際の内情を知ってる在校生保護者の意見を伺いたかったのでは?)


    >皆さんの意見をお聞かせ願いたい。


    最後の一行を見る限りでは在校生保護者のようにもお見受けできますね。
    (在校生保護者同士、この件について意見を交換したいという事のような気もします)


    私も、いぬいぬ様と同意見で、赤スカート廃止の件で来年の出願は減るような気がします。
    校長先生はそのリスクも覚悟で赤スカートを廃止なさったのでしょうか?

    うちの娘が品女を第一志望にした理由の8割は「制服がかわいいから」です。
    その他に校舎が綺麗というのもありますが、12歳の女の子が学校を決めるなんてそんな理由によるものじゃないでしょうか?

    もちろん親である私はそれだけでこの学校を気に入ったわけではないですが、受験して通学するのは本人ですから。

    今年のオープンスクールから制服試着のコーナーはなくなりましたが(今思うとこの案がその時から出ていたからとも予測できます)うちの娘は制服試着で撮って頂いた写真を励みに「絶対この制服を着るんだ!」と受験期を乗り切っていました。

    うちの娘のように赤スカートを履く事を夢見ながら受験勉強を頑張ってる受験生はショックを受けてるんじゃないでしょうか?

  2. 【686017】 投稿者: ちなみに・・・  (ID:iD1RKPOO87o) 投稿日時:2007年 07月 23日 15:40

    ちなみに我が家では、制服が派手という理由で受験対象から除外していました。


    制服変更の話は、たった今、このスレを読んで知りましたが、
    さっそくHPの校長先生のお話を読んでみます。


    近所にも、制服がいやだから初めから品女を対象外にしている人は、
    たくさんいます。
    ですから、必ずしも受験生減少につながらないと思いますよ。
    受験生のタイプが変わるとは思いますが・・・。

  3. 【686186】 投稿者: 一票  (ID:kL7Ch20xwBk) 投稿日時:2007年 07月 23日 21:14

    ちなみに・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 受験生のタイプが変わるとは思いますが・・・。
      ↑
    案外、これが狙いの一つでは?






  4. 【686736】 投稿者: 京急線のらくだ  (ID:fjrFq2Y5kuU) 投稿日時:2007年 07月 24日 20:07

    最初の投稿以来、スレ主様よりのコメントがないのに何故か違和感を感じています。
    これ以上議論しても・・・
    どうなんでしょうか?

  5. 【686848】 投稿者: ゆうゆう  (ID:2svm5LuvEIs) 投稿日時:2007年 07月 24日 23:47

    スレ主です。
    誤解を与え申し訳ございませんでした。仕事が忙しく書き込みが遅くなりました。

     現在小6の受験生の父親です。娘が品女を熱望しており、また妻も娘に言われて学校の説明会に出席した所、非常に気に入り自分に勧めてきましたが自分自身、中学受験自体に懐疑的でもあり消極的でしたが、娘から熱心に言われて渋々ながら娘や妻とは違う視点で品女を見てみようと思いここの提示板や他の提示板(中学受験ネット、奈々穂のおへや、2ch、ミルクカフェ等)並びに品女生の通学風景等を注意深く検討した結果、世間で言われているほど派手な子はほとんどおらず、むしろ地味な感じにさえ思い好意的に感じておりました。

    仕事が忙しくて説明会やオープンキャンパスには出席出来ませんが、好意的に感じこれなら
    受験させても良いかと考えておりましたが、校長先生のプログを拝見して妻による学校説明会に出席した内容並びに学校案内並びにネットによる塾等の訪問記等との間に違和感を感じました。

     確かに昔は底辺校であった頃に校長先生が着任され、トップダウンによる学校改革を思い切って進め成功したことはゴーン氏による日産自動車の改革と同様、非常に評価出きることと思います。
     しかしながら現在の品女は昔とは違い中堅校としての地位を築いておられるわけで、すべてをトップダウンで進めるのではなく品女が外部に宣伝している様に生徒の自主性並びに品川ファミリーと言う言葉から代表されるように生徒、父兄と家庭的に話し合いを重視してことを進めていくべきではないでしょうか?

     制服変更と言う事実よりも校長自身が信用できないように思い、制服にかこつけて投稿させてもらいました。
    校長先生のプログを最初からすべて読ませて頂きましたが、特に気になったのが既存の夏服のソックスを生徒のプロジェクトチームに企業とタイアップさせ選定させて人気上昇中ですと発表しながら突然、新制服を発表しスカートの色を生徒に選ばせたと言うのがおかしいと思う。プロジェクトチームに参加した生徒がかわいそうに思いました。
    それなら最初から生徒に新制服をすべて任せるべきではないか、せっかく色々な企業とコラポをして経験をつませており、生徒からすれば身近な制服のことでも有り全校生徒並びに父兄をまじえてもっと盛り上がったのでは無いでしょうか。

     校長先生が言われる環境並びにコスト、クールビズについても、既存の赤青のスカートの夏バージョン(薄着タイプ)にしてクールビズを重視するならノーリボン、ノーネクタイにすれば簡単かつ安上がりに済むと思う。後はベストを着せれば大半の生徒並びに父兄は納得するはず。
    又教室並びに建物の温度についても、大半の企業が採用している28度の温度に中央コントロール室で強制的に設定すれば問題無いと思うがいかがでしょうか?
    品女が派手と思われているのは、スカートのせいでは無くキャメル色のブレザー並びにセーターにあると思われる。

     ネット等による情報収集により過去5〜6年で10数人の専任教師がリストラ並びに自主退職している見たいですが、現在の校長先生のまわりにはイエスマン並びに鈴木教頭の言いなりになっているとしか思えません。

    追伸 正直ネットその他で集めた情報を娘並びに妻にどのように話すか思案しております。
       長々と話をして申し訳ございません。



  6. 【686895】 投稿者: 夜更かし  (ID:jLCRfn75wps) 投稿日時:2007年 07月 25日 01:16

    ゆうゆう様、受験生のお父様であるとは思わず失礼致しました。


    ゆうゆう様が普通の受験生のお父様とは違った視点で品女を観察されている
    様子が大変よくわかりました。
    お仕事がお忙しい中、品女生の通学風景まで観察するほどの熱心さには
    正直驚きます。なかなかそこまでできません。


    独自の視点をお持ちのゆうゆう様にぜひお聞きしたいと思います。


    ゆうゆう様はどのような私立学校に娘を入学させたいとお考えですか。
    志望校を選択する際にどのような点を重視されているのでしょう?
    学校説明会等の生の情報より「ネット情報」を重要視されているのは
    なぜですか。

  7. 【687099】 投稿者: ねこねこ  (ID:sZ2cEN6eN8M) 投稿日時:2007年 07月 25日 13:16

    ゆうゆうさんの疑問は基本的には学校の方針に関わることですから直接学校に聞かれた方がよいような気がします。ここで保護者や部外者が意見を交換したところでどうにもなりません。が、一応私の考えも記します。


    ゆうゆうさんは中堅校ともなれば父兄との話しあいを重視した民主的な学校運営がされるべきだ、とお考えのようですね。学校運営の根本に関わるような部分では品女は今でもトップダウンのように思えますし、それがいやならやめておいたほうがよいかもしれません。ただ、他にそのような学校があるのかどうか、ちょっと思いつきませんが。

    各種行事の企画やプロジェクトチームの生徒による自主的な運営はもともとあくまで教育を目的としたものであって、将来役立つことを見据えた擬似的なものです。PTAの活動も自主性がある運営がされていますが、学校の方針に合わない活動ができるわけじゃないし学校の反対を押し切って学校運営方針を変えるような発言力があるわけでもありません。
    生徒やPTAの自主性を強調した説明がされていて、それはもちろん間違ってはいないし大きな成果をあげていると思いますが、学校運営の根本部分自体を生徒・父兄も交えて徹底的に民主的にしていこうという志向はもともとないと思います。そこのところを勘違いされているのではないか、と思いました。

    ソックスのプロジェクトのくだりと制服変更の関係のあたりの記述が私にはよくわかりません。プロジェクトチームに参加した生徒がなぜかわいそうなのかさっぱりわかりません。ソックスについては在校生自身が身につけるものであって、直接在校生に関係があるのに対して、今回の制服変更は来年の新入生からの対応であり、在校生は直接は関係ないという意味で随分事情がちがいます。
    ご指摘の案では既存の赤青のスカートの夏バージョン(薄着タイプ)を作るそうですね。従来は夏服はオプションでしたから、最低限買わなくてはならないのは赤青2種類で済んでいました。来年から夏服も買わなくてはならないようです。このまま行けば赤青夏の3種買わなくてはならなくなり、上級生に比べて費用負担が大きくなるため、それを避けるために青夏2つのタイプにしようという話です。ご指摘の案では赤青X冬夏の計4種になってしまいます。点数が増えて安上がりとは理解できません。
    ネットの情報をそのまま信じるのはどうかと思いますが、仮に校長の周りがイエスマンばかりというのが本当だとして、何か問題がありますか?私立学校というのはそもそも、中心人物が強力なリーダーシップを発揮して、その方針に賛同する人がついていく、そういうものだと思います。それは中堅校でも難関校でもかわりません。
    是非、人づての情報や誰が書いたかわからないネットの情報のみで判断されることなく、校長の肉声を直接聞いて、本当に「信用できない」人なのかどうか考えてみてください。

  8. 【687394】 投稿者: 傍観者  (ID:mPiTbpYkIys) 投稿日時:2007年 07月 25日 23:40

    話しが戻るようですが、赤チェックスカートとらくだ色のブレザー、カーディガンがキライで説明会どころか対象から外していました。このスレタイには大変感謝しています。4年生です。秋の説明会に参加したいです。

    入学前から、ディープな受験生の保護者の方がいるものですね。今から、そんなに気になるのなら他を当たったら・・・なんて思いました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す