関連性の高いページ
“品川女子学院中等部・高等部”の学校情報
- 学校名
- 女子校 品川女子学院中等部・高等部
- 住所
- 〒140-8707 東京都品川区北品川3-3-12
- 交通
- 京浜急行線「北品川」徒歩2分。JR「品川」徒歩12分。
- 電話番号
- 03-3474-4048
- 学校長
- 仙田 直人
- 沿革
- 大正14年荏原女学校として創立。昭和4年品川高等女学校開校。同22年品川中学校、同23年品川高等学校設置。
- 教育方針
- 「世界をこころに、能動的に人生を作る日本女性の教養を高め、才能を伸ばし、夢を育てる」ことが教育方針です。
- 施設・設備
- アメニティスペース、カウンセリングルーム、CAI教室、クロスカルチャールームなどがあります。2015年秋に南校地で新校舎の建設が着工する予定です。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 53(52-60)
学校概要社会で活躍できる女性の育成
大学に進学できる知識の習得だけでなく、大学・大学院を卒業して28才になったときに、社会で活躍している女性となるような教育を実践しています。
高校は、2014年から文部科学省のスーパーグローバルハイスクールに指定されています。
学習内容進路指導「28プロジェクト」
主要5教科は大学進学を前提とした授業で、中2の英語と中3の英語・数学で習熟度別授業が行われます。
英語に力を入れ、中学では週6時間の英語の授業のほか、週1時間の外国人講師による少人数制の英会話が設けられています。理科では実験を、社会では調査やレポート作成を重視しています。
高校では、高2より文系・理系に分かれ、それぞれに選抜クラスが設けられます。高3では科目選択制が設けられ、演習などの自由選択科目も履修できます。
28歳になったときに社会で活躍できる女性の育成を目指し、進路指導として「28プロジェクト」を実施していて、企業の協力のもと、商品開発などを行っています。先輩による職業講演会や、大学教授の出張授業など、自分の将来を具体的に考える機会も設けられています。
特色ニュージーランド修学旅行
白ばら祭(文化祭)では、中等部は学年のテーマに沿った発表・展示を行い、高等部は会社経営を体験できる模擬店を出します。「教科イチ押し施設見学会」では、中1~高2の縦割りグループでテレビ局などを見学します。
中3の3月にニュージーランドへの修学旅行が行われます。8日間のショートステイと3週間のロングステイが選択でき、例年ロングステイを選ぶ生徒が多いようです。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。