最終更新:

123
Comment

【1144895】本当でしょうか?

投稿者: さほ   (ID:AJQxl3lrCkM) 投稿日時:2009年 01月 14日 19:49

こちらの学校は塾いらず、面倒見がいいと聞きますが、通塾率はやはり相当低いのでしょうか(中学生の)?
情報をお持ちの方がおられましたら、お聞かせいただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1145079】 投稿者: 正確には  (ID:/hLTvyvV1uQ) 投稿日時:2009年 01月 14日 22:44

    >面倒見がいいと聞きますが、通塾率はやはり相当低い

    通っている子もいますが
    正確には拘束時間が長く時間がないので通えないかな


    塾や個人指導にも利点はありますよね
    学校の授業以上に先取りするために通塾している子もいますし
    授業のフォローの為に通塾している子も当然います


    面倒見がよいのは
    何が解らないかを理解していて質問に来る子には面倒見は良いです
    何を解らないかを理解していない子にも補講はしてくれますが
    フォローになっているかは本人次第
    極々普通の学校と同じと思います

  2. 【1145083】 投稿者: 本当です。  (ID:dT2O5wLj//w) 投稿日時:2009年 01月 14日 22:49

    通塾は殆ど聞きません。そもそもそんな時間もありません。全く不要です。
    何年か前のまだ桐蔭が試行錯誤していた頃は、上位クラスでもレベルが物足りないからと通っていた子がいると聞きました。今では上位クラスにかかわらず生徒も飛躍的にレベルアップしておりそんな心配は無用です。
    今の中学では下位クラスでも京大以上を目指したカリキュラムがしっかりと組まれています。
    Eコースにいても十分な水準です。
    シラバスも頂けますが、まさに普通の進学校+塾(ハイレベルな)の授業が毎日あります。
    通塾を考えるとすると全く深海魚になってしまった時でしょう。
    授業についていけさえすれば(これが結構大変なお子さんもいる様ですが・・・)
    結果的に通塾以上の効果があると思います。
    夏季に短期で個別塾に通った事のある中2の友人の話では、「隣の公立高の2年生の人が自分が桐蔭で使用しているのと全く同じ数学の問題集を解いていたのでびっくりした。」と言ってたそうです。
    中学では京大以上合格者を増やす為(下位クラスからも対象者を発掘する為?)先生方は一生懸命です。とにかく熱意に溢れています。
    1人でも多く可能性のある子を高校に送り込んでバトンタッチしたいという意図がある様です。
    新幹線通勤をしていらっしゃる有名な偉い先生もいらして、合格に向け、予備校以上の贅沢な授業が、高校からは本格的に始まります。

  3. 【1145106】 投稿者: 本当です。  (ID:dT2O5wLj//w) 投稿日時:2009年 01月 14日 23:15

    つけ加えますと


    課題をこなせない理解不能の状態になってしまいますと、

    課題が出来ない→提出しないと叱られる→分かった振りをする
    →どんどん進む→ますます理解できない・・・・


    という悪循環に陥ります。

    今、上昇気流に乗っている学校ですから、学習能力で人格を判断される感も否めません。


    居残りで出来るまで帰さなかったり、授業で答えられないと大勢の前で罵倒される事もあるそうですので、熱意が逆に負担に感じてしまい、子供にとって苦痛になってしまう例も聞きます。


    のんびりおっとりして、てきぱきこなせないお子さんには合わないと思います。

  4. 【1145611】 投稿者: 本当ですか?  (ID:AJQxl3lrCkM) 投稿日時:2009年 01月 15日 13:57

    ご意見いただきありがとうございました。
    ということは、ある程度余裕をもって入学すると楽なのでしょうね・・・。
    授業のペースは速いのでしょうか?ついていけない場合は個別や家庭教師を併用するのがよさそうですね。
    引き続きご意見お待ちしております。

  5. 【1145612】 投稿者: さほ  (ID:AJQxl3lrCkM) 投稿日時:2009年 01月 15日 13:58

    失礼致しました。上記投稿者名を間違ってしまいました。

  6. 【1145864】 投稿者: 保護者  (ID:4s8UQSfcyBg) 投稿日時:2009年 01月 15日 17:56

    「本当です。」様「通塾」様がおっしゃるように、通塾はほとんど聞きません。

    授業のペースは速いですが、理解できないところはどんどん先生に聞いて解決するそうです。

    職員室はいつもたくさんの生徒であふれているそうです。

    このように書くと、いかにも生真面目で勉強一本やりのように思われますが、

    そうでもありません。

    成績で人格を判断される事はないです。

    成績が良くても人格的に問題のある生徒もいるでしょうし、

    本人の様々な事情で思うように成績が上がらない、などの生徒の様子は

    先生方もよく見ておられる気がします。



    どこの私立もそうかもしれませんが、頻繁に定期テストや、模試などの

    成績のランキング発表がありますが、それをどうとらえるかは本人次第。


    学校を十二分に活用されたら、個別も家庭教師も必要ないと思っています。

  7. 【1146030】 投稿者: そうですね  (ID:3.HhRhP1tYI) 投稿日時:2009年 01月 15日 21:17

    この学校を選んだときの考え方次第と思います

    中学 
    登校は8時過ぎ 強制ではありませんが補講を受けると下校は19時頃 
     遠い人、和歌山や滋賀県から通われている人達は
    自宅に帰って宿題するのが精一杯ですし
     近くにお住まいの方々 
    あえて神戸や奈良の中学から合格通知を頂くも
    通学での体力 通学時間が勿体ないと ここを選ばれた人達
    たっぷり睡眠を取るも良し 勉学に勤しむも良し
    時間をそれなりに活用をされています

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す