最終更新:

123
Comment

【1144895】本当でしょうか?

投稿者: さほ   (ID:AJQxl3lrCkM) 投稿日時:2009年 01月 14日 19:49

こちらの学校は塾いらず、面倒見がいいと聞きますが、通塾率はやはり相当低いのでしょうか(中学生の)?
情報をお持ちの方がおられましたら、お聞かせいただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1161504】 投稿者: 通塾必要なし  (ID:/njLx9qUJLw) 投稿日時:2009年 01月 28日 08:57

    さほさんへ
    ------------------------------
    昨日の続きですが、
    数学の教科書ですが、
    基本的には教科書通りの進め方ではありません
    体系数学を使用しますが1と2のみです。
    問題集は体験問題集のほか、
    Aクラス問題集やZ会のアドバンストなどを使用
    これを1年の途中で終わらし、
    3学期くらいから数研の高校数学、
    数学1・A、数学2・Bのサクシードを使用
    1年の3学期で微分2年の1学期で積分、三角比
    2学期で三角関数、ベクトル等をやります
                           
    英語は教科書はバードランドを使用。
    単語テストに基礎英語等も使用します。
    後、桐蔭独自の教科書兼問題集がありますがこれを1番使用します。
    英検は中2のはじめで3級がほぼ全員、2級も結構おられるようです
                            

    これは英数選抜の進度ですが、英数はもう少し遅いです。
    ですので、定期試験の範囲も数学、英語、国語については違います
                             
    後、優秀な先生については代数のO先生だけではなく、
    国語のS先生、幾何のM先生がおられますが、
    この先生方は英数選抜の生徒だけしか授業を受けられません。

  2. 【1161821】 投稿者: 某高教師  (ID:L9UHQKI/58s) 投稿日時:2009年 01月 28日 12:17

    特待は全生徒の2%といいますね。一般には全額1半額1入学金3程度と聞いています。今は1・5%ともいわれますから3人程度でしょうか。
    数学のM先生は塾屋さんですが「優秀」かどうか。また国語のS先生もまた、改革には熱心ですがご担当の国語は桐蔭は他校よりも弱いですよね。
    私はО先生を除けば英数の方が教師は充実していると思います。

  3. 【1161830】 投稿者: 放出中古車センター  (ID:eqogwZNBhS2) 投稿日時:2009年 01月 28日 12:22

    塾の講師と名乗る方が現れましたね。
    わざわざここで桐蔭ヨイショっぽい、無料の桐蔭解説を始める意味って。
    受験生や保護者には少しは役立つとは思うが、自身の塾生だけで良いのでは。
    大した情報ではないが、塾生のために発信する、それが塾稼業ではないかいな。
    ひょっとしてかっての例のお方?

  4. 【1161966】 投稿者: さほ  (ID:fP0h7XGEB6E) 投稿日時:2009年 01月 28日 14:04

    皆さん色んな情報有り難うございます。
    時間がたってしまい、思いも寄らぬほどたくさんのレスいただいたため、まとめてお礼申し上げる無礼をお許しください。
    特待のシステムはあまり詳しく分からないのですが、愚息にはまったく縁のない話のような気がしますので、英数と英数選抜の違いに付いてもう少し詳しくお聞かせ願いたいのですが・・・。
    受験時の回しに関しては、非常に不利だと伺いました。まだ一年ありますので、愚息の成績の推移を見ない限りはわかりませんし、最終的にどのようなポジションに落ち着くかも分からないのでなんともいえませんが、今より成績が大幅に下降するようなら英数で専願受験をして確実に合格する努力をする方が無難ではないかと思っていました。けれども、皆さんがおっしゃるように進路や担当される先生のレベルに著しく隔たりがあるのであれば、無理にでも英数選抜を受験すべきではないのか?と悩み始めました。(悩むよりもまず勉強をしなくてはなりませんが・・・。)
    また、皆さんの情報から察するに、数学の進度が想像よりもずっと速そうだということに不安を感じています。その点に関しては、他校(私学中)も同じような感じなんでしょうか?それとも、桐蔭が特別速いのでしょうか?中1で中学過程終了、というのはいくらなんでも速すぎるとおもうのですが・・・。
    他の教科に関してはいかがですか?
    先生やカリキュラムの素晴らしさに関しては、やはりすごいんだな・・・と改めて感心いたしました。
    併願校に関しても引き続きよろしくお願いします。(洛南、清風南海、西大和、奈良学園・・・などなどと併願受験された方の情報お待ちしております。)

  5. 【1162016】 投稿者: うちの場合は  (ID:RTq0EOaM9Ek) 投稿日時:2009年 01月 28日 14:38

    星光、西大和、桐蔭、奈良学園(特進)、清風(理三)を受験。
    星光は残念(なんと17点差)でしたが、ほかは合格いただきました(奈良は医進は不合格)。
    交通の便といろいろ考えて桐蔭にしました。でも英数です。
    実は上のお姉ちゃんも通っているから、という点で安心できると思ったからです。
    英数選抜は残念でしたが、それていまはよかったと思っています。
    お姉ちゃんは英数選抜にいますが授業進度が速すぎ、またプリント演習中心で体系だったことが少なく、ついていけない子も多いです。
    英数選抜の定期テストの報告を見るとびっくりします。
    500点満点で460点から180点まで。同じクラスです。
    そこまでして英数選抜にこだわらなくても、とも思います。
    英数選抜はこれだけの分量を消化できるお子さんはまれなのではないでしょうか。
    せいぜいクラス15人くらいががんばってて、あとは青息吐息、30番以下は英数の真ん中よりぐーんと順位が下です。

  6. 【1162790】 投稿者: 更についでに  (ID:sRefB/XbQZs) 投稿日時:2009年 01月 29日 00:26

    併願校、来年受験なら
    冷たいようですが来年の試験日程が発表になってから考えられたら如何ですか ?
    ここは個別学校の掲示板です、他校の情報は上の「関西地区の受験・学校掲示板」のほうが有意義な情報が集まると思いますよ


    とは言いつつ、現中一からの情報
    英数選抜2クラス 英数3クラスでスタートするも、専願併願受験の弊害 ?
    英数に秀でたものが多数居ることから、夏休み明け、英数選抜3クラス、英数2クラスに方針変更、クラス替えがありました


    今年はまだ知りませんが昨年までは特待申請していなくとも、入学試験上位者には色々配慮して頂けました


    特待、授業料の件、今年から日頃の成績次第でこまめに見直すようにするそうです

  7. 【1163410】 投稿者: さほ  (ID:fP0h7XGEB6E) 投稿日時:2009年 01月 29日 12:59

    うちの場合は様。
    詳しく教えていただきありがとうございました。
    日程も前期~ユニークまで様々ですのでコースに関わらずやはり入学者の能力にはばらつきがあるということなんでしょうね。
    また、コースだけに囚われずに 習熟度に関しても考えた上で、どのコースなら効率よく学習できるかも考えながら受験のコースを選ばなくてはならないと思いました。
    学校のお勉強に関しては、フォローは全て学校で・・・というスタンスでしょうか?親御さんがお手伝いされたり、家庭教師などを利用されたり・・・ということはないですか?(個人的に色々質問させて頂いて申し訳ありません・・・。)
    併願校に関してですが、ご指摘の通りだと思いますが 出来たら「大阪桐蔭」との併願校について知りたいので、この掲示板が適当ではないかと考えました。
    ご了承いただければと存じます。
    うちの場合は様のお子様の場合、西大和ではなく桐蔭を選ばれたというのはお姉さまが通学されていて、やはり「良かった」とお母様が感じられたからでしょうか?(勿論、書いてくださっているように通学に便利だという事も考えられますが)。
    また、通われていての感想などもお聞かせ願えれば幸いです(親御さんとしての感想など。) よろしくお願い致します。

  8. 【1163688】 投稿者: うちの場合は  (ID:rwqRWlOrAgI) 投稿日時:2009年 01月 29日 17:04

    実はお姉ちゃんの場合、受けた学校が難しかったのと、試験期間中に高熱を出して注射打っての受験、全落ちしたんです。一応塾(H)では最上位のコースにいましたから、ショックも大きくて。
    やっと体がもとに戻りつつあった頃は関西の受験校はほぼおしまい。最後にあったのが桐蔭でした。それまで野球以外に名前も知りませんでした。朝早くから晩まで。勉強ばかりじゃなく、日曜日には生きた歴史を教えようと、子供を引き連れてわざわざ歴史探訪をしてくださる社会の先生や、春休みにも個人的に学校に来させて、遅れを取り戻させようとしてくださる先生も。その熱心さに夫ともどもいつの間にか桐蔭が好きになってました。
    西大和は自宅から約1時間20分、桐蔭1時間ですし、定期代を考えたら大して変わりません。
    それに。西大和の入学金納付は桐蔭後期当日ですから。
    250000円、支払っての桐蔭英数入学。塾の先生もエッという感じでしたが。もちろん夫ともども朝まで悩んだ結論で後悔はありません。
    私にも整理できてないんですけど、一応三年間お姉ちゃんを預けて娘も私たちも満足していること。別に有名な先生に習えるとかじゃなく、ほんとに鍛えてくれるというか。ゆとり教育にならされた世代には脳天をかちわられるような。
    これはおはいりになればよくわかると思います。
    西大和は辞退させていただいた学校ですから、私から申し上げることはありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す