最終更新:

175
Comment

【3052907】家って必要ですか?

投稿者: 悩み中   (ID:5knO9o5Dda6) 投稿日時:2013年 07月 25日 17:32

自己所有の家って必要ですか?

というのも、私は都内在住ですが、地方の実家の家。不動産のことに今悩んでいます。
先祖代々でなければ、必要ないのかな?と、最近考えるようになりました。
女系家族で、全員それぞれに自宅を持っています。
しかし、実家の家をだれも継がない。となれば・・・売るにも売れない。田舎なのでなかなか難しい。
土地も家も広いですが。古いので売れない。貸家の管理もできないし。
現在、核家族で子供たちが大きくなったら、必要ないような気がしてきています。
というか、子供たちに処分を任せるのが申し訳ないように思えてきました。
仏壇も必要ないとさえ思っています。
お墓も。なくなったら私たち夫婦は、お寺で永代供養をお願いしようと思います。

私が地方出身だからか?
そう思うと、終の棲家としてある程度年いったら、家は処分して都内まで2時間くらいでこれる距離に、悠々自適にくらすのもあり?
それとも都心の2LDK位のマンションに買い替える?
老人ホームには、何歳から?でも、いろいろ面倒くさそうだし、一人になってからでもいいのかな?とか、いろいろ考えます。

実家の相続を含めての話が出てきてから、もしかしたら?いらないんじゃないか?と思い始めました。
残してやれる遺産もそうそうないし。
不動産は、売却にいろいろ手間だし。と・・・
核家族で、子供も成長すれば自分の育った家に帰ってくるとは限らない。
二世帯をにするか?娘にしても息子にしても、相手次第だな。と。
迷惑にならない親になりたいと、思います。

なんだか、マイホームって核家族に必要なのかな?って最近ちょっと思い始めました。
老後こどもが一緒に住まなくなった際。
ご夫婦ともなくなった際。
二世帯になれば万々歳ですが、そうでない場合を考えると、金利払った分。税金払った分。余分だったかな?って気がしてなりません。(笑)
皆さんは、どうお考えですか?
いろんなご意見を聞かせていただければと思います。
状況が違うとは思いますが、いろいろお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 13 / 22

  1. 【3054754】 投稿者: 低層マンション  (ID:XQwQky/qPdo) 投稿日時:2013年 07月 27日 09:52

    正)オーナーに置き換えて考えたら、当然かも?


    確認不足で投稿してしまいました。
    認知症、孤独死、高齢者への賃貸はリスクがあります。

  2. 【3054756】 投稿者: 赤い彗星  (ID:0YWabcOURI6) 投稿日時:2013年 07月 27日 09:54

    ちょっとセコイ話だけど住宅ローン減税もありまっせ。

    50万×10年=500万

    庶民には美味しいでっせ。

    あ、もう終わっちゃったか?


    w

  3. 【3054785】 投稿者: 入らなくても  (ID:vn/qZUqdy8w) 投稿日時:2013年 07月 27日 10:13

    そうそう。

    今のところ住宅ローン減税の戻り分で団信の費用と固定資産税の支払いもまかなえてるのであえて繰り上げ返済はしません。

    減税のメリットがなくなる時に一気に返済する予定です。
    資産たっぷりで家賃ウン10万の賃貸にお住まいの方々には貧乏くさい話でしょうが。

    年収1500万程度で子どもを中学から私立に入れて都内に家を購入した家庭ってこんな感じじゃないですか?

  4. 【3054795】 投稿者: これから  (ID:fdbQoYOVefk) 投稿日時:2013年 07月 27日 10:21

    住宅ローン減税は借入金残高の1%なので、払っている利息のほんの一部分を減税してもらっている状態です。
    契約によるかと思いますが、返済した分、きちんと利息が減額されるなら、お金があまっていたら返済した方がいいと思いますよ。

  5. 【3054820】 投稿者: 貯金  (ID:X/0bE.ctpMY) 投稿日時:2013年 07月 27日 10:37

    うちは子供が大学生になるまでは通学や主人の通勤に合わせて便利な賃貸、子供が成人する頃にはキャッシュで新しいマイホーム購入出来るよう貯金しています。

  6. 【3054830】 投稿者: 入らなくても  (ID:vn/qZUqdy8w) 投稿日時:2013年 07月 27日 10:47

    これから様

    利息は当初10年固定で1.14なので教育費に年300万ほどがかかるであろうあと5年ほどは、少なくとも繰り上げするより手元にキャッシュがあるほうがリスクは少ないと考えてます。

  7. 【3054846】 投稿者: 赤い彗星  (ID:0YWabcOURI6) 投稿日時:2013年 07月 27日 11:07

    富裕層には関係ないが、貧乏人には住宅ローンは各種ローンの中では最も低利で有利だ。

    他にまとまった使途がなければ繰り上げもいいが、大抵、教育費にかかる。
    教育費がなければ教育ローンとなるが、無利子の奨学金でもなければ住宅ローンの低利には及ばないだろう。

    現時点で一括返済できる余裕があっても、住宅ローン金利で教育費にあてられる機会費用を考えると繰上げは慎重にならざるを得ない。


    w

  8. 【3054863】 投稿者: これから  (ID:fdbQoYOVefk) 投稿日時:2013年 07月 27日 11:18

    入らなくてもさん、彗星さん、

    状況がわからなかったもので失礼しました。
    お金があまっていたら、返済した方がいいのでは?と思いました。
    他に使いみちがある場合は、当然返済なさらない方がいいですね。借り入れのされかたも含めで賢明だと思います!

    かなり横にそれてしまい失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す