最終更新:

27
Comment

【3708896】実親の香典

投稿者: チューリップ   (ID:jizLdIRiShI) 投稿日時:2015年 04月 09日 09:01

私の実父が危篤です。先日、家族でお見舞いに行ってきました。

昨日、嫁に出ている姉が、母から、香典は20万ね、と言われたそうです。私も嫁に出た身なのは同じなので、今後、私も同じように言われるのだと思います。
姉妹で、だいたいの一般の相場として、10万円を見積もっていたので、驚きました。
詳しい金額の内訳を聞いてみたそうですが、10万円が香典で、仕出しや花環や生花、籠などのお代で、残り10万ということだったそうです。
自分の実家の親には20万出したから、ということでした。
ですが、母の実家には、両親の借金で、かなりの大金、1000万ほどの援助を受けていたようで、お世話になっていたので、のことだと思います。

私たち姉妹も、5年ほど前までは、両親に援助していた部分がかなりあります。

今、実際は、怪しいところから借りた分は、過払い金が戻り、その分の借金はなくなり、借金は住宅ローンだけのようです。住宅は父母で半々、土地は父親のものです。祖母の遺産が入ったようで、貯金も、5百万ほどはあり、母が管理しているようです。

私は、実家から遠方なのですが、主人は、交通費を差引き、10万円にして、香典返しはいらない、ということにすればいい、と言います。
金額も、こちらが決めるもの、とも言います。
(それは、私もそう思っていて、母の言動は、非常識だなと思います。)
しかし、お葬式で、交通費を差し引いて、というのは一般的にみて、大丈夫なのでしょうか。

初七日、初盆、また、相続の話し合いなど、これから実家に赴かなければならないことも増えると思うのですが、姉が20万は困る、と言うと、足りなければ、私に貸してもらえ、と言い放ったそうです。
母は、金払いのいい娘はいい娘、金払いの悪い娘は狂ってる、などとも言います。
こういった母親なので、相続も必ずもめると思い、相続は放棄しよう、と姉と話しています。

どうにか姉妹そろって10万円でお願いするには、どのようにすればいいのでしょうか。
どなたか、葬儀や相続にお詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【3710146】 投稿者: 桃の花  (ID:bLOeQUUnG5Q) 投稿日時:2015年 04月 10日 20:44

    私にも、いつかやってくる時のために読ませていただきました。
    ご存命中ですから、なかなか相談しづらい難しいお話だと思います。

    スレ主様
    不謹慎かもしれませんが、つい書き込んでしまいました。すみません。

  2. 【3710158】 投稿者: 経験者  (ID:OBk.MsSj1UI) 投稿日時:2015年 04月 10日 20:57

    お香典も、2万、3万、5万といろいろあります。葬儀代、通夜振舞い、みっかどき、などを考えれば、3万貰ったからといってカタログギフトなど用意する必要はないと思います。

    スレ主さま、一人、厳しい人がいましたが、気にしないように。人の最後など、そんなものです。

  3. 【3710411】 投稿者: 勉強になる  (ID:Zqe71lEVZWc) 投稿日時:2015年 04月 11日 09:04

    私もももさんご夫婦からの
    追加の香典返しをどなたのお名前でされたのかが気になります。
    お通夜・葬儀で直接いただく香典返しって
    不祝儀の相場3千円~1万円を想定して(金額別ではなく一律のお品)、
    用意されていると思っていました。
    お香典返しの金額を気にされる方も少ないと思いますが、、、
    2万円包んで別にカタログが届いたことがあります。
    500円程度の会葬御礼品だったなら、
    後日香典返しをするのが一般的だと聞いたことがありますが
    なにせ喪主をつとめたことがないので・・・

  4. 【3710445】 投稿者: うーん  (ID:eKan/Uhf9sw) 投稿日時:2015年 04月 11日 10:08

    お香典ってそもそも返礼を期待するものでは無いし、それに対して常識的かどうか意見することはないですよね。

    地域によって慣習みたいな部分でかなり違うと思います。
    その地域、親族でのルール、そして出す人の個別判断で、進めて行くものです。
    どうしたってあれこれ意見は出てくるし、気にしも始まりません。

  5. 【3710465】 投稿者: そうですね  (ID:ud8zQzAjiRg) 投稿日時:2015年 04月 11日 10:43

    お香典や返礼、供花や供物、お布施等は、地域や宗派により、全く違いますね。葬儀を行う時、葬儀会社の方が、詳しく具体的に教えてくれました。
    も〜今や、一つのビジネスですよ〜。ほんの数日の間にあれだけのお金が動くんですから。
    因みに、地域的にも、宗派的にも最も高い相場の経験があります。

  6. 【3710467】 投稿者: 勉強になる  (ID:Zqe71lEVZWc) 投稿日時:2015年 04月 11日 10:44

    >お香典ってそもそも返礼を期待するものでは無いし、
    そうですね。
    私自身、香典返しこれだけ?なんて考えたこともないですし、
    2万円を包んだときにいただいたカタログは、
    日頃お世話になっっていた事やご遺族の大変さを考えれば
    申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

    >その地域、親族でのルール、そして出す人の個別判断で、進めて行くものです。
    そうします。

  7. 【3710482】 投稿者: 同感  (ID:uRAYsf0KbxU) 投稿日時:2015年 04月 11日 11:07

    私も、地域や宗派、それに家格も含めて、一般化出来ないと感じています。
    常識や正解を導き出せるようなケースばかりではありませんよね。
    相場もそれぞれだったのでしょうけれど、ネットによる相場の標準化や、家族葬やホテルでのお別れの会増加などの葬儀スタイルの変容で、額も渡し方も判断が難しいと思っています。
    会社員が多数派になった団塊の世代の高齢化に伴って、これからの変化も大きいのではないでしょうか。
    一般化した常識を求めても、あまり意味がない気がします。

  8. 【3710506】 投稿者: もも  (ID:HL/rEvoIIYc) 投稿日時:2015年 04月 11日 11:41

    一部の方が不快をお示しになられていますが、皆さんが言う様に地方・家それぞれ違いがあると理解して頂けると助かります。
    何故我が家がお返しの品を送る事になったか説明追加をさせて頂きたいと思います。
    会社関係に内々の事なのでとしたかったのですが、義母が亡くなったのが倒れて数時間後だった為、2日後の海外長期出張を変更して貰わねばならなかったのです。「では他の人に」とは簡単にはいかず経験者と限定されてしまう事も有り上司だけでは済まなかった。又夫の同期の人数が元々多い年、海外出張もあちこち行っていた為海外からもお香典が届けられた。直接きて下さった方に託してという方々が多数いて、その方々の分のお返しも渡していたのだと思っていたら、義理兄(施主)が来た人のみとしていた。先にも書きましたが、義理兄の会社では多くて3千円、1千円で(来られない人)連名という方も多く、夫の会社の最低3千円との開きがありました。ですので義理兄の場合はその場でお返しのみで済ます慣例になっている様です。夫の会社の場合、最低が3千円であり、多数が1万円、それ以上も有りました。それなのに当日こないから無しでは済まされず、代わりに我が家で手配することに。名前は喪主である義父の名で印刷会社に頼み、発送しました。一部海外の方々には(私自身も顔を知っている)普通お返しに使う品でなく、現地で買えない物などを詰め合わせにして送りました。
    義父の場合も同じとなり(また義母の葬儀の数カ月後でした)半年の間に2回もお香典を包んで頂く事になり非常に申し訳なかったです。勿論、包んで頂いた方々のご家族にご不幸があった場合は同じ様に我が家もする所存です。
    私の実家の場合は母親が田舎の本家育ちの為冠婚葬祭は大きくなんです。父親の葬儀の時も喪主で有る母・母方本家の長が仕切ってました。娘だから手伝いは当たり前でも口を挟むのはナシなんですよ。それが実家のやり方なんです。他と違ってもそういうもんだと。夫が「そんなに」と思うのも仕方無い。
    同居してないと「嫁いだ」ではない地域もあるんですね、常々義父母は「○○家の嫁」と義理姉、私に言いましたが。どちらも同居してません。
    チューリップさんの質問からずれてしまい申し訳ありません。色々なパターンがあるんだの1つと理解頂ければと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す