最終更新:

110
Comment

【1641644】大学生の娘に門限は必要?

投稿者: しおちゃんこ   (ID:JX1ppta1IRw) 投稿日時:2010年 03月 02日 08:33

大学1年生の一人娘がおります。
今まではどちらかと言えば過保護だったと思うのですが、大学入学を機に口出しを止めることにしました。
始めは遅くても11時ごろには帰ってきていましたが、最近では12時位が多いです。
友人の家に泊まりに行くことも度々あります。
12時近くなってメールで「今日〇〇の家に泊まるね」と連絡してきたりします。
特に最近、バイト先の店長や社員(20代~30代)と出かける事が多くなり、
ついには真夜中の2時過ぎに帰ってくるようになりました。(送って頂いたそうです)
昨日も「今日は遅くなる」とメールは来たものの、何時に帰って来たのか分からない状態です。
彼氏は同じ大学の1年生で近所に住んでおり、彼氏と遊びに行った時は12時までには帰ってきます。
大学生になったのだから、もう何も言わないべきなのか、まだ未成年なのだからちゃんと注意すべきなのか迷っています。
皆様のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 2 / 14

  1. 【1641971】 投稿者: 自分に聞く  (ID:S5.EB/pjowo) 投稿日時:2010年 03月 02日 11:35

    再投稿させてください。
    大人の女のあり方をお嬢様に言うのもいいですよ。
    私の亡くなった父はたぶんこう言ったと思うし、私も娘にこう言うでしょう。
    「世の中の男はな、女をよく見ているからな。」
    「そんな夜遅くまで外にいても、親すら何も言わないような、何でもOKな女なら、世間から少々軽く見られても仕方ないぞ。」
    「何があっても自分で責任が取れるようにしておきなさい。」

  2. 【1641990】 投稿者: 私の場合  (ID:YnYDjVQ4bTI) 投稿日時:2010年 03月 02日 11:45

    高校生の頃、文化祭の打ち上げで飲み会がある時など(もちろん学校には内緒)
    心良く送り出してくれ、そして家の最寄り駅まで両親揃って迎えに来てくれていました。
    卒業間近の頃、その飲み会が先生に見つかり、親が呼び出され、私達は当然謹慎処分。
    でも、両親から小言の一つもありませんでした。

    OLになってからは、もちろんタクシーで帰りましたが
    それでもいつも起きて待っていてくれましたね。
    そこで「誰と?」「何でこんなに遅くなるの。」と小言を言われたらケンカになったと思いますが一切なし。
    ホッとした顔で迎えてくれ、私が寝室に入るまでおしゃべりしてました。

    子供の頃から「ウチの親は過保護だな。」と思ってました。
    でも母が起きて待っているのが分かっているせいか、ハメを外すことはありませんでしたよ。

    スレ主さんも、お嬢さんが帰ってくるまで待ってみてはどうですか?
    しかも小言なしで迎えてあげて下さい。

  3. 【1642008】 投稿者: ↑  (ID:Izl4JY6EfO.) 投稿日時:2010年 03月 02日 11:57

    私の場合さんへ

    素晴らしい親御さんですね。
    私も見習いたいです。
    最近私も学んだのですが、親が言いたい事のほとんどは子供には言わない方が良いそうです、、、多分小言がほとんどだと言う事なのでしょうね。
    「過保護」は大いに結構だそうです。愛情がそこにありますからね。
    「過干渉」は駄目。これは、親が子供をコントロールしてしまい自己判断の基準が作れなくなるそうです。

    「親」は木の上に立って子供を見る。ですよね。
    ですから、やはり見守る事。
    これって本当に難しい。どうしても口出ししたくなりますから、親はアドヴァイスまでは良いけれど、大学生にもなったら自分の門限くらい自分で責任持って決められる子になって欲しいものです。

    子育てって難しいけれど、親も沢山失敗しながら学んで共に成長できればと思っています。

  4. 【1642025】 投稿者: うわあ(汗)  (ID:V29gSxU.ZT2) 投稿日時:2010年 03月 02日 12:10

    すいませんが どなたかのレスで
    高校時代に飲み会・・・
    もよくわかりません(汗)

  5. 【1642029】 投稿者: 自由とは?  (ID:IqtwKwWQyrk) 投稿日時:2010年 03月 02日 12:14

    門限がない、と小言を言わない、とかいろいろなご家庭があるようですが、結局はその家庭ごとの価値観によるのでしょうね。
    門限がないご家庭は、大学生になるまでもそのような価値観で育てていらっしゃるし、お子さんもしっかり育っているのだと思います。
    大学生にもなったら自分の門限くらい自分で責任持って決められる子になって欲しいって確かに正論かもしれませんが、スレ主さんのお嬢さんのようなケースの場合、責任を持って決めていると言えると思いますか?
    ただ見守りましょうというご意見の方は、子供が危険な目にあってもそれも経験の一つと割り切っておられるのか、それとも我が子はしっかりしているから危険は回避できると思っているのか、どちらなのでしょう。

  6. 【1642033】 投稿者: うわあ(汗)  (ID:V29gSxU.ZT2) 投稿日時:2010年 03月 02日 12:17

    自由とは様。
    ごもっともです。
    眼球破裂たる事件もありました・・・
    本当に怖い時代です。

  7. 【1642078】 投稿者: 飲酒  (ID:LpQQ4Y5rtc2) 投稿日時:2010年 03月 02日 12:42

    もしかして、飲酒とか許可されているのでしょうか?
    未成年ですから、飲酒の許可はされませんように!

  8. 【1642095】 投稿者: 私も12時なんて  (ID:hGV6iTkxt3I) 投稿日時:2010年 03月 02日 12:55

    未成年の飲酒は犯罪ですよ
    売ったお店も犯罪
    犯罪を許す親もどうかと思いますが・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す