最終更新:

187
Comment

【730941】ストレス、反抗期、単なるわがまま?

投稿者: 限界   (ID:yHCdF4375E.) 投稿日時:2007年 10月 10日 11:24

小5の男児。
小学校1年から進学塾に通っています。
しかし、最近成績が落ちてき生活態度も荒れてきました。

正確に言うと、
どちらが先だったのかよく分かりません。
成績が落ちたから、生活態度が荒れたのか?
生活態度が荒れたから、成績が落ちたのか?

生活態度は、もう、とても小学生と思える内容ではないです。
そこら辺のニートよりもひどいです。

PM4:00〜6:30   遊び
7:00〜8:30   ダラダラと夕食

            食べ終わるとゴロゴロ。

9:30〜       塾宿題
10:00〜      宿題をダラダラ、好きな本を読む。(歴史マンガ、ゾロリ、)

   〜AM6:00  リビングのいすの上で寝ている
6:00〜       みんなが起きてくるので目を覚まし、
            今度はベットで寝る(2度寝)

9:30〜       起床
10:00       学校

なぜ、こういう生活を続けるのか、対策を取っていないのか?甘いのではないか?
思われて当然ですが、
アメもムチも多用しましたが、どうにもならないのです。


初めは、塾のない日は塾の宿題を夕方にしていました。夜も残りの宿題をやっていましたが、今は塾の宿題をやっていかなくても、平気な顔をしています。
塾には遅刻も平気でします。

朝も以前は朝勉をしたり、本を読んだりしていましたが、今はその面影もありません。

夜は、「宿題しておくから先に寝て」の言葉を信じ、先に寝ていました。
それも以前はキチンと仕上げてから寝ていたのですが、
今は、1,2問だけして、後はビデオや
(朝起きてきた時に、テレビにイヤホンがついていて、ビデオの電源が入っていました)

マンガを読んでいるだけです。


当然朝も学校に行く時間には、ほとんどの日が間に合いません。
5,10分遅刻の日もあれば、30分以上の日もあります。

きつく叱ったり、また頑張った事に誉めたり、ごく普通の対応をしてきたつもりですが、
息子の対応に限界を感じました。
今は、何を言っても無理なのだという絶望感しかありません。

親のお金を盗んだり、火遊びを繰り返したり、
下の子の大切なものを壊したり、壁紙をカッターで切ったり、

最近、未成年の犯罪者のニュースを見ても、「育て方が悪い」という評論家や町の意見に素直に賛成できない自分がいます。
それは、いずれ息子もこうなるんじゃないかという気持ちがあるからです。

いくら教え諭しても、「はあ〜?」「しらん。」「うるさいな〜」
で全てが終わります。

学校では、生活面での遅刻や、教材忘れなどを除いては、何でも進んで行い、生徒会長に立候補したり、スポーツも良くできるとの評価です。
しかし、それは先生の過大評価というか。
生活面の方こそ大切ではないかと思うので、あまり鵜呑みにはしていないのですが。


今、息子には自分で考えさせていかなければと思い、朝も起こしませんし、夜も寝る事を促す事も何もしていません。
学校や塾の宿題についても、息子自身が、「これではいけない」と
気がつくまで、手をかけずにいようと(実際は声かけもしていませんが)思っています。

しかし、
息子は、 これ幸い   とフラフラ遊び、ダラダラした生活を続けています。

手綱を締めれば、反抗?ストレス?から上記のような犯罪まがいの事をしますし、
ゆるめれば、何もしません。

私はどうしたらよいのでしょうか?
厳しいご意見でも勿論構いませんのでよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 23 / 24

  1. 【738116】 投稿者: 限界  (ID:Vs7ekVmX1ls) 投稿日時:2007年 10月 18日 16:11

    りんどう様
    はな様
    応援様
    お返事ありがとうございます。

    しっかりと読ませて頂いています。
    考えをまとめてから、御返事をさせて頂きたいと思いますので
    暫く、時間を頂けないでしょうか。


    すみません・・。

  2. 【738142】 投稿者: はな  (ID:uH8M2rdESG6) 投稿日時:2007年 10月 18日 16:50

    長文の後に連続投稿、お許しください。

    プライベートでサポートしているという高校生のお嬢さんが
    『反抗性障害』です。
    (今はだいぶ落ち着いていて、家庭内暴力はおさまり将来について
    考えるまでになりましたが、学校へはまだ行けず学習面と対人関係が
    難しいというところです)

    『反抗性障害』ですが、家庭環境の問題だけでなく遺伝的なものも関係します。
    (そのお嬢さんは、精神障害の祖母、母親からの虐待、両親の離婚がありました)
    ですから、スレ主様のお宅は当たらないのでは?と思いました。

    カウンセリング様がスレ主様ご自身がカウンセリングに行かれては?とおっしゃって
    いましたが、息子さんを連れて行かれるのは抵抗ないようですが、ご自身が行かれるのは
    抵抗ありますか?

    今はストレスの多い時代です。ヒーリングのセミナーなどは、医師、看護士、
    学校の先生なども参加されています。
    親子で一緒に参加するワークショップもあります。
    そういうものでなくとも、スレ主様が癒されることをされたらいかがでしょう。

    反抗期に中受が重なっただけでも親子で大変ですよね。
    私も他所様のサポートをしているにもかかわらず、自分の息子には手をやきました。

    お金の持ち出し、使い込みも度々やりました。壁には穴が空き、鉛筆が何本も折られていたり。
    塾帰りのコンビニの立ち読みは毎週(これは今もたまに)。
    今思えば、去年の息子の目は死んでいました。
    息子を追い込んでしまったのは私です。ただただ息子が可愛くて息子のために応援し
    息子のために叱っているのにという思いがありました。
    私の見栄や欲もあって息子自身の一日一日の変化より、成績と受験結果がどうなるんだろうという
    不安ばかり頭にあったような気がします。
    それがはっきりと気付いてから、徐々に息子が変わって来ました。

    今は受験本番まで3ヶ月と少しですが、これで良いのか?と思うほど息子はよく笑います。
    お金の使い込みもなくなりました。
    コンビニ寄り道は今もたまにします。ジャンプ発売日が用注意!
    疲れると当たり散らして悪態ついていたのが今は疲れると私に寄りかかってきます。
    (6年生でも甘えたいんですねえ。いつもは私からベタベタしますが嫌そうにするのに)

    男の子の気持ち、訳分からないこと多いですよね。
    でも母親を強く求めているというのは、どの子も同じなのではないかなと思うのです。

  3. 【738158】 投稿者: はな  (ID:uH8M2rdESG6) 投稿日時:2007年 10月 18日 17:16

    限界 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > りんどう様
    > はな様
    > 応援様
    > お返事ありがとうございます。
    >
    > しっかりと読ませて頂いています。
    > 考えをまとめてから、御返事をさせて頂きたいと思いますので
    > 暫く、時間を頂けないでしょうか。
    >
    >
    > すみません・・。
    >
    >

    スレ主様のレスに気付かず、連続で投稿してしまいました。
    最初の投稿は障害につい病名が出たことで気になってしまい、余計なことまで書いてしまいました。
    申し訳ありません。
    スルーされて構いませんし、お返事はお気になさらないでくださいね。



  4. 【738264】 投稿者: 落ち着いて  (ID:x1UUzUjXo5M) 投稿日時:2007年 10月 18日 19:27

    応援さんへ
    普段ROMばかりなのに、ここにはうっとうしいぐらい投稿していました。
    言葉もそうですが、文字の力も侮れませんね。まるで真っさらな紙の縁のように鋭い。
    傷口は大したことなさそうなのに、すごく痛い。
    無意識にされる善意の紙が鋭すぎて、つい何度も何度も…。
    私自身、意識的に2度使わせていただきました。意識的なんて、悪質ですね。
    無意識もあるかもしれませんね。傷つかれた方、どうかお許しください。


    子どもの悩みを相談して、私が一番きつく感じるのは「愛情不足ね」と断言されることです。
    この言葉は破壊力抜群です。苦しいながらも、見たんか!!と反発してしまいます。
    でも、実際に悩んでいる現状があるので、反論もできません。
    反論なんてしようものなら、まず許してもらえません。たたみかけられるのがオチです。
    黙っていると、暗に早く認めろと返事を求められるので、いずれにしても窮地です。
    愛情がない親はたぶん悩まない。ただ親の愛情が子どもにうまく伝わっていないだけのことですよね。


    限界さんへ
    私は、全然いい母親ではありませんよ。
    子どもに投稿内容を見せれば、たぶん「頼むからそうやって接してくれ〜」と確実に言います。
    だって、我が子は大事ですもの、なかなか冷静に対応できません。そういうものですよね。
    痛い経験により、ほんのちょっと学習能力が働いている程度です。
    私ももちろんですが、同じように奮闘されている方はたくさんいらっしゃることでしょう。
    限界さんも息子さんも心からの笑顔が戻ることを陰ながら応援しています。
    うちの息子にまでお気遣いいただき、本当にありがとうございました。うれしかったです。

  5. 【738299】 投稿者: どうしたこと?  (ID:N3uo.Ba9ZY6) 投稿日時:2007年 10月 18日 20:11

    ちょっと〜限界さん〜
    凄い変化してるよ。
    自分で気付いてる?
    トゲがないと言うか・・柔らかい印象よ。
    少し、安心したわ。
    息子さんたちにも、そんな感じかなぁと思うと嬉しくなってきたわ。


    私から、トゲがないなんて言われて心外よね〜
    あんたが言うな!ってねぇ
    (私のようなズゲズゲ物言う者はROMの人さえも震え上がらせていたようでございます)


    勘弁してね。
    でも、真剣だったからね。
    大してない脳みそ使ったんだ、これでも。
    良い方向に行くことをお祈りしています。
    またね〜!

  6. 【738316】 投稿者: 落ち着いて  (ID:rdFd29ZvWdE) 投稿日時:2007年 10月 18日 20:33

    もう一つ言い忘れていました。
    良い睡眠さん、がんばってねさん、ほかにもたくさんの方が、
    随所で限界さんの気持ちを理解しながらの発言をされていました。
    そのことがとても心強かったです。


    あと先ほどの「愛情不足」の話は、私自身の経験です。
    私自身が、その言葉を受け止める余裕がなかっただけかもしれません。
    もう少し悩み度が軽ければ、あぁ、そうなのかなぁと素直に思えたと思います。
    その方は、とても頼りになるいい方です。

  7. 【738526】 投稿者: はな  (ID:uH8M2rdESG6) 投稿日時:2007年 10月 19日 01:00

    何度もすみません。

    スレ主様、先の投稿のこと、とてもとても酷いことを書き方をしたと
    深くお詫びいたします。本当に本当に申し訳ありません。

    落ち着いて様が、以前から、深い心遣いをされている文を読み、
    私は、今お辛い状況のスレ主様に対して責めるような物言いになってしまうと気付かされ、
    ロムに徹しようと思っていたにも関わらず、またしても
    深く傷つけるような投稿をしてしまいました。


    息子さんとうちの息子が赤ん坊の頃のこだわり方や繊細さ、
    眠りが浅いこと(息子の場合は持病のためもありますが)、
    昔のことを根に持っているようなことを言い出したりわがままな様子も、
    最近の反抗の仕方や生活の乱れ方まで、(文から読み取れる)息子さんとうちの息子が
    似ているような気がして、他人事とは思えない気持ちになっており、
    そして、スレ主様と私も重ねてしまっていた為に、以前の私を責めるように
    スレ主様に厳しい言葉を投げてしまっていました。

    また、今日の投稿でも、
    (息子さんは学校では充実されているご様子ですし、色々な話から
    病院へかかるほど心が病んでしまっているようには感じられず、
    また、先ほどたまたま出て来た病名で苦しんで来られたお嬢さんを
    身近に見ていることもあり)

    息子さんと障害が私の頭の中では繋がらなかったたので、
    今の息子さんを障害かもしれないと心配をしたり病院へ連れて行かれることが
    傷ついてしまう結果にならないかと焦るような気持ちなり、
    かえって心無い、「妄想だから」と言いながら
    皮肉にも取れるような文面になってしまいました。

    言い訳に聞こえてしまうと思いますが、「スレ主様は息子さんにこんなだったでしょう?」
    という想像をしていたわけではないんです。

    「そこまで度重なって問題行動と思えることをしていたとしても、
    様々な機関で問題なしとされたのであれば、それぞれの時期によって
    息子さんにしてみたらその時々なにか我慢があったのではないか?」と
    そのようなことが言いたかったのですが、あのようになってしまいました。

    スレ主様と息子さんがというより、私と息子との体験だったり、
    相談所や病院に連れて行かれて子供心に傷ついていたという方のお話だったり、
    私と姉の小さい頃のことでもあったり、私が反抗した時に母に抱いた気持ちだったり
    なのですが、一つでも似たようなことがあれば、理解できなかった息子さんに
    歩み寄るキッカケができるのではという思いでした。

    ですが、読み返せば読み返すほど、スレ主様と息子さんに摺り合わせて書いたことで、
    本当に酷く意地悪なものになっていて、自分の文才の無さと浅はかさに泣きたくなります。

    他所様のサポートをしているにも関わらず、母親モードの私は冷静さを失い
    熱くなってしまうダメ母です。
    こんなダメ母でも、今は息子が笑っているのだから、
    息子さんも大丈夫!きっと分かり合えるはず!と思えてならず、
    喉元過ぎれば熱さ忘れるとどなたかおっしゃっていましたが、
    スレ主様の現在の苦しみこそ自分の経験から一番想像しやすいことでしたのに
    思いやりに欠けていました。

    また長々と書いてしまったことも合わせて、深く深くお詫びします。
    またロムに戻りますが、(そうは思えないかもしれませんが)
    ずっと応援しています。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    落ち着いて様

    いつもいつも、落ち着いて様の文面に暖かい日だまりのような空気を感じ
    的確な表現に、私まで気付かされ頭が下がる思いでおりました。
    今日(もう昨日ですが)の言葉にも自分が恥ずかしくなり泣きそうでした。
    ありがとうございます。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    どうしたこと?様

    どうしたこと?様のレスは、辛口な時でも愛があると感じておりました。
    分からないとおっしゃりながらもスレ主様をご心配されて
    何度も歩み寄ろうとされて、本当にお優しい方なのだと思います。

    (みんなコンビニ立ち読みするんですねぇ。。驚きました。)

  8. 【738598】 投稿者: そうですね。  (ID:h4Htfl7R5dc) 投稿日時:2007年 10月 19日 08:08

    久しぶりのスレ主さんの書き込みを拝見して
    少し変化を感じたのは私だけではなかったようですね。



    どうしたこと?様のレスには私も愛を感じていました。


    むしろ

    「もう親やめれば?」等々の書き込みをした
    私のほうがひどいのかもね。

    無論、私の場合は決して
    「愛のムチ」ではなかったですし。
    心の底からのバッシングでした。



    投げ出してほしくはないです。我が子の事だもん。














あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す