最終更新:

18
Comment

【1271655】子供の被害妄想

投稿者: 育児に嫌気が。。。   (ID:PUL6tcnH4L6) 投稿日時:2009年 04月 27日 11:01

小学校に入学したばかりの男子です。
くだらないと思われる方もおられるかもしれませんが、
どうして良いのかわからず、諸先輩方にご相談いたします。

息子が何かにつけ、人の言葉を悪く悪く受け取るんです。

先日地元の自治体で竹の子掘りのイベントがあり、主人と息子で
出かけていきました。
帰ってくると息子はブンむくれてぷりぷり怒っています。
わけを聞いてみると
「(参加している他の)おばさんたちに馬鹿にされて笑われた」
と言うんです。

主人に聞くと、
「今年は不作で一本も取れない人もいた。スコップも大人用しかなくて
それでむくれているんだろ」といいます。
それでどうして「馬鹿にしてわらった」になるのか?

今回だけでなく、親戚が集まった折に子供の昔話になって
盛り上がったりすると、「馬鹿にされた」と泣き出すので
みなゲンナリ。。。

数え上げればきりが無いのですが、もうしょっちゅうなんです。

また、気に入らないとすぐに手が出ます。
以前習い事で必要な物品を、自前ではなくチームの備品をお借りする
話をコーチとしていたら、私の顔をグーで殴ってきました。
もちろん私はその場でしかりましたが。
自前の子の方が少ないくらいですから、これは単なるわがままですよね。

お友達にもカッとしてグーで小突いたりするようで、幼稚園時代はいつも謝っていました。

かといってジャイアンのようなガキ大将風ではなく、むしろその時その時の仲良しの子の跡をついていくようなタイプです。

子供の性格なのか、私や主人が厳しく言い過ぎるからなのか、
何をどうしていいのかわらなくなってしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1273629】 投稿者: スレ主です。  (ID:PUL6tcnH4L6) 投稿日時:2009年 04月 29日 04:02

    こんなに短い間にたくさんのレスを頂き、感激しております。

    私のつたない文章から色々読み取ってくださり、的確で暖かいお言葉を下さった皆様にお礼申し上げます。

    この六年間、自分では冷静に感情的にならず子育てしようと思っていたつもりでしたが、しらずしらずの間に近視眼的になっていたのだと気づかされました。

    自分自身が子供の頃には「感受性がつよい」と言われ、かなり人間関係に不器用だったにもかかわらず、大人になった今、そんなことはすっかり忘れてしまい、子供に「大人受けする器用な子」を押し付けていたのかもしれません。

    親戚の集まりでも「大人受け」する対応をしたり、大人の冗談をかる~く受け流すようなこども・・・。すべて私の見栄なのでしょうね。

    まだ六歳、そんな小技を身につけられるはずも無いですよね。
    なまじ大人びたところがあるだけに、要求度が高くなっていたのかもしれません。

    「くそ真面目な性格」はまさにそのとおりです。
    言葉を言葉の字面通りに受け取って、言葉の周りにあるニュアンスとか
    裏にある意味が分からないのでしょうね。

    そういう私もかなり「くそ真面目」なのでは?とはたと思いました。
    子どもの反応を「言葉どうり」うけとって、その言葉にの裏にある
    子どもの気持ちがみえていない・・・

    条件反射的に叱るのではなく、もう少し考えてから対応するようにいたします。

    もちろん暴力はいけませんよね。これには毅然とした態度で臨みますが、なぜすぐに暴力がでるのか・・というところにもっと子どもの心に寄り添ってやりたいとおもいました。

    習い事も、「絶対親が付いていなければならない」という決まりは無く
    (むしろ送り迎えだけのお母様が多い)のですが、子どもの様子が心配で最初から最後までずっと見学(監視)しておりました。
    これもやめて、コーチのお話を聞くだけにしてみます。
    子どもは息苦しいですよね。

    自分の子どもの行状を嘆く前に、自分が変わる必要があることにきずかされました。
    おもいきってこちらに相談してよかったと思います。
    皆様、本当にありがとうございました。

  2. 【1273859】 投稿者: 元・大人受けする器用な子  (ID:wQu/pcESfak) 投稿日時:2009年 04月 29日 12:00

    〆後にすみません。
    「大人受けする器用な子」に反応してしまいました。
    何を隠そう、私がそうでした(笑)


    家庭環境から(一人っ子、女子、複雑な親戚関係)などから、
    私は大人受けする器用な子、といいますか、ほぼ「小さな大人」状態でした。
    今風にいえば、空気を読むのが抜群にうまかったです。
    それで得したことも多いですが、でも長じて大人になりきれぬ部分もあり・・・
    「子供時代に子供らしく育つことの健全さ」を後々感じるようになりました。
    ですので、子供が生まれたら、子供らしい子供時代を過ごさせようと思ってやってきました。


    そんなこんなで息子は小4と小1。
    私の心積もりの成果(?)か、「男子」だからか、空気を読むのは下手です。
    (次男は「次男」だからか、長男よりは読めます。)
    こんなことなら、も少し仕込んでおくんだった、とたまに思うときもありますが(苦笑)
    いやまてまて、これが「子供らしい」なら私の思惑どおりではないか、と思うようにしています。
    私の場合、本当にないものねだりですが。


    長くなりましたが、今大人受けすることなんて全然ない、と言いたかったのです。
    「いい子」の親よりは苦労が多いと思いますが、それでしっかり大人になってくれれば、
    親の出番はなくなるわけですし、男の子と親の関わりは短いな、とまもなく10歳の長男を見て
    実感しています。


    子供の話を聞いて、しっかり抱きしめてやって、ほめてやって。
    悪いことをしたら、その場で「行為」を叱り、人格については言及せず。
    キリがないので難しいですけれどね・・・
    私は近視眼的ですが、夫が長いスパンで見ているので、時折はっとさせられます。
    そばにいると、小さなところや同じところが気になるんですよね・・・。
    スレ主様、前向きなお気持ちになられてよかったです。
    お互いがんばりましょう。

  3. 【1386334】 投稿者: うちの子もそうです。。。  (ID:3HllGzGJjsM) 投稿日時:2009年 08月 02日 13:22

    実は、私も困って、この書き込みに目がとまりました。私自身は、子供の頃から明るく、楽観的なので、笑われるとみんなを笑わせられたとうれしかったりするのですが、小学2年の娘(長女)も、ご子息同様、最近そうなのです。。
    それだけなら、そんなに心配もしなかったのですが、実は、私には、妹(36歳)がいて、その子も、幼稚園年長の年齢の時から、可愛いという意味で笑うと、「馬鹿にしている!!」と怒る子供だったのです。結果、怖がらせるようでもうしわけないのですが、その妹は、大きくなって、統合失調症になりました。頭はとてもよく、中学まで、学年TOP以外を取ったことがなかった子ですが、県下1番の高校を中退しました。そしてもう一例として、私の、前の主人(娘の実の父親・長男)が、統合失調症で、結婚生活の半ば、仕事もドクターストップがかかり、被害妄想から暴力がでるようになり、離婚に至りました。付き合い時、結婚当時は、全く普通でした。彼のご家族に聞くと、実は7歳の頃に、ちょっとおかしいなという兆候があったというのです。やはり、ささいなことからの被害妄想から姉のカレー皿ごと蹴飛ばし、姉は当たり所が悪く、顔を切ったというのです。そんなことが、初めの兆候でしばしばあったというのです。子供だからと、初期治療をしなかった為、各成長段階で、それをなかなかうまく超えられず、現在は、仕事もできなく、生活保護を受けて生活しています。(いい時と、悪い時があります。妹も、元夫も。)
    家庭環境もまるで、ちがう二人に共通するのは、子供の頃、笑われると馬鹿にされていると感じるという事でした。だから、娘のことが非常に心配になり、その件について、調べていたのです。
    その後、いかがでしょうか?妹も、元夫も、根が非常に真面目です。深く考えるタイプです。元夫は、父親からの溺愛と過干渉、妹は、厳しい私の両親の(妹本人へではなく私へ対する厳しさを見て、)こうしなければならない!という強迫観念的なものがあったのかもしれません)

    このスレの色々な方のご意見も私自身参考にさせていただきます。特に、妹も、元夫も自己肯定感は低いです。確かに!と思いました。現在、娘もそうです。ここを、どう乗り切るかが、将来、あの時は、と笑っていえるようになるか、本当に困ることになるかなのかもしれません。とにかく、今、本当に大事な(子供も親も)時期であるということだけは、私も思います。子供のあるがままを受け入れて、肯定してやる。
    何か一つでも、本当に自分だけでやったことに、自信をつけさせてやる。子育てはみんなが初めての経験で、一生懸命でありますが、お互い頑張りましょう。気になったときには、地域の児童相談等の専門家にも気軽に相談してみるのもいいかもしれませんよね。
    子供には、絶対親の心の揺れは感じさせないようにしようと思います。その後、もし何かの対応で、改善等あらわれたり、気付きがあったら、教えていただけたらと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す