最終更新:

10
Comment

【1324794】長男の癇癪

投稿者: 撃沈ママ   (ID:jn1GBx4TCOw) 投稿日時:2009年 06月 10日 23:35

小学校2年生の長男と幼稚園の次男のママです。長男は明るい性格で社交性もあり、見た目は元気いっぱいのやんちゃな子供ですが、赤ん坊の時から夜泣きがひどく、あまり眠らない手のかかる子供でした。その長男ですが今年1月にチックを発症しました。幸いに最近は症状が軽減していますが、チック以外にもADHD(注意欠陥障害)とも思える行動が見られます。家で宿題をする際には集中ができず、わめきちらして、私に命令(消しゴム取れ!ママ書いて!)したり、おとなしくしている次男にもあたりちらします。もちろん、興奮してしまっているので字も乱暴で、鉛筆の芯をバリバリと何度も折り、それはそれは人が変ったようになります。宿題が大嫌いのようでお手上げの状態です。文句を言いながら私を隣に座らせて1時間程度かけてようやく終わるのですが、終わるとかなり落ち着いてきます。でも、落ち着くといっても、一日中、やかましいほどしゃべり続けて、なんやかんやと遊び続けているにも関わらず体力は有り余っていて底なしです。就寝時間も必ず9時を越えてしまいます。
そんな長男も寝るときなどは私に抱きついて寝るぐらいに甘えてくるのですが、宿題をしている時の長男の癇癪にどのように接したらいいのかわかりません。長男のいうことにハイハイということを聞くべきなのか?やさしく叱るべきなのか?きびしく叱るべきなのか? 厳しく叱るとまたチックがひどくなったらどうしようと考えてしまいどうしたらいいか分からず不安になります。次男もあきれる有様です。どう接すればいいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1324894】 投稿者: 心療内科  (ID:4tykHbAnwRI) 投稿日時:2009年 06月 11日 01:05

    小学校低学年だとなかなか「受け入れられない」かもしれませんが、
    怖がることなく心療内科をうけてみるといいですよ。
    お母さんの悩みもきいてくださるし、あまりにひどい癇癪は
    本人にも辛いものなので、ゆるいお薬も処方してくれます。
    薬に抵抗があるとしても「対応の仕方」もおしえてくれます。


    育児に少し疲れるでしょう?
    そのまま続けているとお母さんの方が心療内科にかかりたくなってきてしまいます。
    少しだまされたとおもって、近くのクリニックを予約してみてください。


    あるいは市の方でもやっている育児相談へ相談してみるか、ですね。
    学校に最近急きょ配置された「特別支援専門スタッフ」や「カウンセラー」は
    無知な人が多いので気をつけてください。


    宿題がストレスなのであれば、宿題の出し方をかえてもらうだけでも
    お子さんの心は救われると思います。
    あまりに多動な場合はそれ相応の薬もあります。


    薬も、病院もまだ抵抗があるとおもいますが、
    ちょっと「試しに相談してみるか、いやなら二回目はパス」というぐらい
    気軽に少し話をしてみるといいですよ。聞いてもらえるだけで
    ちがいます。

  2. 【1324994】 投稿者: 同じく専門家に相談を  (ID:v.NGtIb5zL6) 投稿日時:2009年 06月 11日 07:40

    子どもの小さい頃の様子が似ています。
    昨年、自閉症スペクトラムと診断されました。
    夜泣き、どれだけ運動させても寝てくれない、
    動き回って怪我ばかり、思い通りにならないと爆発・・・していました。
    お母さんも大変ですが、実はお子さんはもっと大変な思いをしているかもしれません。
    本当に早く、誰か信頼できる専門家に相談してみてください。
    たくさん話すうちに、お母さんのストレスも少し減るし
    お子さんへの対応もわかるかもしれません。
    敷居が高く感じるかもしれませんが、
    相談する事で本当に救われましたよ。

  3. 【1325064】 投稿者: スクールカウンセラー  (ID:PNB7ga6pTrs) 投稿日時:2009年 06月 11日 08:57

    私の甥っ子がADHDです。本当に、じっと座っていることができず、また、自分の思い通りにいかないようなことがあると、パニックになってしまって、お友達を叩いてしまったり、物を投げてごちゃごちゃにしてしまったり、姉は朝から晩まで(学校に行っている間も学校で暴れているとのことです)大変そうです。

    『心療内科』さんがおっしゃるように、学校に配属されているカウンセラーの質はピンからキリまであるようです。
    でも、姉は、心療内科の先生と学校の相談室の先生の両方の先生のおかげでここまでこれたと申しております。

    心療内科は料金をとられるということもありますが、そう頻繁に訪ねることができませんよね?学校の相談室の先生は、その点いつでも気楽に相談に乗ってくれて、姉の心を癒して、支えてくれたようです。

    支援員の先生との関係も良好で、学校で暴れてしまったときも、姉のことを責めることはせず、でも、学校で起こったことは連絡帳に正直に書いてくださるので、とても有難いと申しておりました。

    そんな感じで、お母様一人で抱え込まず、色んな方々の力を借りるのも良い方法だと思います。

    でも、まずは、心療内科で診ていただくのが先決です!!
    勇気がいる最初の第一歩になると思いますが、お子様にとっても、お母様にとっても、未来を感じることのできる一歩になるはずです。

  4. 【1327030】 投稿者: ご参考までに  (ID:sedissGNLEs) 投稿日時:2009年 06月 12日 18:04

    「きっぱりNO!でやさしい子育て」という本があります。
    シンシア・ウィッタム著 明石書店
    図書館などで、借りられて目を通されてはいかがでしょうか。
    読んで学べるADHDのペアレントトレーニングと、副題はついていますが、
    どんなお子さんにでも、役に立つ本です。

  5. 【1327147】 投稿者: 落ち着いてきます  (ID:uLIa76QwWCU) 投稿日時:2009年 06月 12日 20:00

    現在小学4年生の我が家の長男も低学年の頃は同じ状態で随分悩みましたが、2年生の2学期から急に落ち着いてきましたよ。
    秋は運動会の練習など体を動かすことも多く、協調性がない子でしたが張り切っていて凄い成長振りでした。それと、少年野球を始めたのは効果ありました。
    本人の意思で2年の夏に入団しました。息子は活発ですが決して運動神経がいいわけではなく、気性が激しいことや、集団での行動に向いていないのでは(軽度のアスペと診断済み)と心配していましたが、身内以外の大人、監督さんやコーチさんなどから指導される言葉遣いや礼儀作法は、本人にとってすんなりと入っていったようです。
    3年生になると、近所の方からも「挨拶がきちんとできる子」「しっかりしている」と褒めていただくようになり、本当に驚きです。
    自宅内での癇癪は、いまだに凄まじいのですが(笑)
    息子の担当医からの説明では、頭の回転が速いので、単調な漢字の練習や同じような計算問題の繰り返しである学校の宿題は、『つまらない→苦痛』で、心を許している母親に対してのみ癇癪を起こす子が多いそうです。
    うちは主人がいるときには決して癇癪を起こさないので、どうして私にだけ?と、主人に息子の様子を話しても私の「躾が甘いからなめられてる」と言われる始末で辛かったです。
    それと、うちは1年生のときに診断を受けたので、学校に話して(クラスメイトには話していません。症状も軽度でしたし)理解のあるよい担任に恵まれたことも息子の今の成長に繋がったと感謝しています。

    うちも長男が癇癪を起こしているときは、次男は『触らぬ神にたたりなし』状態で、興奮させないよう静かに過ごしています。そして、長男の寝るときの甘えは、4年生の今でも続いていて私の一日で楽しみな時間です。
    体は大きくなっても寝るときはくっつきたがり、昼間聞いても学校の話はなかなかしないのに、寝る前の一時にはニコニコ顔で自分から先生に怒られた話や友達の話をしてくれます。
    育てにくい子ですが、可愛いくてたまらないんですよね~。
    お互い頑張りましょうね。

  6. 【1327173】 投稿者: 専門へ  (ID:J/C8muD/1A6) 投稿日時:2009年 06月 12日 20:27

    こういう場に相談をしている場合ですか?
    すぐに専門の方に相談に行くべきです。
    反社会的になってしまっては大変です。

  7. 【1327229】 投稿者: 現在高校2年生の息子母  (ID:r85nJumHO..) 投稿日時:2009年 06月 12日 21:31

    今、あまり時間が取れないので、ゆっくり詳しく書き込みができないのですが、
    現在高校2年の息子の小さい頃の様子に大変よく似ているので、
    お母様に一言お伝えしたくて・・


    私も大変悩みました。
    いったいどうしたらよいのだろう・・
    とにかく母への愛着と癇癪はすごかったです。
    小学校中学年くらいから少しずつ落着いて
    中学受験の時は、一度こじれると1~2時間口論になりました。
    中学に入るとすっかり落着いたかな・・と思っても
    一年に数回、反抗期でもあったのか、
    父親に議論をふっかけて大変でした。


    小学生の頃、
    学校では他動などの行動は一切見られず、
    お友達とはとてもうまくやっている、

    とにかく家での愚図り方は大変でした。
    愚図る反面、小学校4年生まで私の胸を触って寝ていました。
    (4年生で寝室を分けました)
    母への愛着も人一倍強いタイプでした。

    また生活面では忘れ物、落し物が多い、よく転んだり、怪我をするなど
    注意欠陥症に該当かなと思え、


    やはり専門家に見ていただいた方が良いのかと、
    あれこれ調べたこともありますが、
    結局、専門医への受診までには至りませんでした。


    けれど、いつの間にか、
    愚図る回数が減り、それが全くなくなって
    今、本当に良い青年になろうとしています。


    最近では私の方がいろいろ教わったり、たしなめられたり。
    今はとても穏やかで、2歳年下の弟とも
    もうここ2~3年喧嘩もせず、大変仲が良く
    こんな幸せな日が来るとは想像もできませんでした。


    「昔なんであんなに愚図っていたの?」と最近、息子に尋ねたことがあります。
    「え~忘れた、でも何だかいつもモヤモヤしていた」
    息子が答えていました。


    現在、中堅の進学校で成績最上位クラスで最難関大学を目指して
    頑張っていますよ。
    (ちなみに数学が校内で平均以下になりがちですが、
    英語・国語・社会の文系は大手模試偏差値70前後取れます。
    こうした偏った学力も特徴の一つのように、あちこちで書かれています)


    お母さん、本当に大変でしょうけれど、どうかどうか
    乗り越えて下さい。

    少し時間の余裕のある時に、また詳しく書き込ませてくださいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す