最終更新:

10
Comment

【1324794】長男の癇癪

投稿者: 撃沈ママ   (ID:jn1GBx4TCOw) 投稿日時:2009年 06月 10日 23:35

小学校2年生の長男と幼稚園の次男のママです。長男は明るい性格で社交性もあり、見た目は元気いっぱいのやんちゃな子供ですが、赤ん坊の時から夜泣きがひどく、あまり眠らない手のかかる子供でした。その長男ですが今年1月にチックを発症しました。幸いに最近は症状が軽減していますが、チック以外にもADHD(注意欠陥障害)とも思える行動が見られます。家で宿題をする際には集中ができず、わめきちらして、私に命令(消しゴム取れ!ママ書いて!)したり、おとなしくしている次男にもあたりちらします。もちろん、興奮してしまっているので字も乱暴で、鉛筆の芯をバリバリと何度も折り、それはそれは人が変ったようになります。宿題が大嫌いのようでお手上げの状態です。文句を言いながら私を隣に座らせて1時間程度かけてようやく終わるのですが、終わるとかなり落ち着いてきます。でも、落ち着くといっても、一日中、やかましいほどしゃべり続けて、なんやかんやと遊び続けているにも関わらず体力は有り余っていて底なしです。就寝時間も必ず9時を越えてしまいます。
そんな長男も寝るときなどは私に抱きついて寝るぐらいに甘えてくるのですが、宿題をしている時の長男の癇癪にどのように接したらいいのかわかりません。長男のいうことにハイハイということを聞くべきなのか?やさしく叱るべきなのか?きびしく叱るべきなのか? 厳しく叱るとまたチックがひどくなったらどうしようと考えてしまいどうしたらいいか分からず不安になります。次男もあきれる有様です。どう接すればいいでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1327437】 投稿者: 同じ年の女子の母  (ID:gEGNq/P1LQk) 投稿日時:2009年 06月 13日 00:01

    我が家の小2の娘と傾向的に似ているようです。
    小学校に入った頃から一日の疲れのお陰か、やっと9時台に寝てくれるようになりましたが、ずっーーと寝付かせるのにてこずらせられていました。
    幼児期は専業主婦だったからこそどうにかやり過ごせてましたが、表面的な多動がなくても気持ちがなかなか落ち着かない子で、WMだったらきっと身体を壊していたであろうという程手が掛かる育児でした。


    私はたまたま結婚前に教員の経験があり、専門ではありませんでしたが、そういう子供の対応は少しだけですが勉強していたので、年中くらいから
    「この子はちょっと専門的な支援を受けた方が良いだろう」
    と思うようになり、自分で探した自治体の支援機関にお世話になりました。
    ちょうどタイミングが良く、1ヶ月程の順番待ちで初診の予約がとれたのですが、地域によっては3~6ヶ月待ちというのもよくある事らしいので、予約だけでもとられてはいかがでしょうか?
    心療内科よりかなり低料金で診療して頂けると思いますよ。


    結果、娘はアスペのグレーゾーンで、私が対応の仕方をある程度心得ていた事もあり、小学校に上がるまでの約1年間に何度か相談に行くだけでどうにかしのげました。
    グレーゾーンや軽度なら直接本人への訓練ではなく、親に子供への対応の仕方を教えて下さる場合が多いようです。


    とは言うものの、一年生の夏休み明けくらいから宿題のバトルがひどくなって(ここの様子が一番似ています。苦笑)この時は、また支援機関に相談するか考えましたが、娘とちょっと似たようなお子さんを持つお母様に自宅学習の進め方を聞いたところ
    「あそこの先生は子供を見極めて進めて下さるよ」
    と公文の先生を教えて頂き、娘も体験で興味を示したので、ダメ元で早速あずけてみました。
    幸運にも娘を上手く「のせて」下さる先生だったので、毎日の公文のプリントのついでに学校の宿題や勉強をかなりスムーズにこなせるようになりました。
    この手の子には、そういう難しい部分を上手く見極めて、適切な対応をして下さる良い指導者に恵まれる事がとても大切だと感じます。
    自己肯定感を持たせる事が最も必要のようですからね。


    ちなみに私は娘が幼稚園時代は担任には伝えていませんでした。
    何せ大学出たての新人さんでしたから(笑)
    小学校の担任には最初の家庭訪問では伝えず、先生の様子を見て、「この方なら大丈夫!」と確信を得てから夏休み以降にお伝えしました。
    教員と言っても色んな方がいるので、ベテランであってもその手の事が上手に対応出来ない(恐らく理解出来ない)場合もありますので、学校側にストレートに言わず、まずは支援機関や心療内科にかかる事をオススメします。


    育て方が分かってくると
    「なんであんなに毎日バトルを繰り返してたんだろう?」
    と言うくらい平穏な暮らしが出来るようになりますよ!
    それに皆さんもおっしゃっているように、軽度であれば、下手な叱り方でつぶさない限り、大抵高学年になるころにはちゃんと色んなことに対しての身の振り方を自分なりに習得するようですよ!


    長文失礼しました!

  2. 【1327817】 投稿者: 撃沈ママ  (ID:jn1GBx4TCOw) 投稿日時:2009年 06月 13日 12:29

    みなさま レス 本当にありがとうございます。
    どうしたらと悩んでいるだけだったので、本当に励みになりました。
    同じような子供を抱えたお母さんからの意見もあり気が楽になりました。
    早速に昨日、これまでチック症状で診てもらっていた「こどもの精神科」へ相談にいきました。その結果、ひどくはないようですがADHD(注意欠陥多動性障害)の可能性が高いということで、その治療としてお薬を処方していただきました。あまり薬には頼りたくないのですが、少しの期間、薬を飲ませてみて様子をみてみようと思っています。薬はコンサータ錠18mgになります。
    今朝も飲ませてみましたが、いつもとあまり変わらない様子です。
    ただし、弟に本を読んであげるなど今までにない行動もみられたので、薬が良い方向に効いているのかなと思ったりもします。1日じゃ何もわからないと思っていますが、期待が先行してしまって。
    でも、宿題に関しては「今はやらない!」の一点張りで今日も宿題は夜になりそうです。また、いつもの癇癪を起こさないかとヒヤヒヤ・ドキドキです。
    当面は薬の効果もみながら無理にさせないでいようと思いますが、なるべく早い時間に宿題を終えるように子どもと一緒にがんばっていきたいと思います。
    もし、よければ、子供の宿題をどんな環境でされているか教えていただけないでしょうか? (例:子供部屋でTV/ゲーム/おもちゃが無い独立した部屋で勉強机で。キッチンもしくはキッチンの隣でTVはあるが宿題中は点けていない。おもちゃなど気が散るものは一切ない場所、一戸建てなら1階or2階など)

  3. 【1327867】 投稿者: 同じ年の女子の母  (ID:gEGNq/P1LQk) 投稿日時:2009年 06月 13日 13:36

    勉強する環境は?とのご質問ですが、
    我が家の場合ちょうど娘が生まれる年に家を建てていて、2階に子供部屋を用意するつもりでピアノを置いた娘専用の部屋がありますが、幼児期からの娘の様子を見ていて、親が目の届く場所にいないと本人が安心出来ないようだったので、結局子供部屋はリビング横の和室を使っています。
    おもちゃは今のところゲーム類は与えていませんし、家の中ではお絵かきやカード類で遊ぶ事がほとんどなので、机の引き出しにしまってしまえば見えません。
    他に持っているリカちゃん人形シリーズ(男の子のポケモンのフィギュアのような感じ?)は遊ぶ時だけ持って来て普段は2階にあげています。
    ピアノの練習は基本的に一緒に2階の部屋に行きます。
    めったの事では一人で2階にあがらない(れない?)子なもので・・・


    幼稚園児代から、お勉強らしい事をする時は必ずTVを消して私も娘の横についておくか、最近では何かしら静かな(音の出ない)家事をしたり本を読んだりしています。(娘の場合特に音に敏感なので)
    我が家の場合は一人っ子なので私次第で落ち着いた環境は簡単に作る事が出来ますが、下に兄弟がいるご家庭の場合はそれプラス工夫がいるでしょうね。
    お友達の同じ年の軽度のADHDの男の子のおうちでは、年中の弟もお兄ちゃんが机でお勉強はじめると、折りたたみの小さい机を横につけてお絵かきしたり、パズルをしたり一緒に学習時間を楽しんでるとの事でした。
    なかなか落ち着かないで兄弟バトルになる日もあるみたいですが。苦笑
    そう言えば、そちらも2階の子供部屋はプレイルームで、お勉強はリビング横の和室を使っているようですよ。それからおもちゃ類も遊ぶ時意外は目に見えるところには出してませんね。


    そのうち黙ってても2階の自分の部屋に行ってくれる日がくるんだろうな~、
    と今のところ娘のベッタリに気長に付き合っています。
    お互い我が家のペースで頑張りましょう!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す