最終更新:

15
Comment

【1380469】躾って・・・、どうしてますか??

投稿者: ビゲン ワンプッシュ   (ID:p6Gm4/nuv6c) 投稿日時:2009年 07月 28日 00:29

夏休みに入ったと思ったら、冴えない天気が多い気がします。

今更 何~??と、思われるかも知れませんが、
「躾」って皆さまは、どうお考えになっていらっしゃいますか??
各ご家庭で、どのようなことを「躾」と されていらっしゃるでしょうか?

私は5歳児を育児していて、近頃は親の似て欲しくないところが、
ますます似て来ているな・・・、と冷や汗、、です。
けれど、躾は親がしないとならないんですよね、昔も今も これからも。

親としての教育理念と躾とは、リンクすると思われますか??
リンクして良いのか、否か・・・当方の一番の悩み処であります。

お父様でもお母様でも、教育関係の方でも、いろいろなご意見をお願いします。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1380587】 投稿者: 振り返り  (ID:AB5Muu1MIIg) 投稿日時:2009年 07月 28日 07:54

    子供の躾って、基本は自分がどのように言われながら育ってきたか、その記憶をたどり、そのように育てられてきた今の自分を、見つめなおす作業ではないかと思います


    ですから、各家庭で随分考え方に違いがあるでしょうが、他人に不快な思いをさせないで、自分も快適に暮らせる方法を教える・・それが躾だと思います。

  2. 【1380722】 投稿者: 支配にならないように  (ID:LHr2/AZrgfc) 投稿日時:2009年 07月 28日 10:13

    しつけのつもりが
    単なる、高圧的な「支配」にならないようにすることが
    難しいところですね。

  3. 【1380792】 投稿者: 失礼  (ID:Y2FY19X1Zfg) 投稿日時:2009年 07月 28日 11:19

     「しつけ」って何だろう・・私も知りたいですね。子育てだいぶ進んだ段階ですが・・・よくわかりません。

     箸の上げ下ろしから、日々のマナーまで「御しつけ」のよろしいご家庭はうらやましいですが、親がだらしがない家庭ですので「しつけ教育」は無理です。

     ただ気をつけているのは「友達家族にならない事」くらいでしょうね。

     しかられるかも知れませんが「しつけ」という言葉は嫌いですが「調教」という言葉は意外と好きです。

     「しつけ」という言葉の背後にがみがみおばさんと
    妙な上流気取りを感じて反発するからでしょう。

     そういえば子どもが幼児であった時「お手」を教えて喜んでいましたね。・・・ひどい親です。

  4. 【1380811】 投稿者: 躾とは  (ID:XidzBqfBe3w) 投稿日時:2009年 07月 28日 11:36

    しつけ(躾・仕付けまたは仕付)とは、人間または家畜の子供または大人が、人間社会・集団の規範、規律や礼儀作法など慣習に合った立ち振る舞い(規範の内面化)ができるように、訓練すること。概念的には伝統的な子供への誉め方や罰し方も含む。
    (ウィキペディア)


    うちはこどもの成長に良いと思うことは色々心がけましたが、
    躾という点は甘かったため、
    親に対する口の利き方がなってないです・・・。(小6娘です)
    あまり、親子の「上下関係」を厳しくしなかったからです。
    やっぱり親しき仲にも礼儀あり、親といえども友だちじゃないんだから
    けじめをつけるって部分は、しつけておいたほうが良かったですねぇ~。
    いまごろになって、「その言い方は何!」って矯正していますが・・・。


    お行儀もいまいちです。
    低学年の頃は、靴をそろえて脱ぐなどというようなこともうるさく言わなかったため
    あまりできませんでしたが、友達の家に遊びに行ってるうちに自分で直すようになりました。
    恥ずかしがりだったため挨拶もなかなか出来ない子でしたが、これも自覚できるようになりなおってきました。
    こういう面は、親がいーかげんだったぶん外で恥かいて自分で直してるみたいです(ひどい親・・・)
    お箸の使い方や鉛筆の持ち方などは結構うるさくいってるのですが、ちょっと変なままです。
    こういうマナーは私も中学くらいの時自分で直した覚えがあります。


    まだ5才なのですから、これからですよ。

  5. 【1380865】 投稿者: 姿勢  (ID:yRiER02EBzA) 投稿日時:2009年 07月 28日 12:24

    そうですね・・ちょっと質問が漠然としているので、漠然とした答えになってしまいますが・・
    ものごとにあたるときの姿勢を整えること と同義に私はとらえてます。
    もちろん、実際の、背筋を伸ばすとかの姿勢もそうなんですけど、
    ひとつひとつのことにきちんと集中して丁寧に向き合う という感じかな・・
    他人に対しても、相手の存在を尊重すれば、自然と、言葉遣いや挨拶も整ってくるし・・
    食事時にテレビを見ながら は、まずありえないし・・
    ”雑” の反対かな・・
    心の中を(あわただしい世の中だからこそ心の中を)”静””爽””凛”という感じで過ごしたい、過ごさせたい・・

    子供は社会に向けて巣立っていくものなので、社会に出たときに困らないよう、しつけ糸をしておかなければと。生きていく基本姿勢になりますから・・・
    一方で、 し続けるからこそ しつけ という説もありますね。
    親もし続ける必要がありますね・・。全部まねされちゃいますからね・・。

    5歳ということで、お受験を考えているのでしょうか?
    うちもしつけ重視のところを受験したのは本当に、良い経験でした。
    そういう機会でもないと、うちみたいな雑な親は、なかなかきちんとした生活習慣を心がけるきっかけにすら、巡り会えなかったかもしれません。

  6. 【1380964】 投稿者: 失礼  (ID:Y2FY19X1Zfg) 投稿日時:2009年 07月 28日 14:15

     ちょっと気づいた事を書きます。

     ご家庭でのしつけはよろしいのでしょうが・・
    「おおやけ=公共の場面・集団内の場合」でのマナーをわきまえない子どもさんが目につきます。

     ご家庭でどんなだらしない生活してもある意味勝手ですが(困るのは自分だけ)
     汚し放しで帰る。だれかがやるだろうと最後を見届けない。・・・こういう気働きができない人が多いですね。

     出来ないというより「意識してない」ようです。

    自分を良く見せるためのしつけ、ではなく、人に尽くすのがかっこいい・・・こうしたしつけがほしいですね。

     おかあさん方にそうした発想がないのじゃあ
     そう思います。

     昭和世代の人は、まず集団・・だったと思います。
     だから友達作りもうまかったですね。

  7. 【1381013】 投稿者: 振り返り  (ID:AB5Muu1MIIg) 投稿日時:2009年 07月 28日 15:05

    他人に嫌な思いをさせない為の振る舞いを教えるのが躾だと考えると、家では、ゴロゴロ、だらだらしていても、一歩外にでたら、自分をおさえ、他人に気を使って行ければ、いいのでは?
    家を、息抜きできる場所にしておいてあげなければ、かわいそうです。


    息子も、家では脱ぎっぱなしの靴を、お友達の家では、ちゃんとそろえていた・・と聞いて、驚いたことがありました。


    大きくなると、友達の姿を見てまねをしたり、よそのお家のやり方にまなんだりしますから、5才位だったら、あいさつや、片付けなど、他人が気持ちよく過ごせる為に自分は何をしたらいいのかを、ゆっくり考えさせながら過ごして行けば良いのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す