最終更新:

15
Comment

【1380469】躾って・・・、どうしてますか??

投稿者: ビゲン ワンプッシュ   (ID:p6Gm4/nuv6c) 投稿日時:2009年 07月 28日 00:29

夏休みに入ったと思ったら、冴えない天気が多い気がします。

今更 何~??と、思われるかも知れませんが、
「躾」って皆さまは、どうお考えになっていらっしゃいますか??
各ご家庭で、どのようなことを「躾」と されていらっしゃるでしょうか?

私は5歳児を育児していて、近頃は親の似て欲しくないところが、
ますます似て来ているな・・・、と冷や汗、、です。
けれど、躾は親がしないとならないんですよね、昔も今も これからも。

親としての教育理念と躾とは、リンクすると思われますか??
リンクして良いのか、否か・・・当方の一番の悩み処であります。

お父様でもお母様でも、教育関係の方でも、いろいろなご意見をお願いします。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1381039】 投稿者: キリ  (ID:aJJ.WcblStU) 投稿日時:2009年 07月 28日 15:31

    躾とは、倫理観の押し付けだと思います。


    自分が正しいと思うことを、子どもに押し付ける。
    そのためには、親と子どもが友達みたいにならないようにする必要があると思います。
    また、躾のときの注意点として、『歳にあった躾』と、『子どものための躾』ということを意識する必要があります。
    叱るときには、『子どものために怒った演技をする』というくらいの気持ちで。


    子どもは親を見て育つので、親に似てしまうのはしょうがないと思います。
    自分が変わるか、子どもの前で良くない姿を見せないか、あきらめるか、だと思います。

  2. 【1381724】 投稿者: 振り返り  (ID:AB5Muu1MIIg) 投稿日時:2009年 07月 29日 08:35

    確かに自分の子供ですから、自分の考え方でかまわないとは思いますが、それには、まず、今の自分を客観的に見る姿勢が大切ではないでしょうか。
    親の行動が自分本位で、他人に迷惑を与えているかもしれません。
    昔はあたりまえだったことも、時代とともに、多少変化している場合もあります。


    子供の為のしつけ・・というより、他人の為の躾、と考えた方が、わかりやすいと思いますが・・。

  3. 【1382009】 投稿者: モラルとマナーと  (ID:/Utz0n7ikHA) 投稿日時:2009年 07月 29日 12:07

    しつけって「他人のため」だけではないと思いますよ。
    あえていえば、その子のためのものです。
    その子が社会で受け入れられ、一目置かれ、自信を持って生きていける種を体の中に持たせることだと思います。
     
    それには二つの要素があると私は思っています。
    マナーとモラル。
    モラルは「心の中の善悪の価値観」で、
    マナーは公共の場、あるいは家庭であっても自分以外の人間と生きている限り(家の中で一人でいてもそれが永久に続かない限り常にその関係はあるのです)
    必要な「礼儀」です。

    しばしば、「礼儀」だけでも乗り越えられる場はあります。
    それがモラルという心を伴ったものであるのが理想ですが。
     
    それを身につけさせるには
    親が実践して見せること以外にないと思います。
    それが「しつけ」ではないですか?
      

    親ができない場合、
    子どもが後から独自で身につけることも可能性としてあるでしょう。
    恥をかいたり、悔しい思いをしたりしながらでも。最低限「モラル」のしつけがあれば大丈夫でしょう。
     
    そしてマナーとは、「美しいふるまい」だと思っています。
    その行動が美しいかどうか、その基準は人によって変わるようになりました。
    私は子供たちに、私自身の「その行為が美しいかどうか」の基準を伝えています。人に対して、自分自身の美意識に聴くようにおしえています。
    子どもたちがそれをどう考えるかは委ねています。

    家でできないことをよそでも必ずできるかどうか、私は疑問です。

  4. 【1382794】 投稿者: ビゲン スレ主  (ID:p6Gm4/nuv6c) 投稿日時:2009年 07月 30日 00:16

    皆さま どうもありがとうございました。



    ちょっと漠然としていたのかと、反省しております。
    ごめんなさい。


    特別に良い子供に育って欲しいとか、他の子よりもぬきんでて良い子であって欲しい
    など、そういうことで「躾」をしているわけじゃないんですよね、我が家は。


    普遍的に教えていくのが躾で、他人にも親しい間柄の家族にでも、最低限のマナー、
    自分を取りまくものに尊重する気持ちや、モラルを守って欲しい。
    言葉づかいも、乱暴になって欲しくないんですが、いろいろとおぼえてきますので、汗、、。


    相手が幼児だけに、あまり複雑だと躾は伝わらず、難しいです。


    躾のご自慢でも良いです!!
    なんとか伝わりやすく、守っていける5歳児の躾、どうしたら全身するか悩んでおります。

  5. 【1382826】 投稿者: モラルとマナーと  (ID:/Utz0n7ikHA) 投稿日時:2009年 07月 30日 00:54

    スレ主様:
    しつけの定義を考えるのはあまり意味がないと思います。
    5歳児であっても15歳の子であっても
    基本は同じだと思いますよ。
    親が我が身を振り返って「いいおこない」「美しい態度」をしていれば
    子どもはそれを見て育つものです。
     
    言葉は大切ですが、
    流動的なものです。
    一線を越えたような言葉を発したときには「それはダメ」と言う必要はあるでしょうが、
    それにばかりこだわるのもナンセンスと思います。

    幼児の時に「いい子」にみえても
    そのままそれが続くとも限りません。
    小さい時からたたき込む習慣と言うものは確かにあると思いますが、
    親ができないことを子供に強いてもダメでしょう。
    できなくても繰り返し教え、
    自分でも実践する、その根気が親にあるかどうかだけの問題ではないかと思います。
    モラルの教え・価値観の伝えはそれ以前の問題でしょうが。

    そして日本の親に欠けていることとして思うのは、
    親の都合のいいことを子供にやってもらう時、「当然」と言う反応ではなく、
    「ありがとう」と子供をねぎらうことも必要です。
    「いい子ね」とほめるのではなく、
    「自分のいうことを聞いてくれてありがとう」と労うのです。
    それが謙虚な子どもと対等な親の態度だと思います。
    アメリカでの発見です。

  6. 【1382915】 投稿者: とりとめないですが  (ID:TBvt9//PjlU) 投稿日時:2009年 07月 30日 07:44

    スレ主様が自慢でもいいです、と間口を広げて下さいましたので、お言葉に甘えて。
    先日OL時代の友人とその子供たち(5歳、1歳8ヶ月)2人の男の子と会いました。
    子供づれなので近くのショッピングモールでぶらぶらしながらおしゃべりしたのですが、この子供たちが本当、いい子で。
    いい子の定義も皆さんそれぞれ違うと思いますが、自然体で子供らしいのです。ですが、2人とも実にジェントルマンなんです。
    お母さんがお手洗いとかで少し離れたときでも、こちらから話しかけると実にいい感じでお相手してくれるんです。最近あった話とかを初めての私にもわかりやすく説明しようとしてくれたりして。
    それが、早熟な子にありがちな背伸びして大人にあわせているというふうでもなく、一緒にいい時間を共有しようとしてくれるというんでしょうか。
    もちろん子供だから外に出たら興味をひかれることがたくさんある(おもちゃだったりお菓子だったり)でしょうが、その意志の伝え方が実に洗練されているんです。
    私自身子供が苦手(自分の子以外はご遠慮したい、というタイプ)なのですが、ぜひまたお会いしたいという子供たちでした。
    二人の満ち足りた表情が印象的な出会いでした。
    家に帰って主人に「私もあんな風に子育てしたかったわー」と言うとうちはそれとは違うけどそれはそれでいいんじゃないの、と。
    まあ、確かに言われてみればそうかな、と。
    ただ私にとっては躾けのひとつの理想形です。

  7. 【1383244】 投稿者: 失礼  (ID:Y2FY19X1Zfg) 投稿日時:2009年 07月 30日 12:57

    難しいですね「躾」・・考えの方の糸口が見つかりません。

    それでとっかりとして昔の事を考えて見たいのです。

    形が決まっていましたね。熊さん八さんの家では躾もないでしょうが・・・武士だったら、朝起きたらお父様にご挨拶でしょうか? 剣の練習が終わったら、素読です。
    だれか作家が書いていましたが「素読」というのは、孔子への尊敬を語っている書で、素読を教える師を同時に敬う・・というシステムであったとあります。

    商店なら、朝起きたら神仏へのご挨拶でしょうか・・
    上流階級のことはわかりませんから・・・

    私「今年60のお爺さん」ですが、子どもの頃は、朝ご飯炊きは子どもの仕事でした。「はじめちょろちょろなかパッパ」・・です。井戸水をくむのも、風呂を沸かすのも、薪をわるのも子どもの仕事でした・・・家庭内の仕事はいっぱいありましたね。下の子の面倒をみるのも子どもの仕事でした。(トトロのサツキもそんな仕事してましたね。)

    でもそれは当たり前の事で「躾」ではなかったですね。躾がいい・・・「よその家でご挨拶ができるか」が躾のよさだったでしょう。(小公子のように)私など、人見知りで母親のスカートの陰に隠れている写真がまだあります。こういうのは「躾が出来てない」といいます。士族の家庭や農家の名家では・・長男は年若くしても父の代理としてそれなりの風格と対外的勇気を持たないとやって行けません。留守番という事もありますから。

    ・・・生まれた時から電気釜もカラーTVも冷蔵庫も電子レンジも・・・ああ!エアコンもある生活を送っている若い奥様方にとって・・・躾そのものがかなり難しいものになっているのでしょう。昔は「生活的自立」
    は子どもが生きて行く上で必須でしたから、「躾」とは礼儀・作法・・だけが守備範囲だったように思います。

     今・・「躾」という事は ①生活的自立 ②友人関係での適切な行動 ③礼儀作法・・・こういう全ての事が核家族・・母親の責任にされる・・・大変な時代になったものですね。

     書いていて・・ああ・・と思ったのはトトロの「サツキ」はほんとに躾の行き届いたいい子ですね。悪童の愛の告白?を、さらっとかわせる所なんか・・オヌシできる。と思います。家庭内での仕事分担・・ここ辺は今でも出来る事でしょう。妹の面倒を見なければならない責任感・・すごいですよね。

       変な結論になりました。

    「となりのトトロ」を見よう。・・・・・失礼しました
     

  8. 【1383498】 投稿者: 甘いかな?  (ID:Ou8upDO2z9M) 投稿日時:2009年 07月 30日 16:37

    なかなか難しい話ですね。
    躾っていうと、ちょっと表面的・形式的で、
    例えば国や地方によっても違ったりする部分もありますよね。
    本質的な教育方針というのとは別次元の話だったりします。
    いい例えではないかもしれませんが、
    すごくきちんとしてお行儀が良くても、
    意地悪で悪口ばっかり言っている子では困ります。
    あと、ご本人がマナーやモラルがしっかりしていると、
    周りの人たちにやたら厳しい人もいますが、
    それもちょっとマナー違反かなという気もします。
    マナー的な部分はもっと後からでも
    本人が格好悪いなと思えば直せる部分もありますから、
    5歳児であれば、人間として本質的なところを教えていればいいような。
    きちんと挨拶できること、
    ごめんなさい、ありがとうが言えること、
    あと、必要な場面では静かにできること、
    それくらいでいいような気もしないでもないです。
    甘いですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す