最終更新:

27
Comment

【804213】おとしだま

投稿者: 虚しい   (ID:rOyaUY4HQOo) 投稿日時:2008年 01月 07日 16:50

すむません。愚痴です。
男3人兄弟の3男の嫁です。
長男の兄のところは、こども二人。二男の兄は、三人子供がいます。
赤ちゃんから、幼稚園まではお年玉1000円。
小学校からは、3000円、それいじょうは5000円 毎年あげてきました。
我が家は、子供一人。
生まれたての時は お年玉でなし。1歳で500円。その時、我が家は最低1000円あげていたことをつたえました。そのため、2さいから幼稚園まで、1000円いただきました。
今年 わが子がいただいたのは、1000円。小学生になりました。
唖然とします。
これって 普通にありますか?
色々なお祝いも わすれさられています。
義理兄一家に気をつかっているのは、わたしだけでした。泣

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【811919】 投稿者: お屋敷  (ID:ZlKQLo8DvCo) 投稿日時:2008年 01月 17日 09:56

    世間ばかり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 2人親の方から赤ちゃん時分に、もう話は出ていました。
    > 「関東の学校に行かせるから、住まわせて」と。
    > 大学の4年間の面倒をみる事だと思っていたのですが、
    > 2人が小学生になった今年、妙に何度も言うんです。
    > (わが子と同じ、中高一貫校〜大学までの事かもしれません。。。)
    > 怖わ〜て詳しゅう聞けないんですが。
    >


    うわ〜すごい。よほど大きなお家にお住いなんですね。二人のお子さんをお預かりできるなんて。中学からだったら、10年間???義兄弟の甥姪をお世話するなんて想像だにできません。えらすぎます〜

  2. 【811950】 投稿者: しるこ  (ID:OrVEQgh9QQg) 投稿日時:2008年 01月 17日 10:17

    うちは1人っこで、中学生だから5千円。
    他の従兄弟たちはみんな高校生以上で各1万で、お年玉には10万使います。


    ちょっと不公平かなとも思うんですが、
    お年玉は子どもがもらうんであって、
    それぞれの家の収入になるわけじゃないですから。
    うちが仮に子沢山で、お年玉を沢山もらっても、私のものではないわけで
    出て行く金額には変わりないんですよね。


    「お年玉に10万使っちゃうね」と主人に愚痴ったら、
    「その位のお金のことで、、、」と叱られました。
    そして、私に10万円のお年玉をくれました。
    でも、その10万って、我が家のお金なんだから、もらっても嬉しくない。

  3. 【811959】 投稿者: うわぁ〜  (ID:ESx2v6mUK6s) 投稿日時:2008年 01月 17日 10:25

    世間ばかり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > (わが子と同じ、中高一貫校〜大学までの事かもしれません。。。)
    > 怖わ〜て詳しゅう聞けないんですが。


    なんと言う悲劇でしょう?
    私も部屋数あまってるんだろうな〜とは思いましたが
    スペースの問題じゃないよね〜
    上手にお世話できる自信ありませんのでと、やんわりお断りできるといいですね。

    >
    > 来年は2人共に、
    > 一葉さんの目に涙を描き「ごめんなしゃい」と吹き出し書いて渡そうか?


    諭吉さんにしちゃいなよ〜
    下宿代はわたくしが1万人〜なんて吹き出しはどうでっしゃろ?

  4. 【811991】 投稿者: 世間ばかり  (ID:zL923yMvuYk) 投稿日時:2008年 01月 17日 10:49

    お屋敷さん と うわぁ〜さんへ: うちの家の方が狭いんよ〜!
    -------------------------------------------------------------------
    > うわ〜すごい。よほど大きなお家にお住いなんですね。
    あちらの方が3倍広ーいです。(生前分与も受けている)
    婿に出した主人には「何もやれない」と言われています。
    (私はそれで大変結構!なので、頼られたくもないわけで。。。)
    こちらは親に、2間だけ与えられています。(その1間が狙われているのか?)
    ただ関東圏なだけ。


    ん〜、諭吉つぁんに「堪忍でっせ」と言っていただくかぁ?
    (就職後もず〜っと居るかもしれないもんね)
    あぁ!スレ主さん、怖いよ〜。

  5. 【812055】 投稿者: スレ主です  (ID:b62.m7gasFI) 投稿日時:2008年 01月 17日 11:53

    たくさんのレスありがとうございます。
    皆さんもたいへんですね。なんだか、私だけではなかったんだと。
    ドケチな義理兄夫婦と鈍感すぎる義理兄夫婦には、あきれかえっています。
    もう10年以上もかかわるたびに 嫌な思い。我慢してましたが、これからは、
    はっきり言う事に決めました。
    年上だと言うくせに、家の仕事はしないうえ、義理母もほったらかし。
    主人が抗議すると、年下のくせに、なまいきだ!
    何かあると、自分達のお嫁さんにはやらせず、年下の断れない私に
    おねがいしますね。と電話をかけてくる。
    いいように利用されてるとホント確信しました。
    これからは ハッキリ キッパリいっちゃうぞ!

  6. 【812688】 投稿者: はあ〜  (ID:QlAwHbuCbDk) 投稿日時:2008年 01月 18日 00:49

    主人のほうに兄弟多いと大変ですよね。
    我が家は義姉が遠方なので義母にお年玉を預けました。
    7歳・5歳・3歳の子どもがいますので¥5000×甥姪3人分。
    義母は、「渡しといたわ〜、3人とも喜んでたわ〜」
    って、それだけ???
    うちの子はひとりっこなのに、何もなしですか〜?
    でも、そーいえば去年もなにもいただかなかったわ。

    どなたかのご主人もおっしゃっていらしたように、
    してやれるうちが花なのだ・・・と
    思うようにしています。

  7. 【813466】 投稿者: 横ですが・・・  (ID:bgE/Wo1rQS6) 投稿日時:2008年 01月 18日 21:05

    はあ〜様
     うちも最初はそう思っておりました。が、主人は5人兄弟。
     甥、姪合わせて12人。うちは一人っ子です。
     お年玉は昔は11人分差し上げ、頂くのは一人分。
     やっとお年玉が必要ない年になったと思えば、結婚、出産と・・・
     エンドレスに続きます。
     もちろん、その間に入学、卒業、就職などのお祝いも差し上げます。
     なんだかな〜と、ちょっと空しくなる時があります。

  8. 【813608】 投稿者: は  (ID:QlAwHbuCbDk) 投稿日時:2008年 01月 18日 23:16

    横ですが様

    そうですね・・・結婚、出産とエンドレスなのですよね・・・。
    そんなこと思いつきもしていませんでした。
    目眩がしそうです〜(泣)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す