最終更新:

53
Comment

【1731119】一人っ子、お墓どうしてますか?

投稿者: 脱出したい   (ID:Wx7i/HlPQPE) 投稿日時:2010年 05月 17日 11:02

私自身が本家の一人娘です。
しかし現在は地方の旧家の長男に嫁いでいます。
悩み事は葬式法事など親戚が絡むイベントや仏壇のことです。
現在は両親が健在ですので何かあると二人が取り仕切っている感じですが
今後、両親が亡くなった場合、どうすればいいのでしょうか?
父は四人兄弟の長男で、次男は子供はいません。
三男は男女の子供がいますがどちらも海外在住です。
四男は女の子ばかりが三人、こちらは国内にいますが遠く、また奥さんの実家で同居しています。
お墓は私の実家(本家)から近く、実家には仏壇もあるので法事は実家で行うのが普通です。
叔父達はまさか私が嫁に行くとは思ってなくて
結婚が決まった時は大反対、家に怒鳴り込みに来たくらいです。
結婚して20年ちかくたちますが、今は私の二人の息子のうち次男に実家を継がせるように強く言って来ています。
つまり、叔父達は皆、お墓や仏壇の世話をするのが嫌なので私に押し付けようとしているのです。
お寺とのお付き合いには多額のお金がかかります。めんどくさいより、お金が原因だと思います。
法事の時も「何時に集合なの?」と、わざと私をホストに仕立てるような電話をかけてきたり。
私自身は初めに書いたように長男に嫁ぎ、義両親とは別棟ですが同じ敷地に住んでいます。
私が今のままで実家のお墓や仏壇の世話は出来ませんし、するべきではないと主人も義両親も言います。
また次男には次男の人生があります。
母親の実家とはいえ住んだこともない地域で仕事を見つけ、仏壇の世話をしろとは現代の話とは思えません。
叔父達は押しが強く、この先どうすればいいのか、まだ先の事だと思いたいですが悩みます。この事で親戚関係が険悪なのも悩みです。
父は気が弱く、弟達にやられてばかり。
何か良いアドバイスが頂けると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 7

  1. 【1731165】 投稿者: 一例  (ID:zIFu5gcSE3M) 投稿日時:2010年 05月 17日 11:56

    私も一人娘です。
    数年前実母が亡くなった時に先祖代々のものも含め
    現在私が住んでいる場所の近くに永代供養の形で墓所を購入し移しました。
    父が亡くなった場合もそこにと思っています。
    父と話し合って母の七回忌までは親戚を呼び、法事を行いますが
    父の法事は私次第。別段しなくても構わないということで
    念のため遺言に残し貸金庫に保管してあります。
    檀家の付き合いは墓の移築の際に終わったと思っております。
    親戚の中にはいろいろ言う者もありましたが
    相手にせず、押し切ることです。
    押し切られた、ということで相手の言いわけも立つのですから。
    指図するようなら「自分はできない、お任せします」と言えばいいのです。
    裁判沙汰にするような面倒な人はいないはずです。
    ただ、お父様が御存命の間はお付き合いもいたしかたないかもしれません。
    そこらへんをご両親とお話になって、しっかりとした形で遺言してもらうのが
    一番です。

  2. 【1731173】 投稿者: ひとり娘の母である長男の嫁  (ID:sFXwMSvRRrU) 投稿日時:2010年 05月 17日 12:04

    叔父さまたちは本家の息子として、長男がすべてという教育を受けてこられたのでしょうか。
    法的には長男も四男も平等と決められていますが、
    現実問題としては未だに長男がすべて、という考えも根強く残っているものです。

    どうしていますか?というご質問に、うちの場合のお話をします。
    私は旧家の三男の娘で嫁に出た身です。私の夫は長男、夫の両親は自分たちのお墓をすでに用意してあります。
    旧家の長男のところには娘が2人。私にはいとこにあたるその家の長女は、中学生くらいから跡取り娘として扱われ、婿養子をとり家と先祖代々のお墓をまもり法事を取り仕切ってくれています。
    最近、その婿養子さんが亡くなりました。旧家である父の実家は80代の伯父夫婦と50代のいとこの3人が残りました。跡取り娘のいとこは最近、自分の子供(全員既婚で子供アリ)には好きにさせる、この家に帰ってこなくてもいい宣言をしました。
    誰も異議を唱えません。今までそれだけの事をしてくれていましたから、感謝の気持ちでいっぱいです。
    旧家の次男と長女である伯父伯母も、もっと若いころならうるさかったのかもしれませんが、さすがに今は何も言いません。
    不満はあるのかもしれませんが、息子たち(私や跡取り娘のいとこにあたります)が賛成する以上、口出しはできないのです。それが旧家の教育を受けた人の考え方なのでしょう。

    スレ主さんもいとこさんたちと何とか協力できないでしょうか。
    そもそも、戦前の『家』制度が亡くなった今、先祖代々の墓という考えは無理があるのです。

    私の両親はこのことをきっかけに、郷里にあった実家の菩提寺ではなく現在の住まいの近所に墓地を購入しました。
    私としては逆に田舎にお墓を買うつもりだった事に驚きました。70代の父がそんなに古い考えだったとは思いもしませんでしたから。

  3. 【1731368】 投稿者: 本家は大事・・・  (ID:2g.dHYmfmSY) 投稿日時:2010年 05月 17日 14:29

    うちの父方の親戚はそういう親戚です
    やはりお嫁に行こうが何しようが「本家のお嬢様」なんですよ、考え方が
    そういう価値観は変えることは出来ません
    ただ、順番は変わる可能性はありますし(まあ縁起でもないことですが)もう少し待ってから色々と考えてもよろしいのではないでしょうか?

  4. 【1731391】 投稿者: スレ主  (ID:Wx7i/HlPQPE) 投稿日時:2010年 05月 17日 14:41

    一例さま、長男の嫁さま、ありがとうございます。
    一例さまのおっしゃる永代供養ですが、現在お世話になっているお寺でなさるのでしょうか?
    それとも一例さまが今お住まいの近くのお寺にお願いされたのでしょうか?
    また移転は一例さまのご両親のお墓だけでお考えですか?
    私どもの場合、自前の墓地の中に夫婦墓、個人墓(とよぶのでしょうか)がいくつもあります。
    移転したり永代供養にすると全部をまとめて「○○家先祖代々墓」にするのでしょうか?

    そうなると叔父達もその代々墓に?

  5. 【1731418】 投稿者: スレ主  (ID:Wx7i/HlPQPE) 投稿日時:2010年 05月 17日 14:59

    途中で投稿してしまいました。
    また本家の嫁さま入れ違いですみません。
    長男の嫁さま、兄弟平等はみな知っているはずですが
    負担がかかることはすべて長男に、分け前は平等に…の精神の持ち主ですから大変です。
    そんな叔父達ですから従兄弟達とも交流することがなく、上手く逃げられています。
    長男の嫁さまのところは「好きにする」とのことで皆さん納得で丸くおさまって理想ですね。
    どう「好きにする」のでしょうか?

    本家の嫁さま、先のこととは言いましても、次男が今年高校生で大学を卒業すれば実家近くに職を世話すると叔父が言っていますから
    私としては早く決着をつけたいのです。
    次男が私の実家を継ぐ案は実は両親も賛成で(孫可愛さもあるかと)
    主人、義両親共、既成事実をつくられては大変だと思っています。

  6. 【1731453】 投稿者: 分家育ち  (ID:byeCB1iIMc.) 投稿日時:2010年 05月 17日 15:21

    私も本家や分家などの縁の濃い地方に育ちました。

    >そうなると叔父達もその代々墓に?

    叔父さま達はいわゆる分家ですよね?
    ならば、叔父さま達は叔父さま達でそれぞれお墓を別に用意するのが一般的だと思います。
    そして叔父さま達は叔父さま達で仏壇を用意するものだと思います。

    スレ主様にはお気の毒ですが、
    先祖代々の墓を守る本家のお嬢様がご長男に嫁いだ事がそもそも叔父さま達の想定外だったのでしょうね。
    お金の問題だけではないように思います。
    私の実家の本家も娘ひとりだけの家なのですが、婿養子を取りました。
    もし本家の娘が長男の家に嫁ぐと聞いたら私自身もかなり驚いただろうと思います。
    私が気になるのは、
    >私が今のままで実家のお墓や仏壇の世話は出来ませんし、するべきではないと主人も義両親も言います。
    の部分です。
    自分や自分の息子は一人娘と結婚しておきながら、嫁に実家の「仏壇の世話はするべきではない」とはあんまりだなあと思います。

  7. 【1731519】 投稿者: ひとり娘の母である長男の嫁  (ID:sFXwMSvRRrU) 投稿日時:2010年 05月 17日 16:25

    本家の跡取り娘であるいとこの子供は男の子が2人です。
    伯父にとっては初孫でもある長男のほうは、幼いころから彼の祖父である伯父が『跡取り息子』として格別にかわいがっていました。
    やはり次男とは扱いが違って見えました。

    実はその跡取り息子は最初の結婚が1年ほどで破局しています。
    理由は奥さまが彼の古いものの考え方に付いていけなくなったからだと聞いています。
    結婚により家を出て、離婚で生まれて初めての一人暮らしをした彼はとても変わりました。
    傍目には洗脳が解けた、と言ってもいいくらい。
    再婚した今はよき夫でよきパパです。本家のある地方から遠く離れたところで暮らしていて、ずっとそこで暮らすでしょう。だから本家には帰らないし、後も継ぎません。
    次男はそもそも「この家はお前のものじゃないから」といわれて育っているので、お兄ちゃんが帰らないから僕が、みたいには考えません。大学から家を出て、やはり遠く離れたところで家庭を持っています。
    実家に戻らないだけで、仲の良い家族です。

    旧家の三男の娘という立場の私でさえ、ここまで知っているくらい、いとこたちとは交流があります。
    だからいとこにだけ負担はかけられないと思うし、生まれた順番だけで何かに縛られるのは気の毒だと思います。

    スレ主さんにも私のいとこのように「うちの子供は子供の好きにさせます」って言ってほしいと思います。
    いとこさんたちと交流がないのなら、文句も言われる筋合いはありません。
    お父様はやはり跡取りとして育てられ、跡取りとして家を守っていらしたのですから
    なかなか考え方を変えるのは難しいでしょう。もう少し強く出てほしいとは思いますが、優しい方なのですね。長男ってそういうものなのかも。
    でも時代は変わります。息子さんたちもおじいちゃんを説得できるだけの大人になっていきます。

    今はずるいようですが様子をみてはいかがでしょうか。
    法事も13回忌を過ぎたら省略してもいいと思います。呼ばれるほうも大変でしょうからね。


    余談ですが、先のレスでも書きましたが夫は長男、夫の両親はお墓を購入済み。
    『●●家代々の墓』なんて彫ってあります。代々って?
    私は絶対にそのお墓に入りたくはありません。ひとり娘にそのお墓の事で何かを託すのは絶対にしたくありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す