最終更新:

19
Comment

【2135270】めんどくさい年寄への対処法

投稿者: 堪忍袋   (ID:IItMQeiB3/U) 投稿日時:2011年 05月 20日 19:09

70過ぎの義父と同居しています。
元々他人ですから、多少しんどい面はあると覚悟しつつも、わりと紳士的で温厚な人という印象だったので、義母の他界を機に同居に踏み切りました。
ところが最近、どうも義父の言動がおかしいのです。
温厚な反面、言い換えれば無口で気難しいともいえるタイプなのですが、何が気に入らないのか、突然ハンストのようなことをしてみたり、家族で食事中、いきなり悪態をついたり、私たち夫婦が会話をしているとこそこそ二人で話しをするなとか、わけがわかりません。
暴言や悪態、嫌みはすべて私に対するもので、夫に言えばいいようなこともグチグチと絡んできます。
実親にすら言われたことのない批判的なことを次々浴びせられ、正直神経が持ちません。
私が至らない嫁だからというのはあるでしょうが、高齢独居男性決定だった義父を見かねての同居で、何も好き好んで一緒にいるわけでなし、うんざりです。
やることなすこと気に入らないのかもしれませんが、家政婦じゃないのでそこまで義父の機嫌なんか取れません。
今まではそこまでひどくなかったのですが、やはり年齢的なことや義母がいなくなったことも関係しているのでしょうか。

また、こういう高齢者への対処法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2135944】 投稿者: 相談場所  (ID:EJJbDfUSgjo) 投稿日時:2011年 05月 21日 10:48

    舅が、検査入院中急変化(途中一週間バタバタ)、一般病院ではみられないと
    言われました。精神科のある病院に、私一人相談、即、舅の入院先の先生と
    電話交渉してくれました。その病院に数週間入院しましたが、その後、やや回復、姪のハワイの結婚式に出席できました。

    脳に、出血があって、刺激していたのでしょう・・とのことでした。

    その後、何度も、繰り返しがありましたが・・・
    老人の病は、どんな聖人君子も可能性があります。
    いろいろな場所へ、相談する情報の準備が大事です。

  2. 【2136932】 投稿者: 介護職  (ID:LVITqzlE68Y) 投稿日時:2011年 05月 22日 02:52

    主さん、頑張っておられますね。

    他の方同様ですが。
    今までせん妄、感情の急激な変化などが見られなかったのであれば、初期の認知症の可能性があると思います。
    もちろん、単なるお年寄りの偏屈度アップで気持ち次第で戻るかもしれないですし。
    また、連れ合いに逝かれたり、環境の変化が認知症のはじまりになるケースは多いですから、慣れたら元に戻るかもしれません。

    仮に認知症であっても憎たらしいものは憎たらしいです。
    特にウツ的な感情の上下や、暴言、絶え間ない発語が続く方ですと、ご家族は大変かと思います。
    プロは限られた時間、冷静に対応しますから何とも思いませんが、自宅で24時間共に暮らすのは疲れるもしれません。
    デイサービスやショートステイを利用してひと息つくのも良いですよ。

    お義父様、生活の自立は出来てますか?
    一度、いわゆる介護度を見てもらってはどうでしょう。
    要介護認定がつけば、介護サービスに保険がおります。
    要支援にも引っかからない程度だとしても、たまの自費デイサービスなら出せない額では無いと思います。

    早めに認知症と診断されれば対策が取れるし、診療内科に薬を処方してもらえば違って来るケースもあります。
    相談機関や市役所で相談してみて下さい。

  3. 【2136944】 投稿者: 長男の嫁  (ID:oc7PHTlh.0E) 投稿日時:2011年 05月 22日 04:26

    もともとのご気性もあるかと思いますが…

    みなさんおっしゃる様に早々に受診される事をお勧めします。

    亡くなった私の義父も普段すごく穏やかな紳士でしたが、75才あたりから急に気分の起伏が激しくなったり、前触れなく突然家族に激昂したりしてビックリすることが増えました。
    直後に癌が見つかり、そこから大きな手術や入退院を繰り返し、約2年で亡くなってしまいました…

    実父もそうですが、団塊の世代の男性は病院がキライな方が多いですよね。
    何か体調に異常を自覚しつつも「病院に行ったら何を言われるか分からないから行かない!」と、受診を拒否して不安な日々を過ごすせいで鬱のような不安定な精神状態になって、感情コントロールが出来なくなるようです…

    そう。結局手がかかるんです、男の人は…

    スレ主さんのお舅さんも、寂しくて慣れない生活にイラついているだけなのか、秘めた病があるのか、痴呆の初期症状なのか…
    とにかく一度、ご主人に付き添ってもらって、しっかり診てもらった方が安心だと思いますよ。

    実であろうが義理であろうが、親の介護は大変です。
    一人で頑張り過ぎず、頼れる所へは頼り、力を抜ける所は抜いて頑張って下さい。

  4. 【2136951】 投稿者: 仮に、アルツ型の軽度認知症MCIの症状として  (ID:ulk6nSFYwD6) 投稿日時:2011年 05月 22日 05:21

    仮にMCIとすれば、受診・医療に解決を期待すべきではないと思います。

    まず、受診自体に困難を予想します。
    つまり、本人の抵抗・拒否が大きいんです。
    頑迷な高齢者に「神経内科・物忘れ外来・精神科を受信したら?」と促しても、
    「うんそうだね。」とはならないでしょう。
    それどころか、悪感情を増大させることでしょう。

    また、受診しても、そこの先生がMCIと診断するか否か不明です。
    知能テストの類は、患者が怒るので、やらない先生もいます。
    加えて、MCI程度では、画像所見も怪しいし。

    さらに、MCIとの診断があったとて、本人がその結果に納得せず、医療不信や被毒妄想から、服薬や次回の受診を拒否する可能性も高い。
    「安定剤なんかで、おれをバカ扱いして。」ってなもんです。
    そして、MCIの進行を抑制する手段はないんです。
    問題行動を抑止するために、趣味を持てだの、運動しろだの、今さら言っても、ほとんど実行しないでしょう。
    つまり、高い代償で得たMCIの診断の報酬は、家族の理解、というか、長い忍従の確定です。
    血管性痴呆であり、他の既往症の服薬による副作用の影響によるものでなければ、医療の甲斐もあるんでしょうが。

  5. 【2137069】 投稿者: 相談場所  (ID:EJJbDfUSgjo) 投稿日時:2011年 05月 22日 09:20

    実母と舅が、似たような経過でした。その途中、
    いろいろな症状の方とも出会い、介護の方の話も
    伺っての書き込みです。

    ↑の【2136951・・様の一部の方の推測で言われても・・
    スレ主様が悩むだけです。
    タイプはそれぞれなので、大変でしょうけど。

    舅が、まさに直には受信できない状態でした。ですので、
    スレ主様が、精神科の患者となり、様子を報告して、
    医師の相談を受ける事をすすめました。
    スレ様の文だけでは、わかりませんから。

    実母の場合は、同居していなかったので、私には、詳細がわからず、
    また、舅の事と乳児を抱えていたので、最悪の状態まで
    手が出せませんでした。
    糖尿病で通院していました。後、低血糖で倒れてから知ったのですが、
    冷蔵庫から、大量の薬がでてきました。貯蓄していたのでした。
    社交性があり、医者には、名解答を言い、模範患者のようでした。
    しかし、食事は、お菓子類のようでした。(台所のゴミから推測)
    七回忌を終えた今でも、痛みを感じます。
    ですから、スレ様の事が気になってしまいました。

  6. 【2137366】 投稿者: 介護職  (ID:LVITqzlE68Y) 投稿日時:2011年 05月 22日 13:28

    仮に、アルツ型…さんのおっしゃる通り、しっかりした判断力をお持ちのお年寄りですと、直球で「あなたは認知症かもしれません。医者で調べましょう!」と言われてはいそうですかとはならないと思います。
    そりゃ、誰だって嫌だし認めたくありませんでしょう。
    受診を検討されるなら、ご本人を良く知る周囲が、上手くごまかしたり声かけ内容を工夫するなど配慮する必要があるでしょう。

    ところで決めつけで素人診断はいかがなものかと思います。
    認知症の種類はアルツハイマーほか二種類だけではありません。
    医学的には多様なタイプがあり、治療法も異なるはず。

    いずれにしても残念ながら、投薬で治癒するたぐいのものではありませんから完治を目指しての受診にはならないでしょう。
    しかし、ワーカーやかかりつけ医と相談して適切な投薬や生活管理を行うことで、ご本人や周囲が「認知症と上手く付き合う」ことが出来る可能性があがります。
    認知症とわからなければ単なる暴言老人に見えるでしょうし、ご家族だけで悩むかもしれません。
    適切な対策を立てるのに原因を知る必要があります。
    受診は無駄、と一刀両断するのは誤解をうむかと存じます。

    先ほども書きましたが、お義父様の場合、生活の変化や精神的ショックによる一時的な混乱の可能性もあります。
    その場合でも、周囲が適切な対策を取ることでお元気になられるかもしれません。

  7. 【2138445】 投稿者: 介護人<長男の嫁>は無料の家政婦    (ID:E2MrcBEVz4.) 投稿日時:2011年 05月 23日 10:40

    長男の嫁様がおっしゃる通り

    男の人は手がかかるんですよ

    今 介護などが必要な世代 要は70代後半以降???は 
    とにかく戦前の封建的教育や 戦後スグの男女は平等ですよ!?の教育を受けてきたとはいえ
    社会人時代は 男女不平等がしみ込んだ背景で仕事をし
    しかも自分たちを育ててくれた親は 明治生まれ・・
    明治生まれの親から  男はエライ!と育てられたから
    その考えが頭から抜けない世代

    さらに 兄弟が多く
    実際 自分の親の面倒や介護をしてきた人は 長男と呼ばれた人たちとその家族がほとんどで
    二男 三男 四男がゴロゴロいる今の70代後半以降の人たちは
    親の介護なんて 殆どしてない人達ばかり
    ほとんどが長男の嫁に介護を押し付けてた人たちばかりで
    イザ自分が介護を必要とするようになっても 昔の感覚が抜けないから
    自分の世話をするのは 実の息子や娘ではなく 長男の嫁がして当たり前!!
    と思ってる人が多いのが現実


    自分は自分の親に対して介護や手を汚すことはなかったが
    自分の世話は してほしい!して当たり前!

    自分に対して介護や世話をしてくれてる人達に対して
      無理難題 わがままを言っても
    自分自身介護で 手を汚し 時間を割いた経験がないから
    世話や介護をしてくれてる人に対する 感謝や思いやりなないのも現実

    長男の嫁<そうとは限らない二男三男の嫁の場合もある>=無料の家政婦=介護するのが当たり前
    =自身の嫁が先に亡くなれば長男の嫁は自分の嫁でもあり、自分の奴隷でもある<面倒見て当たり前という意味>

    自分のわがままや要求は 介護人が全て受け入れるのが当たり前
    介護人にも 日々の生活や子供の世話 近所の付き合いがあるなんて関係ない 

  8. 【2138622】 投稿者: 相談場所  (ID:EJJbDfUSgjo) 投稿日時:2011年 05月 23日 13:09

    介護人<長男の嫁>は・・・・様のように、
    一度は、言ってみたかったです。(笑)
    その頃は、パソコンを見る余裕はなかったので・・
    でも、過ぎた今、これから入る老後の道、
    考える教則本を頂いた事として、感謝のみです。

    少々、気持ちも解るようになって来ました。
    いろいろな老人とお話しする機会もありましたので。
    (私が歳をとった?)

    こうすれば良かった・・等、その頃の無知な自分への悔恨。
    どのような方法がベストか、それぞれなので、解りませんが、
    できることをしてあげるのが、スレ主様のご家庭の円満にも
    つながると思います。
    前向きに頑張ってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す