最終更新:

73
Comment

【4294612】親の墓や仏壇について

投稿者: うみ   (ID:Bb0Isn3luJg) 投稿日時:2016年 10月 21日 17:11

件名と投稿者名を逆に立ててしまったので改めて投稿します。

↓↓↓


都内在住の50歳主婦です。
夫は転勤ありのサラリーマン53歳、現在東京勤務で15年前に都内に家を買い、子供と4人暮らしです。
夫の地元は都内から新幹線で2時間の地方で義両親は二人で暮らしいましたが2ヶ月ほど前に舅が他界、姑 は今のところ今後の成り行きが定まらず独り暮らしをしています。

舅が亡くなってから寂しいだろうと取り敢えず東京にも誘いましたが姑は地元を動こうとしません。
もともと分家なので仏壇も墓もなかったので継ぐものがなくて身軽だったのに、「じいさんをこのままに出来ないから」と、地元の墓地を契約しようとしていますし、床の間に仏壇を置くようにリフォームし、立派な仏壇を買って置くと言って聞きません。

確かに夫もあと数年で定年なので、その後は地元に帰ってくることを希望しているのでしょう。
墓を建てたり、大きな仏壇を置くと先々大変なことになるよ、と夫には言っているのですが、夫自身も親を亡くして傷心して母親を庇って「まあ好きにさせてやってくれ」と、言います。
私自身の両親も東京ですし、将来夫の地元には行かないよと言ってあります。
将来墓も移動させ、仏壇も引き取ればいいじゃないかと言いますが、そんな大きな仏壇を置くスペースは我が家にはありません。
移動にかかる費用もかなりのものでしょう。

そもそも夫の実家には仏壇もなくて姑が仏様に手を合わせて拝む姿なんて一度も見たことなどなかったのですから。
呆れるくらい無宗教な家でした。

この様な場合、嫁は夫の実家のことだからと、成り行きに任せるしかないのでしょうか。
自身の将来に関わってくるので困っています。

どのような対策をすれば良いでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【4296260】 投稿者: 法事がたいへん。。。  (ID:Hc.n5CwW0h2) 投稿日時:2016年 10月 23日 08:23

    スレ主様のお義母様はお寺とのおつきあいが浅いとのこと。
    お寺主導で諸行事等行うことになると思うので、それなりに長く「我が家なり」のおつきあいのおうち以上に、法事ごとがたいへんになりそうだなぁと思ってしまいました。
    もちろん、社会的な事情などから、きっちり完璧にやらねばならない名家などならば、別の話です。

    と言うのも、私の義実家が急に仏教に目覚め、お寺様の言うとおりにきっちり完璧に法事を行うので(名家などではありません)、そのたびに呼び出される周囲の親戚はかなり大変です。
    新興宗教などではなく、普通のメジャーな仏教の宗派で、お坊さんも良い人です。
    が、「最近はここまではされない檀家様も多いのですが、正式には・・・」等と丁寧に説明して下さると、義母は「じゃあ正式なほうで」となるので。
    義母の気持ちも分からないではありませんが、高齢世帯と現役世帯では、生活のリズムもペースも違い、日々多忙ななかで、「また法事・・・」正直時間的にも精神的にも金銭的にも(その都度包むので)かなり負担です。

  2. 【4296313】 投稿者: 全然知らない  (ID:yFiPNDt9Tdw) 投稿日時:2016年 10月 23日 09:28

    スレ主さんよりも年上ですが、呆れるくらい無宗教です。
    お寺とお付き合いしたことはありませんし、仏壇やお墓のお参りの仕方?お線香のあげ方?も知りません。
    スレ主さんのお義母様と同じ感覚かもしれませんね。呆れます?
    「こんなことも知らないなんて」と見下されて、不愉快になりました。
    将来私も息子の妻にこんな風に思われるのなら嫌だわ。

    現在は核家族が多く、お義母様や私のような人は、私の周りにはたくさんいますよ。
    それをご存知ないのだとしたら、スレ主さんも世間知らずな方だと思います。

  3. 【4296326】 投稿者: 言葉の端々に  (ID:PRCgW3gpP3g) 投稿日時:2016年 10月 23日 09:51

    ご主人のご実家を見下されているのが感じられますねぇ。
    宗教なんぞ人それぞれ。スレ主さんご実家がなさってきた慣習も、他家から見れば、非常識なのかも知れません。
    自分のしていることだけが正しいと思うことは、周りをとても窮屈に息苦しくさせます。
    私も現在は子供3人の核家族、主人が亡くなった時は私の好きにさせてもらいたいな。大切な大切な主人なのですから。
    もちろん、子供たちに金銭的な負担はかけるつもりもありません。私と主人がいなくなれば、どうしてもらってもかまいません。

  4. 【4296340】 投稿者: 法事がたいへん。。。  (ID:Hc.n5CwW0h2) 投稿日時:2016年 10月 23日 10:09

    全然知らない、様と同様、私も全然知りません~
    と言うか、興味もありません。主人も同様です。
    お仏壇・・・お墓・・・要らない・・・と思ってしまいます。
    自分のは「要らない」と言えるけど、受け継いだものは、扱いに困ってしまいますね。
    義父母から受け継ぐであろうお仏壇、どうしようって感じです。
    小さな家具程度でインテリアになじむもの・・・に変えたとしても、嫌だわ。
    信仰がないのでぞんざいに扱ってしまって埃まみれにしそうで申し訳ないし、いくらインテリアになじむと言ったって、仏教に何のシンパシィもないのでお位牌が部屋にあるってやっぱり居心地悪いし、ぜんぜんピンと来ない。
    別に義父母や主人のご先祖様が嫌いというわけではありません。
    信仰していない仏教の作法で供養するよりも、亡くなったら、笑顔の小さなスナップ写真にささやかなお花、かわいいキャンドル、意味の分からないお経よりも心のこもった言葉・・・で、自分なりに故人を偲びたい。

    自分が年を取ったり、近親者を亡くしたりして死後の世界が身近になってきたら、スレ主様の義母様のように、そして私の義父母のように、急に信心深くなって、お仏壇やお墓が欲しくなったりするのかなぁ。
    自分はそうはならないような気が、今は、しているけど。

  5. 【4296355】 投稿者: ↑  (ID:NlauM249Sr.) 投稿日時:2016年 10月 23日 10:20

    自分が供養する立場になったら、自分のやりたいようにすればいいのでは?
    継承しなければというものでもないと思います。
    そういう義務感が強いなら、継承すればいいだけで。
    今回の義母さんの話も同じことですよね。お義母さんが自分のしたいようにお義父さんを偲びたい。

  6. 【4296360】 投稿者: それに  (ID:Hc.n5CwW0h2) 投稿日時:2016年 10月 23日 10:22

    スレ主様のご実家のお仏壇やお墓も、お兄様なり弟様なりが、守って下さるのですよね・・・。
    お嫁さんが私のように特に信仰がないタイプだと(そして現代はそっちの人のほうが多いのでは)、それだけのきちんとした仏教のご実家、かなりのストレスを感じながら頑張ってらっしゃるかもしれないなぁと、思いました。
    いい加減にするとスレ主様含め親戚筋から、そんなことも知らないのか、できないのかと、色々言われそうだし、本当に大変だと思います。
    巡り巡って間接的にお互い様だと思うと、私も、興味がないなどと言わずに、義父母から少しは学んでおこうと思いました・・・
    (が、子どもたちやその配偶者には負担をかけたくないので、私と主人の代で、存命のうちにお墓も仏壇も閉じてしまおうと思っています。誰かが終わりにしないと。)

  7. 【4296362】 投稿者: でもねぇ  (ID:NuJya64dCfM) 投稿日時:2016年 10月 23日 10:23

    立派な供養も、質素な供養も、私は否定していませんよ。

    いろんな宗派はもちろんありますが、その宗派の元祖(って表現間違ってる気がする)の人達で、「立派なお葬式をしろ」とか「立派な仏壇を作れ」とか命じた方っているんですかね?

  8. 【4296368】 投稿者: 法事がたいへん。。。  (ID:Hc.n5CwW0h2) 投稿日時:2016年 10月 23日 10:29

    > ↑様

    そうですね。仰るとおりなんだと思います。
    しかし、「受け継いでしっかり供養してね」「お墓を守ってね」等と直接に言われていると、義務感もプレッシャーも、負担や「嫌だなぁ」という気持ちも、生じてしまうものなのです・・・
    言われても、出来る範囲のことしか出来ないし、亡くなった方は見張れるわけでもないと頭では分かっていても、何となくね・・・

    なので、自分は、子どもたちには絶対にそういうことは言うまい、と思うし、前述したように、ある程度義父母の供養をしたら、義父母には背くけど、自分たちが存命のうちにそういうものはなくしてしまいたいと思っています。
    まあ、そんな順番どおりに亡くなっていくか、分かりませんが・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す