最終更新:

82
Comment

【4303733】義父母を扶養家族とすること

投稿者: モヘア   (ID:xI/jy0eZj2.) 投稿日時:2016年 10月 29日 15:43

転勤族の夫と結婚して20年になります。
只今夫の転勤で離れ暮らしていますが、数年前まで夫の両親が用意した二世帯住宅で義父母と3年ほど一緒に暮らしておりました。
その当時、義母から「息子の扶養に入れて欲しい」と言われたことがあります。
(私は一人娘で、両親は老後に私を当てにすることなく暮らしていく覚悟を持って生活しています。)
その際、私の両親と比べ息子に頼る気でいる義父母を浅ましく感じました。
結局、転勤で別居することになり扶養家族とする話は流れましたが、恐らくあと数年でまた一緒に住むことになると思います。

そうするとまた「扶養家族にして」と言われると思うのです。
義母は、義父母を扶養家族にすると夫も税制上?のメリットがあるのだからと言いますが、それはどれ程のメリットなのでしょうか?
私としては、多少のメリットよりも義父母とはできる限り精神的にも独立して暮らしていきたいと考えています。
夫は両親に頼まれたら躊躇いなくYesと返事すると思います。
専業主婦の私が義父母を夫の扶養家族にするのを反対するのはおこがましいのでしょうか?
正社員の仕事を手放し、夫の転勤で日本中を転々としてキャリアを積むことを諦めたのにと思うとやり切れず、自身の立場の弱さが悔やまれます。

長々と書いてしまいましたが、義父母を夫の扶養家族とされているご家庭はどのくらいあるのでしょうか?
それに抵抗を感じられた方はいらっしゃいますか?

このような件で色々と感じられたことをお聞きしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【4306956】 投稿者: ↑  (ID:8EH.OFNrs2M) 投稿日時:2016年 11月 01日 15:24

    頭がおかしくあちこちで医師関係の釣りスレを出してる君が言っても、全く逆が正解とわかる

  2. 【4307003】 投稿者: 年収制限  (ID:zYz.cWWvUbw) 投稿日時:2016年 11月 01日 16:30

    扶養に入るに当たって
    年収制限あった気がするのですが。

    妹のところが
    住むところは別ですが義姑を扶養に入れていました。
    それで我が家も姑が1人だったので
    検討しようとおもったら年金額が多くて無理だった気がします、、健康保険とかのことだったかな。

    スレ主様は、あまり義両親をよく思っていらっしゃらないようなので
    私なら 二世帯に戻ってそこから同居という方が
    書類上の扶養義務よりずっと気になります。
    妹のところは別世帯で扶養に入れていたので
    何も大変なことはなかったけれど
    二世帯って扶養の義務どころか
    全面的に、、ではありませんか?

  3. 【4307012】 投稿者: モヘア  (ID:GjXt3AVkZJI) 投稿日時:2016年 11月 01日 16:52

    沢山のレスポンスをありがとうございます。
    こうした家族の問題は、自身の家族観、兄弟構成、働き方、世帯収入、義父母の年齢・収入・健康状態…等々、人によって立ち場が違い様々なご意見、耳の痛い批判もあるだろうと思っていましたし、また、どんな意見も聞いてみたいと思っていましたのでご意見をくださった全ての皆様に感謝しております。
    その中でも私の気持ちを汲み取った上で親身な沢山のアドバイスを下さる方がいらっしゃったことはとても嬉しいことでした。
    後々の介護費用まで考慮ポイントとするなど、離れて暮らしいては気付きにくい新しい視点を得られました。
    二世帯住宅とは言え世間一般では同居とみなされ介護施設に入りにくくなるとのこと、若かった頃は介護など思いもよらず考えてもみませんでしたので。
    また一緒に暮らし始めるのはまだ先のこととは言え、今回スレッドを立てたのは、義母から電話で「定期点検の際にリフォームを提案された。勝手がよくなりそうだからお願いしたいが費用を出してくれないか。」言われたことがきっかけでした。
    子供達の教育費がまだこれからかかる時期に今住んでいない家のリフォーム費用は出せないと断りましたが、ふと以前の「扶養家族にして」とのお願いを思い出し不快かつ心配になったからです。
    以前お願いされ夫が会社で調べたところ、夫の会社では生活費援助が条件で通帳などでその実績が確認できることが条件でした。そのような実態はなく転勤でこの話は立ち消えになってしまいましたが、この条件は健保組合の加入条件だったのでしょうね。また一緒に住む頃には義父母共75歳を超えているでしょうから前回とは状況が変わっています。義父母の経済状況は詳しくはわかりませんが、今まで離れて暮らし扶養家族とならなくてもやっていけたのですから一緒に住んでいた時にどうしても扶養家族とする必要もなかったのだと思います。それなのに「扶養に入れて」言ってくるのが厚かましく、どこまで侵入してくるのだろうと先々不安にもなりました。
    いずれ来る介護も念頭に置きながら私も皆様から教えていただいた様々な視点から今のうちに調べてみようと思います。
    ありがとうございました。

  4. 【4307019】 投稿者: モヘア  (ID:GjXt3AVkZJI) 投稿日時:2016年 11月 01日 17:02

    同居が辛いだろうとのお気遣い、ありがとうございます。
    確かに今なら二世帯住宅は選んでいませんでした。確実に。
    でもまあそれは今からどうにもならないことで、離れていても実家、義父母共にいずれは私達がやらなければならないことだと思っています。同居ではないのにこしたことはありませんが…。

    扶養家族とすることは、私にとってはなんと言いますか、入られたくない部分に他人が入ってくるような感じであり、出て行く分が多くなってもお金で済むことならそれで勘弁して欲しいと思ってしまうのです。
    夫の扶養に入っている私が言うのもなんですが…。
    いい年してこんなナイーブなことを言うのもお恥ずかしいですが、今回はそこのところをたしなめて下さるご意見もあり、有り難く何度も読ませて頂きました。

  5. 【4307075】 投稿者: アルパカ  (ID:Bb0Isn3luJg) 投稿日時:2016年 11月 01日 17:53

    スレ主さんの複雑なお気持ち理解できます。

    配偶者の親ですから困った時は手助けするのは当たり前ですが、何も困ってないうちからジリジリと侵入してくるような言動は不愉快ですね。
    スレ主さんのお姑さんのような遣り方、他人である嫁が警戒すると思わないのでしょうか?
    それとも警戒するのを分かっていて徐々に接近して様子をみる作戦かも?
    それならば「きっぱり」とご意見されるのが良いと思います。
    だいたいいま現在不便がある訳でもないのにリフォーム業者を家に上げて見積もりを取り、息子に払わせようとするなんて図々しいです!

  6. 【4307123】 投稿者: 感謝  (ID:2enT6skZwCU) 投稿日時:2016年 11月 01日 18:58

    ご両親を大切にしましょう。
    出来るだけのことは、やるべきです。
    御主人が納得されているなら、協力すべきです。

  7. 【4307881】 投稿者: なんとなく  (ID:9Qq0l1t/2wY) 投稿日時:2016年 11月 02日 12:56

    義理のご両親は、高齢になってきたのでいろいろ心細くなっているのではないでしょうか。高齢になると若いときには言わなかったようなことを言ったりするものですね。でも義理のご両親が金銭的に困っているわけではなくて息子の家庭が金銭的に無理なことならそのようにお話した方がいいと思います。

    >扶養家族とすることは、私にとってはなんと言いますか、入られたくない部分に他人が入ってくるような感じであり、出て行く分が多くなってもお金で済むことならそれで勘弁して欲しいと思ってしまうのです。

    義理のご両親さまのことをそのように思っているのですね。なんとなく、びっくりしました。

  8. 【4307932】 投稿者: 他人  (ID:Dc2CH8WIoKs) 投稿日時:2016年 11月 02日 13:42

    ご主人にとって、他人は両親よりあなたかも。
    夫婦は届けと、わずかな慰謝料で、すぐに本当の他人になれますが、親子は他人にはなれません。

    2世帯住宅を用意するあたり、ご主人は義父母とは、普通より密着した親子関係かも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す