最終更新:

56
Comment

【1097900】寒風の夜、泣く子を締め出すのは虐待?

投稿者: 悩む近所のおばさん   (ID:ms3TVUPN9Xw) 投稿日時:2008年 11月 21日 09:07

うちのマンションに、たびたび就学前のお子さんを締め出す方がいます。
もちろん子供は共同廊下で泣きわめくし、「ごめんなさい」を連発しながらドアを叩き続けたり、よそ宅の前を所在なくいったり来たりする事になります。
今の季節、日暮れたらとても寒いし、鳴き声が哀れでとても気になります。


わからないのは、よそ様の子育てにどれだけ口出しして良いか?という事です。
もしここがアメリカとかならば疑問の余地なく即刻通報なのでしょうが、ここは都内の一般的な住宅地にある低層賃貸マンション、日頃住民同士の交流はあまり盛んではありません。


私も子育て経験者なので、密室育児の中、時として「切れ」そうになる親の心理が痛切に理解できます。この年頃の手に負えない子供が、如何に悪魔の如く破天荒な事をするかも知っているつもりです。ですから余計にいつも何も口出し出来ないでいます。もし自分が母親の立場だったら、分かり切ってる子育ての正論を他人から言われても、かえって追い詰められて、事態が悪くなるだけだとよく分かるからです。


しかし、締め出された子供の立場にたってみると事態は悲劇です。見た目頑強そうな子供とはいえ、けっこうな時間、寒い吹きさらしの共同廊下へ着のみ着のまま締め出されてしまうのですから。泣きながらさ迷うしか道はありません。哀れです。
この子が締め出される度に、私も泣きたくなります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【1097911】 投稿者: 私なら  (ID:Gj5uooN14vw) 投稿日時:2008年 11月 21日 09:19

    匿名で児童相談所へ通報します。

    子育て中は 自分の感情が抑えられない程イライラする事ってありますが、
    でも世間の目を気にする事を忘れる位感情的になるって事は余程の事では
    ないですか?
    虐待ではないにしろ 世間的に普通の叱り方ではないって事を
    その母親に知ってもらう事にも意義がありますし。

  2. 【1097950】 投稿者: わかりませんが  (ID:wGvFJuyzkFU) 投稿日時:2008年 11月 21日 09:49

    何分ぐらい出されているか、またその回数によるのではないでしょうか?
    2,30分、出されていて、その間、泣きっぱなしだったら、ちょっと酷いかもしれません。
    子どものころ、団地住まいで私も出されたことがあります。昔はそういうこともよくあったように思います。今は時代が違うんでしょうね。
    感情的になって外に出しているのかどうかは分からないと思います。むしろ密室でしかりつけているより、躾の一つとして(私と同じように子どものころされた経験から)外に出しているのかもしれません。
    即、児童相談所に通報はお母さんに気の毒なような気もします。
    でも、気になるでしょうし、難しいですね。

  3. 【1097993】 投稿者: お願いします  (ID:oLKX9OajUBM) 投稿日時:2008年 11月 21日 10:22

    どうか手遅れになる前に連絡して下さい。
    スレ主さんの名前は分からないようになっていますし、それでも不安なら匿名でもかまいません。
    もし勘違いだったらそれでいいんです。
    確証があってからでは遅すぎます。
    いつも悲しいニュースを見るたびに、近所の方が「そういえばひどい泣き声が毎晩続いた」とか「外で一人でうろうろしていた」などと話すのを聞くと、いたたまれない気持ちです。
    どうかどうかよろしくお願いします。

  4. 【1097996】 投稿者: わかるからこそ  (ID:mPo2wLLp3f6) 投稿日時:2008年 11月 21日 10:24

    まず通報、ではなく、今度出て行ってそのお子さんの話を聞いてあげてはどうですか。涙を拭いてあげて、背中をさすってあげて泣き止ませてあげるのです。
    そしてそのおたくへ「廊下で泣いていたので」と送り届けてあげる。

    人の目があると思ったらその親も改めると思います。かっとなった気持ちにも自制が効くでしょう。

    また繰り返されたら、その時通報するほうがいいと思います。

  5. 【1097997】 投稿者: 戸建て住宅  (ID:vNRougvF1G6) 投稿日時:2008年 11月 21日 10:26

    居ますよ、こういうお宅。男の子に多いのかな?
    結構、見かけませんか?
    戸建ての住宅街ですが、お向かいもお隣もやっています。
    田舎なのかしら?
    都心のマンションでは、珍しいのかしら?
    最近は、大きくなってきて親に怒られながらも
    しっかり隠して、DSを持って外に出てきて、
    一応ドアの前で「ゴメンナサイ!」と言いながら、
    1分もたたないうちに、DSやってます。
    小さい頃は、効果あったけど、最近は、全然駄目みたいよ。
    一時のことでは?
    気になるようでしたら、そのお母様とコミュニケーションをとられては?
    廊下に出すことが、どうのではなく、
    それとなく子育ての悩みを聞いてあげるとか?
    即、通報は、ちょっと行き過ぎのような、、、。

  6. 【1098040】 投稿者: 送り届けるに賛成  (ID:xSmjfPXKdWo) 投稿日時:2008年 11月 21日 10:50

    自分では思いつきませんでしたが、素晴らしいアイデアだと思います。
    子供は、世の中に自分を助けてくれる大人がいると感じる事が出来るでしょうし、
    親御さんにも文句ではなく、近所の目がある事を知らせる事が出来ます。
    そういう方が増えてくれればいいのにと、切に願います。
    それで逆上されるような親御さんでないといいのですが。

  7. 【1098049】 投稿者: わかりませんが  (ID:wGvFJuyzkFU) 投稿日時:2008年 11月 21日 10:56

    子どものころにもおとなりのおばさんが助け舟を出してくれることがありました。「おばちゃんが一緒に謝ってあげるね」って。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す