最終更新:

732
Comment

【1316576】1人っ子について(ベネッセWPの一人っ子の部屋を見て思うこと)

投稿者: アンチ一人っ子   (ID:0kZub.vR0ts) 投稿日時:2009年 06月 05日 02:19

昨日の朝刊に出生率が微増のニュースがありましたね。
それでも世界的にみると出生率は依然低く、本来なら2%を超えないと日本は維持できないと。
安心して子を産めない日本だからいけないとも思いますが、産む人は2人3人産んでいます。

産みたくても産めない方は本当に仕方がないと思います。こういう方はきっと産めるのなら産むのでしょう。
そして、生活が本当に苦しく、そんな中でも一人のお子さんを大切に育てている方も責める気は全くありません。


でも一人っ子ママさんのなかで「二人産むと私立に通わせられない」「旅行に行かれなくなる」「ゆとりがなくなる」などお金と引き換えに産むことをためらう意見は数多く見られます。

兄弟姉妹のいる良さはお金には変えられないものだと思うのですが、そこに考え至らずレジャーと引き換えに子供を一人っ子にしているような印象が否めません。

挙句、こういうたぐいの方たちは「兄弟がいるとみんなガサツ」とか「ゆとりがなさそうであんなのは耐えられない」とか「みんな一人っ子を羨ましいと思っている」とか勘違いも甚だしい事を思っていらっしゃるようです。
まるで子供がファッションの一部のようです。


「一人っ子はわがままではない」といつも似たようなテーマで語りあい、一人っ子ママ同士で互いに「我儘じゃないです、育て方です」とか書かれていますが、じゃぁなぜ一人っ子が「我儘だ」と言われ続けるのか考えたことがあるのでしょうか?


たまに一人っ子ママの中で「一人っ子の問題点を皆で見つめてみましょう」なんて書き込みがあっても、そういう自分たちに都合の悪いネタはほとんど書き込みがなくスル~。

ご自分たちの思い通りの話題展開にならないとみんなでバッシング。これって我儘そのものじゃないですか?

これじゃ一人っ子ネタは地雷のような扱いで、誰も突っ込みが入れられないまま一人っ子が横行していきそう。



子供一人しか生んでいないのに、将来は夫婦で年金貰うんでしょう?

多少苦しくても頑張って2人3人産んだ家庭の子供たちが将来税金を担って一人っ子を育てた家庭の分まで年金払ってあげるんでしょう?

そして陰では1人っ子ママさんたちに「なりふり構わなくてみっともない」とか思われてるんだから本当にやってらんないなって思います。

WPの一人っ子の部屋を見てから一人っ子のママがすごく嫌いになりました。

それまでそんなことなかったんですけどね…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 35 / 92

  1. 【1319637】 投稿者: 専業主婦  (ID:6.CfHWplyUs) 投稿日時:2009年 06月 07日 13:29

    私、一人っ子の母。
    なぜって?
    自信が無かったことと、帝王切開で数年あけなきゃ
    次を産めなかったし、そうこうしてると
    作る時期を逃しちゃったからです。
    子供って、出来たから産むっていう安易じゃ駄目だって思ったし。
    でも、今、二人三人のお子さんを持つ方は羨ましいですよ。
    一人でも二人でも、いいじゃないですか。
    それぞれに、考え方があるんですよ。
    事情だってあるんですよ。
    いちいち、あーでもない、こーでもないって・・・
    ハッキリ言って、ウザイんですよ。
    子供の人数を他人にあれこれ言われたくないわね。

    子供さん、
    あなた、凄い方ですねぇ。
    子供に万が一のことがあったら、なんて考えてるの?
    そりゃ、健康でいて欲しいと思うし、何事も無くと思うけど、
    事故でどうこうなんて・・・
    なに?それ。
    掲示板だから、どこのどなたかわかりませんが・・・
    頭にきますね。

  2. 【1319643】 投稿者: 子供さん  (ID:lxPQtrxfhv2) 投稿日時:2009年 06月 07日 13:41

    やはり親の方が先に死んでしまうのではと思います。
    そういう意味で「親が2人とも死んでしまったら、
    この子はどうなるのだろう」とは考えたことはありますね。
    きれいごとですが、思いつくのは教育と財産を残す、でしょうか。
    我が家なりに将来設計はできてますよ。
    子供さんのお宅はどうですか?
    親が病気になった時・死んだ時、兄弟は協力し合えるのですか?
    どうぞ、平等に愛情をそそいであげて下さい。
    平等に教育を受けさせてあげて下さい。
    「この子が死んでも別の子がいる」なんて思いながら
    子育てしていると、子供達に通じてしますよ。

  3. 【1319646】 投稿者: エリザベス  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2009年 06月 07日 13:45

    人のことでも自分のことでも、なるべく肯定的に捉える、それでいいのでは。



    比べれば、自分のことは悲観的になりがちです。それを打ち消してくれる他者、有難いです。



    当事者が明るく振る舞おうとしているものに、よそから口をはさむこともないし。

  4. 【1319652】 投稿者: よくわからないけど  (ID:nxm8IrP20oQ) 投稿日時:2009年 06月 07日 13:53

    親に万が一の事があって、先に無くなったら、
    「子どもたちで手を取り合って、生きていってねって」思いますね。
    実際に仲良く出来るか分からないけど、可能性として
    兄弟が助け合えるという選択肢は心強いと思います。

    ふと、
    骨髄移植で、骨髄の型を一致させる為に、もう一人産むという話を思い出してしまいました。

  5. 【1319655】 投稿者: エリザベス  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2009年 06月 07日 13:54

    親がなくても、親代わりと呼ぶにはもったいないような人に出会ったり、本人が性格明るくてかわいがられたり。生き延びる手段なら、無数です。



    でも産まないと始まりません。これが無価値である、言えないはずです。

  6. 【1319659】 投稿者: 子どもが大好きだからって・・  (ID:A1Al/p4iV0c) 投稿日時:2009年 06月 07日 14:02

    子ども さんの書き込みを読んで、
    大変不愉快というか「なんだろう・・この人」と思いました。
    ちなみに、私は一人っ子母ではなく私は二人の子持ちです。
    三人目欲しかったですが
    健康面で問題があり、三人目を授かることは叶いませんでした。


    掲示板だから・・といって、
    ずけずけとものをおっしゃる、
    その尋ね方も、自分の興味本位優先で、何だか気持ち悪くなりました。

    (そういう私もこんなふうに個人攻撃のような感想を
    書き込んでいるのですが)


    「子どもが大好き」だと人柄が良いとは限らない、
    典型的な無神経な女性かな、と思いました。


    こういうお母様がどんな子育てをなさっているのかと思うと
    大変複雑です。

  7. 【1319668】 投稿者: 一人っ子母  (ID:XWwwxgARmy2) 投稿日時:2009年 06月 07日 14:19

    自然に任せた結果一人っ子です。

    優雅な(と言ったら怒られるかな?)子育て時代を過ごし、
    子育ての余りの楽しさに、保育士になりました。

    子供さん、
    手のかかる2歳児とも延べ数百人ほど触れ合ってきましたよ。
    4人育てて、逆に視野狭窄になっていませんか?
    あんまり天狗にならないほうがよろしいですよ。

    その子その子の本質を見極めて、個性を大事に対応すると
    きょうだいの有無はあまり関係ないように思います。

  8. 【1319677】 投稿者: とんぼ  (ID:gObtik2yYPE) 投稿日時:2009年 06月 07日 14:25

    数産みゃあいいってもんでもないでしょ?
    あたしの知り合いのママ友の子供は、
    小学二年生男の子
    小学四年生女の子
    中学一年生女の子の三兄弟が居ますけれども、
    会ったって、挨拶もろくすっぽ出来ない、会話するのにも小さく口を開けてゴニョゴニョ話す、相手の目を見ない、自分の意見がない、
    母親は、悪いことをしても放任で、食事もカップラーメンかレトルト、ホカ弁当・・・・・。
    こんなんで、育ててるって言えるのかしら?
    育てるんなら自分で責任を持って育てろ。
    特に、小四の女の子は、仏頂面で愛想がない!
    こんな娘がうちに嫁に来ちゃったらどうしよう!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す