最終更新:

732
Comment

【1316576】1人っ子について(ベネッセWPの一人っ子の部屋を見て思うこと)

投稿者: アンチ一人っ子   (ID:0kZub.vR0ts) 投稿日時:2009年 06月 05日 02:19

昨日の朝刊に出生率が微増のニュースがありましたね。
それでも世界的にみると出生率は依然低く、本来なら2%を超えないと日本は維持できないと。
安心して子を産めない日本だからいけないとも思いますが、産む人は2人3人産んでいます。

産みたくても産めない方は本当に仕方がないと思います。こういう方はきっと産めるのなら産むのでしょう。
そして、生活が本当に苦しく、そんな中でも一人のお子さんを大切に育てている方も責める気は全くありません。


でも一人っ子ママさんのなかで「二人産むと私立に通わせられない」「旅行に行かれなくなる」「ゆとりがなくなる」などお金と引き換えに産むことをためらう意見は数多く見られます。

兄弟姉妹のいる良さはお金には変えられないものだと思うのですが、そこに考え至らずレジャーと引き換えに子供を一人っ子にしているような印象が否めません。

挙句、こういうたぐいの方たちは「兄弟がいるとみんなガサツ」とか「ゆとりがなさそうであんなのは耐えられない」とか「みんな一人っ子を羨ましいと思っている」とか勘違いも甚だしい事を思っていらっしゃるようです。
まるで子供がファッションの一部のようです。


「一人っ子はわがままではない」といつも似たようなテーマで語りあい、一人っ子ママ同士で互いに「我儘じゃないです、育て方です」とか書かれていますが、じゃぁなぜ一人っ子が「我儘だ」と言われ続けるのか考えたことがあるのでしょうか?


たまに一人っ子ママの中で「一人っ子の問題点を皆で見つめてみましょう」なんて書き込みがあっても、そういう自分たちに都合の悪いネタはほとんど書き込みがなくスル~。

ご自分たちの思い通りの話題展開にならないとみんなでバッシング。これって我儘そのものじゃないですか?

これじゃ一人っ子ネタは地雷のような扱いで、誰も突っ込みが入れられないまま一人っ子が横行していきそう。



子供一人しか生んでいないのに、将来は夫婦で年金貰うんでしょう?

多少苦しくても頑張って2人3人産んだ家庭の子供たちが将来税金を担って一人っ子を育てた家庭の分まで年金払ってあげるんでしょう?

そして陰では1人っ子ママさんたちに「なりふり構わなくてみっともない」とか思われてるんだから本当にやってらんないなって思います。

WPの一人っ子の部屋を見てから一人っ子のママがすごく嫌いになりました。

それまでそんなことなかったんですけどね…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 89 / 92

  1. 【2156664】 投稿者: 世知辛い世の中  (ID:8xOnGZjuz3Q) 投稿日時:2011年 06月 06日 23:10

    こどもが2.3人居ると、しんどくて一人っ子を攻撃したくなるんじゃない?

    親の介護?
    協力しあえ得ないなら、一人の方が腹も立たなくて良いそうですよ。
    男兄弟なんて当てになんないし、親は嫁を嫌がるし(恥ずかしいって)

  2. 【2157089】 投稿者: 途中入場  (ID:feKZtpX17Kc) 投稿日時:2011年 06月 07日 10:21

    うちは一人娘です。
    生むときから一人と決めてましたよ。(出産時25歳)
    複数人育てれば母として偉い???
    そんなこと考えたこともないです。

    お金の掛け方って人それぞれですから
    お金掛けても掛けなくても優秀とかご自分の満足のための道具?

    私は娘といろいろなことをしてきました。
    子供といられる日々なんてたかだか20数年ですから
    思い出がたくさんあったほうがいいです。
    小さい頃から目指すあるものに一緒に頑張って
    全国でトップになってみたり、旅行に2人で行ったり
    楽しくて仕方ないです。
    すでに大学生になりましたが
    今でも一人っ子でよかったと持ってます。
    幼稚園から有名私立に入れて大学も希望通りの大学にいけて
    娘が幸せならそれで私も幸せです。

  3. 【2157090】 投稿者: ヘルパー  (ID:2CpMNFrjBoA) 投稿日時:2011年 06月 07日 10:22

    私の母は6人兄妹でしたが、両親(私の祖父母)の病院の送迎から最期の介護まで、最初から最後まで母一人でやっていました。一人の叔父以外みんな車で10分以内に住んでいるのにです。
    なぜなら、ずいぶん昔の話ですが、母は長く本郷の大学病院の看護師をしていた経験があったからだと私は思いますが、病院の送迎など経験に関係無いと思っていました。母は夜勤明けで、すぐに布団に入りたいだろうに、そのまま祖母の付き添いで病院へ行って、ほとんど二日寝ずに過ごしていたことなんてザラでした。
    みんな、見て見ぬふり。そういうのを見ているので、ひとりっこだと将来自分が困るというのは違うと思います。

    子供の数で批判し合うのは、きっと今の現状に不満があるからでしょう。
    兄弟がいる子、ひとりっこに関わらず、育てる環境、お友達の良し悪しで随分性格に影響が出るものだと、周りを見て思います。

  4. 【2157843】 投稿者: ひとりごと  (ID:K7kc07iI9BY) 投稿日時:2011年 06月 07日 21:41

    ここのスレ読んで思ったけど、
    この世に一人っ子と兄弟の家庭がある限り
    一生結論でないでしょうね。。。
    人それぞれ価値観違うしね。

  5. 【2158154】 投稿者: そう思います。  (ID:J1pGiuSw.s.) 投稿日時:2011年 06月 08日 06:11

    ひとりっこの母と2人以上に母
    女の子だけの母と男のだけの母
    私立オンリーの母に公立オンリーの母・・・

    上の方と同様、一生結論なんかでないと思います。

  6. 【2158346】 投稿者: なんで争うの?  (ID:WSs5BOhKpDg) 投稿日時:2011年 06月 08日 09:50

    それぞれに事情が違いますし、子供は何人でも よその家庭のことは
    いいじゃないですか?

    同じ母親なのに、そんなことで 言い争うのが よくわかりません。

    子供三人いる人が よく「一人っ子は我侭」とか、一人っ子の人の悪口を
    さんざん言っていました。
    その人は 経済的に大変で ストレスが あったみたいです。
    お金をかけられる家が妬ましかったみたいですね。
    でも、その人は 三倍幸せも もらえるのだから、そんなふうに思う必要
    なんてないのになって思っています。

    他人を 僻んでも仕方ないですし、批判するのも どうかなと。

    子供が一人しか産めなかった事情も あるかもしれませんし、一概に 一人っ子
    を批判するのも なんか悲しいですね。

  7. 【2158355】 投稿者: どっちでも  (ID:0nIS4bGDeoE) 投稿日時:2011年 06月 08日 09:58

    一人育てようが、2人以上育てようが
    まともな人間を育てなきゃ意味ないですよ。
    2人兄弟だって甘やかされて育ってわがままな子もたくさんいますし
    一人っ子で厳しく育って実直な子供もいる。
    その反対も。

    兄弟を殺してしまったり痛ましい事件もありますから
    どちらがいいなんて言えないでしょ。
    要は親の育て方ですよ。

    こんな議論を持ち出すスレ主さん。
    まともに育てましょうね。
    親がそんなんじゃ子も子ですから。

  8. 【2158359】 投稿者: どっちでもいいでしょう~  (ID:u3gdOvkzwnI) 投稿日時:2011年 06月 08日 10:01

    多数だって、ひとりだって。
    それぞれの価値観なのだから。 
    でも、兄弟多数だと、孫はその2倍になるわけで、老後にお金の飛ぶ率も、かなり、かと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す