最終更新:

218
Comment

【1357964】公立小をバカにする私立小の児童

投稿者: 商店街通行人   (ID:EmLX.AStTsM) 投稿日時:2009年 07月 08日 09:03

先日、買い物客で賑わう商店街を、近隣私立小学校の低学年男子が三人横並びで歩いていました。
ふざけ合いながら傘を振り回しながらの下校はいつものことなので、嫌だなと思いながらも我慢しています。

しかし、そのうち一人が「お前みたいなバカは今すぐ○○小(地元公立小学校)へ行け!」と叫んだのを聞いて凍りついてしまいました。商店街は○○小の学区ですし、我が子も○○小の卒業生です。

こんなに幼いうちに上から目線の態度を身につけてしまって、将来どんな傲慢な人間になるのでしょう。有名私立で難関校とされてますが、心の貧しさを見た思いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 15 / 28

  1. 【1368344】 投稿者: 公立も私立も仲良くしてますが  (ID:JNBJ6Kdnuwk) 投稿日時:2009年 07月 16日 20:29

    たまたまこのスレを見ましたが、私立対公立みたいになってて、
    びっくりしました。一人っ子ということもあり、私立小に行ってますが、帰宅後、近所の公立の子供たちと、暗くなるまで遊びまわってます。そんなにみんなと遊びたかったら、公立に転校してもいいよ、と
    言いいましたが、学校は今の私立が気に入っているようです。近所の
    公立の子供たちも、中には激しい子や少々乱暴な子もいますが、遊びの輪の中に入れてくれて、楽しくやっています。私も公立小のお母さんと友達になっています。私立だから、公立だから、というふうには思っていません。子供はみんな(特に低学年)遊びが好きなんだな~といつも
    感じています。一人っ子なので、いっぱい遊んでもらえてありがたいです。

  2. 【1368375】 投稿者: 「それぞれ」でいいのでは?  (ID:smT7/YoJFPQ) 投稿日時:2009年 07月 16日 21:03

    結局、最後は
     「公立から開成中や桜蔭に行く人の方が多い」
     「公立から東大に入るのが優秀」
      ってオチになるんですよね、いい加減飽きました。
     うちは私立小に通っていますが、息子が特別なんて思った事は
    一度もありません。しかし入学当初、公立のお母様達が立ち話を
    されている前を私と制服を着た息子が通った時のあの視線と陰口
    (遠くまで通わせて可愛そうだとか)は本当に嫌なものでしたよ。
     それぞれの家庭にはそれぞれの教育方針があるのですから
    「それぞれ」でいいではありませんか?
    どちらが上とか下とか・・あの家は〇〇小・中に通っているとか・・
    どうしてすぐに他人と比べたり、他人が気になったりするのか
    理解出来ません。
     又、自分の知っているサンプルだけを取り上げて
    私立小の母は孤立しているだとか傲慢だとかいう決め付けも
    やめて頂きたい、本当に不愉快です。

  3. 【1368383】 投稿者: 青空  (ID:2343PfNEZ6U) 投稿日時:2009年 07月 16日 21:10

    こんばんは。
    私立だからご近所と上手く付き合えないということはないと思います。
    私事ですがきちんと地域の自治会の仕事をさせていただいています。
    子供は入学までは公立でしたから、地元のお友達もたくさんいて、今でも親子共に仲良くしていただいています。
    ただ地元の小学校は勉強や基本的生活習慣に熱心でないご家庭が多い地区なのです。
    中学受験も学年で一人くらいで、塾に行かせたらご近所で噂になってしまうのです。
    早寝早起きをさせて朝ごはんを食べさせる、給食費用をきちんと払うからつまずかれていらっしゃるご家庭もあります。
    どうせ変わっている、教育熱心すぎると思われるならと、小学校を私立にされたり、越境させたりするご家庭が多いのです。
    地域によると思います。
    私立でよかったことは、塾に通われる方も多く、毎日一時間以上の宿題がでるため、子供が机で毎日自分から勉強する習慣がついていることです。
    みなさんが勉強しているから当たり前のように低学年でも勉強します。
    内部進学される方でも高学年ではほとんどのお子さんが塾に通っていらっしゃいます。中学受験で入られるお子さんと学力の差つかないように努力します。
    私立でわるいことはやはりよい成績がとりにくいことです。
    みなさん努力されていらっしゃるのでなかなか厳しいです。
    公立のお友達に聞くと漢字はきびしくないとのことでしたが、家の子供の学校ではトメ、ハネが本当にきびしいです。
    公立でも荒れていなくて、教育熱心なご家庭が多い地区なら公立でも十分だと思います。
    公立だから私立だからは関係ないと思います。
    お互いに自分と違う選択をした人を敬う気持ちが大切だと思います。
    私立を選択した家庭を見下すようなことがないといいのにと思います。
    子供にはお金や勉強よりも大切なことがあると話しています。
    思いやりの心、勤勉さ、正直さ、健康、そして努力すること。
    我が家の最終目標は、東大ではなく、人の痛みのわかる人になって、少しでもひとさまのお役に立てる仕事についてもらいたい、です。

  4. 【1368422】 投稿者: どちらにしても  (ID:Ohatt6uGY1Q) 投稿日時:2009年 07月 16日 21:42

    公立小でも中学受験の結果次第でお付き合いがなくなったりすることもあるんですけどね。公立中学から高校受験する場合でもそうですよ。受験・進学する学校ってそれぞれ違いますから。近所ってうるさいですよ。まだ遠くの国立小私立小に行っているほうが、成績の話が聞こえてこないから羨ましかったですよ。

  5. 【1368482】 投稿者: 私立小親に軍配  (ID:9IC70CLxJTw) 投稿日時:2009年 07月 16日 22:26

    このスレ読んでると、私立小の家庭で私立VS公立の図式を作ろうとしている人
    はいないね。たぶん、私立小の家庭って、自分ん家と他の家庭という枠組みで
    考えるんでしょうね。

    一方、公立派って、なんで"公立"なんていう広すぎる枠組みで私立VS公立の図式
    を作ろうとするんだろうね。そんな"公立"なんて枠組みになんの関係性があるの?
    北海道出身とか東京都出身とかよりももっと関係性のない枠組みですよ。

    あげくのはてには、開成や桜陰は公立出身が多いなんてわけのわかんないことを
    言い出す輩もいるしね(だから、なんなの。自分ん家は開成で桜陰でもないんで
    しょ)。

    うちは公立小ですが、はっきり言って、こんな公立小の連中と連帯意識なんて持ちた
    くありません。吐き気がするほど嫌です。でも、ここにレスしている公立派ってかな
    り特殊な思考回路を持った人たちですね(こういう思考回路の人って少数派だから
    実害は少ないんですけどね)。

  6. 【1368664】 投稿者: 公立派の方々  (ID:uXyfAPjlOGs) 投稿日時:2009年 07月 17日 01:16

    拝見していると何だかんだ言って、現在公立小に通っておられるけど中学は私立等を受験したい(させたい)と言う方が多いんですね。櫻蔭や開成、慶応や早稲田、って名前が挙がっていますね。それなら結局私立志向なんじゃないですか。一方的に現私立家庭を偏見や嫉妬の目で観察しながら、いつかはリベンジを!って思っていらっしゃるのでしょうか。ちょっと怖いです。

    実際中学から私立に入っていらっしゃる方は皆さんとても優秀で、そのままの勢いでよい大学に進学されることが多いので、馬鹿にするようなことは一切ありませんよ。むしろ潜在的な脅威ですらあります。子供たちも、体力もあり学力も優秀な公立小出身の中入り生を尊敬する面もあり、負けてはいられないと奮起する面もあります。小学校の段階で既に勉強できる子は尊敬され、ガリ勉などと揶揄されることもありませんから、中高では尚更です。

    こちらも負けずに勉強していますから、おかしなことを心配なさらず、ご自分のお子さんの事だけをしっかり見てあげてください。ご自信のご家庭の方針でしっかりご準備ください。

  7. 【1368790】 投稿者: おばちゃん  (ID:R6FTWvdvnKg) 投稿日時:2009年 07月 17日 09:03

    小学校低学年の男の子3人が傘を振り回している場面に遭遇したのなら
    「傘を振り回したら危ないよ、振り回したらだめだよ。」と注意してあげたら良いだけのこと。
    私立も公立も関係なく、地域で子供を見守り育てていきましょう。

  8. 【1368880】 投稿者: 私立小親に軍配 さまへ  (ID:IBvSdbcuL2A) 投稿日時:2009年 07月 17日 10:14

    こういう投稿者名をみたら、あなたも、私立小という
    実につまらない、根拠のない「括り」でものを論じておられますよ。


    ただし、おっしゃることはごもっともです。


    ただ、ここの「公立小」組の方々も、
    大半は、中学から私立・・・とお考えの方々でしょうから、
    いわゆる、「公立組」とか、「公立派」の方々は
    ほとんどいらっしゃらないと考えられます。


    我が家は、上の子が中学から私立の関係でここを
    覗くことがありますが、
    下の子は、幼稚園から大学までオール国公立!を目指しており、
    現在、中3になります。


    本当の「公立派」=私立を考えにいれていない、もしくは、
    入れられない=方々が、
    あまり、私立の方々に関心はないと思われます。
    事実、私も下の子で、私立の方を何かの比較対象にしようだなんて
    全く考えないし、周囲もそうです。
    狙う公立高校がアウトだった場合に行く私立のことは
    考えないでもありませんが。
    地域にもよりけりでしょうが。


    ですので、「軍配」をどちらに上げるか・・・ということも
    無意味で根拠のないものかと思いますが。


    そもそも、今の子は、私立・公立関係なく、
    恐ろしく無神経で図々しく何様?です。
    周りの大人(親・教師・周囲・社会・・)が怒らないんですもの。
    怖いものなし!です。


    もともと、子どもって、大人のようにきちんとしているはずはない
    上に、怒られることがないのですから、無敵。


    どちらが、ではなく、今の子たちは・・・の話かと。


    また、子どもが、自分たちと違う集団を奇異な目で見たり、
    貶したりするのは、ごくごく自然なこと。
    正直に行動しているだけです。


    この掲示板で見る限りでは、
    大人だって、自分たちの「括り」から外れるものに対しては、
    相当酷い攻撃をし合っていますね。
    要するに、そういう感情のない人間っていないってこと。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す