最終更新:

816
Comment

【1486859】愚痴っていいとも(駄スレです)

投稿者: 風邪引きさん   (ID:qmXIrOU/76o) 投稿日時:2009年 10月 30日 14:21

単なる愚痴ですけどリアルで言えないのでとりあえず書き捨てます。

すぐ近所に大きな会社があり
パートを大勢雇って末端的な作業をさせています。
自分の都合のいい時間帯働けるので私も働いています。
皆ご近所同士、顔見知りです。
先日もそんな顔見知りの人と一緒に仕事したのですが
「風邪で調子ワル~。薬飲んでるから眠いし」とぐったり、コンコン咳をしてました。
皆が帰れと言うのに「家でぼーっとしてても一銭にもならないけど
こうして仕事場に来てとりあえずタイムカード押しとけばお金になるから」って。
結局何もしないで5時までいて帰りました。
パートはパート部屋に隔離されてるので社員はこの事実を知りません。
しかもその人は最年長、最古参なので誰も何も言えません。

とりあえず咳がひどいのでマスクを勧めても「苦しいから」としてくれません。
で、すっかり伝染ってしまい、今日は寝たり起きたりしてます。
大人げないけどすご~~~~く腹が立ちます!

どうしようもない愚痴でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 9 / 103

  1. 【1503702】 投稿者: 愚痴らせてくださいさんへ  (ID:8mFWlLCOWtg) 投稿日時:2009年 11月 13日 07:10

    そのお兄ちゃんはインフルエンザではないんですよね?
    学級閉鎖になっただけの健康なお兄ちゃんですよね?
    そこまでご立腹にならずとも・・・。


    ここは日本といわれればそれまでですが、
    小学校3年生の子を家に一人で放置させたらネグレクト扱いをうけるのが
    欧米です。

    留守番させたり、一人でおつかいさせたり、平和な時代の日本の風習がのこっていますが、
    今の世の中、物騒ですし、基本的にはいろいろな判断がまだきちんとできない(火事の対応とか)
    年齢のうちは、「つれてあるく」のが常識の国もあります。
    海外は「高熱の子」も留守番させておいてはいけないので、連れて歩くんですよね。
    兄弟がいたら、親はすべての子どもをひきつれて歩くんです。大変そうでした。


    考え方次第ですが、あんまり「滅菌状態」に保っても子どもって強くならないし、
    その健康なお兄ちゃんの「吐く息」にそこまで神経質になる必要なないような。
    濃厚接触者とわかっているなら別ですが、潜伏期間という意味では
    その辺のサラリーマンも、スーパーや薬局の店員さんも一緒ですよ。

  2. 【1503706】 投稿者: 愚痴らせてくださいさんへ  (ID:8mFWlLCOWtg) 投稿日時:2009年 11月 13日 07:15

    ああ、でもチャイルドシートはだめですね、ちゃんとつけないと。
    子どもたちの安全のためです。後続車に迷惑、というほど、前の車の中までは
    後ろを運転中の私の場合は気になりませんが、
    追突したときの話でしょうか。けがをさせると責任重大ですものね。
    窓から顔をださせて風をあびている子どもをみるとヒヤヒヤします。
    昔はよくみかけた光景ですが、危険ですよね。


    スーパーでよちよち歩きの子が自動ドアふきんで一人でいるのも私は怖いです。
    お母さんどうして手をつながないの?体重が軽かったりセンサーがよみとれなくて
    ドアがしまって挟まれそうになってるよーっ。

    私もぐちってみました。
    保護管理責任、果たしましょーみなさん。

  3. 【1503834】 投稿者: 愚痴らせてください  (ID:CXmkkn3qDek) 投稿日時:2009年 11月 13日 09:51

    愚痴らせてくださいさんへ 様

    レス付けていただいてありがとうございます。
    くだらない内容なので、スルーを覚悟してました。正直、聞いていただけてうれしいです。
    おっしゃるとおり、健康な兄弟なら、しかたがないか・・・と他の方の時には思えたのですが。
    今までのいろいろがあって、その方については引っかかったのだと思います。

    以前、そのお宅がノロになっているのに「家で遊ぼう」と誘ってこられたこともありありましたっけ。
    ご家族揃って丈夫なので、喘息持ちや糖尿病者のいる我が家とは感覚が違うのでしょう。
    でも、幼稚園の役員会で彼女に「皆さんルールを守りましょう」って言われたくないです。

  4. 【1504008】 投稿者: 愚痴らせてください  (ID:CXmkkn3qDek) 投稿日時:2009年 11月 13日 12:11

    連投失礼します。

    自分の言いたいことをわかってないと上手く愚痴れないものですね。
    お返事いただき振り返ってみて、その方が、ルールよりも、ご自分の都合(お子様の気持ち)を優先して行動されているのが、いやなのだと気づきました。

    園からは、以前に、書面で「学級閉鎖の兄弟を連れてくることは原則禁止です」とはっきり知らされています。
    お兄ちゃんが一人で留守番されているので、「今日は急いで帰るわ」ということも何回かありました。
    彼女ご本人が体調不良ということで、下のお子様を車通園(認められています。許可制でもありません)のご友人に託したり、我が家に頼まれることもありました。

    つまり、お兄ちゃんを連れてこなくてもよい方法は彼女の選択肢の中に複数あるのに、お兄ちゃんが行きたいと言ったのか、ずっと家の中はかわいそうだから散歩がてら、とでも考えたのか、そういうご自分の都合が透けて見えるのが、納得いかないのです。

    自分の考えが整理できて、すっきりしました。
    スレ主様、読んでくださった皆様、ありがとうございました。

  5. 【1504183】 投稿者: 風邪引きさん  (ID:qmXIrOU/76o) 投稿日時:2009年 11月 13日 14:12

    ご自分に甘い方に「あなたに言われたくないよ」って気持ち
    痛いほどわかります。
    スレの冒頭のパートのおばさんは
    仲間がトイレに立つとずっと時計を見てて
    「遅いわね。具合でも悪くなったのかしら」と
    言葉はやわらかいけどすごく嫌な言い方。
    自分がトイレに行くと必ずタバコを吸ってから戻ります。
    (トイレ脇が喫煙所です)
    即効で戻るのはけっこうですが、別に誰も時間なんか気にしちゃーなし
    すごい勢いで吸ってはあはあいいながら戻るから息がタバコ臭くて閉口します。

  6. 【1504391】 投稿者: 愚痴らせて下さいさんへ 様へ  (ID:aAK0fRz6J56) 投稿日時:2009年 11月 13日 16:22

    「学級閉鎖になっただけの健康なおにいちゃん」であっても、
    マスクなしで、わざわざ幼稚園のお迎えについて来るのは、NGですよ。

    そのお子さんがウイルスを持っていたとしたら、幼稚園で広めることにも
    なりえますし、
    ウイルスを持っていないとしても、幼稚園でもらってくる恐れがあります。

    通常の学級閉鎖なら、「まあ仕方ないよね」ですむかもしれませんが、
    今回のはより厳しい対応をするべきです。
    学級閉鎖の基準も通常と違うと思いますし。

    そのお子さんが、すでにインフルエンザにかかって治ったというのなら、
    うつす心配ももらう心配もないので、話は別でしょうが。

    それに、ネグレクトのお話は、確かに正論なんですが、
    この日本で、小3の男の子を30分ひとりで留守番させたからといって、
    ここで持ち出されるのは、ちょっと違和感あります。

  7. 【1504670】 投稿者: マダム  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2009年 11月 13日 20:04

    子供が学級閉鎖になったら、出社停止です。幼稚園は、登園禁止にならないのですね。チャイルドシート、30%の着用率だそうです。

  8. 【1504783】 投稿者: だけど  (ID:8mFWlLCOWtg) 投稿日時:2009年 11月 13日 21:24

    これだけインフルエンザが蔓延している状態で、
    学級閉鎖にならずとも、クラスメートの一人ぐらいはインフルエンザにかかっていませんでしたか?
    うちの子どもたちの学校は9月からずっとだれかしら、インフルエンザにかかっています。
    順番です。たった一人でもクラスメートです。
    濃厚接触者になるのでしたら、どこにも行けません。
    9月から学級閉鎖3度です。シルバーウイーク、連休、試験休みがありました。
    健康な男の子が9月からずっと部活も停止で家にいますが、
    これって、、、ちょっと外出もできないんですか?


    あとだしみたいに出てきた情報だったので、わかりませんでしたが、
    そもそも幼稚園からお手紙が来ていた、そこに連れてくるなとあった、
    ということであればルールは守るべきだとおもいますし、
    日ごろのその人の性格とか生活状態まで知りませんでしたから、
    人のいいかんじの人が、その時たまたま何かのお兄ちゃんの用事もあって、
    幼稚園のあとどこかに連れて行かなければならなかった、とかいう事情で、
    お兄ちゃんがくっついてきていたのかもしれないのに、とは思いました。


    それから30分の留守番の話、ここは日本だというお叱りもうけそうですが、
    と前置きもしましたし、それネグレクトでしょ、っていうのが私のいいたかったことじゃなくて、
    そこらへんの駅員さんも、コンビニの店員も、ガードマンさんも、スーパーのレジを打ってる人も
    家にはインフルエンザの家族がいるかもしれないし、学級閉鎖中の子がシフトにまじめに対応して
    アルバイトにきているのかもしれないし、あるいは感染していることをしらない潜伏期間中の人で
    ばらまいているかもしれないし、言い出したらきりがないな、とおもったことをいったのです。


    これがインフルエンザ第一号二号なら顰蹙ですが、ここまで蔓延してしまったら、
    クラスのたった一人が感染しても出かけられなかったら、そんな広い家に住んでいませんので、
    年頃のパワーありまくりの男の子が部屋にこもってるなんて無理です。
    だからといって誤解しないでください。外出は基本的にわが子にもだめだとつたえていますし、
    私はそんな幼い子供のところへ上の子をつれていったりもしませんし、
    濃厚接触とわかっていて、子どもをどこかへ連れだしたりはしません。
    自分は迷惑をかけないように最善をつくしていますが、それでも9月からずっと、の
    わが学校ではもう限界に近いものがあります。いまだ、クラスメートにはインフルエンザの子がいます。
    でも学級閉鎖ではないので、通学しています。電車にものっています。

    学級閉鎖の子どもだけが特別扱いできるほど、もうこの蔓延状態は対応できないのではないか、
    とおもっています。


    なーんだか人のレスに読解力もなくかみつく人多いですよね。ひまっていうか
    波風たてたいのか、スルーもできずに、一文だけに反応してレスするんだけど、
    全体的に何をいわんとしているのか、というところも読んでほしいです。


    高熱でもつれまわす国もあるんですよ、ということにすぎず、
    だから日本もそうしましょ、ではありません。ただ、日本も留守中の火事がおおくて、
    たかが30分の間に命を失うこともあります。車の中で子どもを待たせることも
    [削除しました]に限らず、よくみかけますが、あれも、海外では逮捕されるケースですよ。

    日本も物騒になりましたし、また、親が見張っていないところで何をしでかすかわからないので、
    親の監視も必要であるケースもありますから、留守番させておけなかった、という事情があれば
    そういう想像も働かせてやさしくしてあげてもいいのではないかな、とおもったのです。

    でもその後、そのお友達の性格を書かれていたので、なるほどーとは思いましたが、
    ご本人もおっしゃてましたが、そもそもそのお友達の行動や性格が気に入らなかったんですよね。
    そういう人いますから、それはそれでわかります。役員をひきうける人の中には
    自分にいい加減な人、無責任な人もいますね。だからこそいくつでも役を引き受けてしまえる人。。。
    本当に責任感があれば、そんなにたくさんの役をかけもちなんてできないだろうなあとおもいますが、
    そういう方はそういう方でありがたい場合もありますし、お互い様なので、フォローできるところは
    お手伝いしたり、自分のときは気をつけるように、しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す