最終更新:

1875
Comment

【2925415】親と子の歳時記

投稿者: 桃花   (ID:mNH7ZOh5xns) 投稿日時:2013年 04月 09日 12:00

日本には美しい四季の移り変わりがあります。親子の日常にも季節がちりばめられているはず。

親子で五感を使って季節を感じていること、ほんのちょっとしたことでいいんです。

書いてみて、読んでみて、少しだけ心にゆとりを・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3028278】 投稿者: 櫻っ子  (ID:R2Aa94ZveBY) 投稿日時:2013年 07月 04日 15:35

    ももたん

    お元気ですか。
    私は、とっても元気に過ごしています。

    今日の夕ごはんは、
    枝豆、とうもろこし、冷ややっこ・・・。
    あら?飲み屋さんみたいね^ ^。
    ももたんちの夕ごはんは何ですか。

    季節の変わり目。
    どうぞ、お体を大切にお過ごし下さい。
    では♪

  2. 【3028360】 投稿者: 桃花  (ID:Knycjqwy1vo) 投稿日時:2013年 07月 04日 16:43

    あら、さくたん (笑)

    今日夕飯は・・・秘密です。スイカは食べますけどね。
    「鶏肉のもも」がお安かったのと玉子がたくさんあるってことかな。
    なんだろう?想像つかないでしょ。(笑)
    やっこに枝豆!またビールに合いそうな、って私そんなに"雨風胴乱"じゃないのよ。(久し振りに使ってみました)

    先ほど娘帰宅。せっかく急いでアイス買って来たのに食べずに飛び出して行きました。早っ!


    このスレ立ててから生活感たっぷりな私。もう少しミステリアスな部分は残さないと。
    学歴だけはミステリーかも。(><)・・・・・・♪ミステ〜リアスガ〜ル♪    by杏里 

  3. 【3029217】 投稿者: ネームペン  (ID:n1fpZAIFhFg) 投稿日時:2013年 07月 05日 11:25

    7月5日は「江戸切子の日」、江戸切子の本拠地の一つである亀戸では無料体験教室が週末開かれるそうです。(4日付、日経より)

    参加者は職人が実際に使う機械や工具に触れ、職人の指導のもとグラスにデザインを刻める…そうです。

    いいな〜。私「江戸切子」って好きなんです。
    モドキのグラスはお安いけれど、本物は高いんですよね。何度か、売り場で眺めてたんですが、貧乏性なので(笑) なかなか手が出ません!

    小さいグラスでも、ちょっと凝ったデザインだと2万円近くするものもありました。(-o-;)
    こんなので食前酒として「梅酒」なんか飲んだら、美味しいんだろうな〜と妄想だけにしておきます。(>_<)

    結婚祝いに頂いた、某ヨーロッパ食器ブランドのマグカップ(ペアで時価3万円!)の一客を、なんと…たった3ヶ月後に割ってしまった経験有り。(T_T)


    話は変わって「鶏のもも肉」と「たまご」と聞いたら、「親子丼」が思い浮かびました。(笑)

  4. 【3029351】 投稿者: 桃花  (ID:Knycjqwy1vo) 投稿日時:2013年 07月 05日 13:41

    惜しい〜、ネーさん。昨日の夕飯は”鶏肉の玉子とじのせどんぶり”でした!(ツっこまないで下さいね。笑)
    朝はいろいろ調べてたら時間なくなっちゃって、ちょっと出掛けてたし、こんな時間になってしまいました。


    学名「キトルルス・ラナツス」

    昨日スイカいただきました。今年初もの!甘かったです!・・・比較出来ないけど。
    娘「スイカって〜、トマトよりリコピン多いんだよ。それにビーカロテン?も多いんだって」
    息子「それこの前テレビで見たヤツじゃん!スポド変わりにもなるんだろ!」
    私「えっ!?」

    (以下少し長いです。)

    スイカの原産地は南アフリカ。紀元前5000年頃には栽培がはじまり、エジプト、ギリシャへと広まったとされています。その証拠に、紀元前4000年代の古代エジプトの壁画にもスイカが登場しているのです。日本では、なんと平安時代には栽培がはじまり、今日に至るまでずっと愛されている息の長い果物なのです。

    スイカは「夏の果実の王様」と言われています。それは熱中症予防をはじめ夏の元気を強力にバックアップしてくれる食べ物だということ。糖分やカリウム・カルシウム・マグネシウム等のミネラルも含まれているので、微量の食塩を加えるとスポーツドリンクと同じような効果が期待できるのです。

    <スイカの4大美容成分>
    1、トマトよりもリコピンが多い
    リコピンは、シミ・ソバカスの原因となる活性酸素を除去する力が強いことで知られていますが、なんとスイカはトマトよりも多くのリコピンが含まれているのです。また、リコピンには体脂肪燃焼効果があることもわかっているのです。

    100gあたりに含まれるリコピンの量。
    スイカ:3.2mg
    トマト:3.0mg
    ミニトマト:8.1mg
    ピンクグレープフルーツ:3.2mg
    柿:0.7mg

    2、β-カロテンで老化を予防
    老化予防の「緑黄色野菜」の条件は100g中にβ-カロテンを600ug以上含有することです。β-カロテンは体内でビタミンAに変換され、新陳代謝を促し肌の老化を予防してくれます。

    100gあたりに含まれるβ-カロテンの量。
    スイカ:830μg
    トマト:540μg
    ミニトマト:960μg
    ブロッコリー:770μg
    柿:420μg

    3、シトルリンで保湿とむくみ改善
    スイカに多く含まれるシトルリン(カリウムやアミノ酸の一種)は、保湿性が高く美肌効果が高いといわれています。またシトルリンは、血管を若返らせ、動脈硬化の予防、冷え症や手足のむくみや新陳代謝を改善、疲労回復などの効果が期待されているそうです。シトルリンは、1930年にスイカの果汁から発見された成分。ウリ科以外の食べ物にはほとんど入っておらず、保有量がいちばん多いのもスイカ。しかも、皮の白い部分には、果肉の2倍のシトルリンが含まれているのです。
    スイカの皮の白い部分は千切りにして塩昆布と混ぜるだけでもいいし、豚肉と炒めたり、白い部分をおろしてヨーグルトに混ぜてシャーベットなんかにしても良さそう。便秘の改善にもなるようです。

    4、ビタミンCで美しい肌
    肌のハリ、弾力に欠かせないコラーゲン線維の合成に重要なビタミンCも多く含まれています。ビタミンCは黒い色素メラニンの生成の進行を防ぎ、肌を白くする働きもあります。

    <スイカの上手な切り方>
    黒い縞の部分は、スイカのいわば血管。この縞の道筋には種が並んでいることが多いので、切るときは縞の部分を避けるのが賢い方法だそうです。

    スイカはカロリーも低いし、ダイエットにも抜群。夏の間は毎日食べたいくらいですね。


    私ったら、皮が薄かったし糠床に入りきらなくて捨ててしまいました。もったいない!

    ・・・ところで、叩くおばさん軍人?て誰のこと?拙い?・・・・・・我関せず!(^_^;

  5. 【3029367】 投稿者: へええ  (ID:MPlpSp0SVG6) 投稿日時:2013年 07月 05日 13:53

    勉強になりました〜!

  6. 【3029449】 投稿者: 桃花  (ID:Knycjqwy1vo) 投稿日時:2013年 07月 05日 14:58

    スポド変わり→スポド代わり・・・ですよね。
    いいのです。そんなことどうでも。だって、ふっふっふ、桃花ごきげ〜ん(^_^)v

    ネーさんも言ってたけど、今日は7月5日。「江戸切子の日」ですか。シブいですね。
    確かに、それで飲む梅酒は格別でしょうね、ぐいって。
    でもね。前から言ってましたけど、今日はストラップ付き特別限定版の発売日なのです!
    実はナイショで予約しておいたんですよ。そしてさっき取りに行って来ました〜!

    これこれ、(^_^)/口 ぱんぱんっ。

    良く見たら予約無しでも5.6冊置いてあって、なんだよ〜って思っちゃいましたけど。
    それに価格も倍以上!・・・ん?てことはこれ→ 〜* ぷら〜ん。◯百円!・・・(T T)

    まあ、これで少しでも勉強してくれたら・・・無理か。


    それにしてもペアマグカップで時価3万円が3ヶ月で割れちゃったのは、悲しいですね。
    きっとネーさんちにはご縁がなかった・・・ごめんね。慰めになりませんよね。
    うちにも私が東京に出て来た時に買ったお皿、ありますよ。使い始めて??年、いまだ現役。
    長い間使ってると物にも霊が宿るって聞きますけど、ちょっとした物でも大事に使わないと。
    ・・・マンガの読み過ぎですね。(^_^;

    さあて子ども達が帰宅する前に読んじゃおうっと。夏目さまぁ〜(*o*)(低級妖怪のつもり)

  7. 【3029511】 投稿者: 桃花  (ID:Knycjqwy1vo) 投稿日時:2013年 07月 05日 15:58

    あらら、今度はお隣さんでしたか。まあ良いです。・・・ご自由に。(笑)

  8. 【3029733】 投稿者: ネームペン  (ID:n1fpZAIFhFg) 投稿日時:2013年 07月 05日 19:53

    私も色々な方面で「期間限定」「限定版」「限定色」等の売り文句に弱い方です。(笑)

    スイカ!頑張って調べましたね〜。
    なんだか中年女性(私のこと?)にぴったりの食べ物じゃないですか〜!

    スイカって果物の中では、ちょっと大きすぎるというか…冷蔵庫の中で置き場所に困ると思い、最近食べていませんでした。4分の1にカットして売っているものを買ってみようかな〜。

    ところで「叩くおばさん軍人?」って何…?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す