最終更新:

112
Comment

【6911133】就職しない娘

投稿者: 板挟み   (ID:28SkdbBbwq.) 投稿日時:2022年 08月 29日 15:29

大学を卒業して3年目になる娘、フリーの雑誌モデル、サロンモデル(美容院の撮影モデル)、アパレルのバイトなどをしていますが、自立できるほどではなく時々主人と娘がケンカになります。

大学4年の時、たまたま有名ファッション女性誌の読者モデルに選ばれ、雑誌モデルを希望していた娘はそれを機に就職活動をやめてしまいました。
あわよくば専属モデルも目指す、位の勢いで、まだコロナ前のことで若い時の1,2年なら好きなことをしてもその後就職もできるだろう、位の軽い気持ちが私にもありました。
ところが、良きせぬコロナもあり、すっかりフリーターで好きな仕事だけすることに慣れてしまった娘は自立云々を言っても聞く耳を持ちません。せいぜい生活費2万を自宅に入れるぐらいです。

当初2年間限定、といっていたはずなのに、我々夫婦が当時海外赴任で離れていたこともあり直接話し合うことが限られていたことも一因ではあります。

モデルで生活できるようになるには並大抵ではないことは娘もわかっており、ファッションに関心があるのでいずれアパレルブランドを立ち上げたいという夢もあるようです。 実際最近ではインスタのインフルエンサーが自分のブランドを持ってビジネスを展開しており、そのお手伝いの経験からよりその意志が強くなったようにも見えます。 娘自身もインスタから仕事をもらうことも多いようです。
私は娘の夢を応援したい気持ちと、主人の言うように大学まで出したのにいつまで親のすねかじりなんだ、と怒る気持ちに共感する部分もあり、まさに板挟み状態です。
学歴や、就職に重きを置く主人がモデルという仕事をよく思っていないのは明らかでそれがわかるから娘も主人の言うことには反発しかしないし、私には素直な部分はあるので、やんわり自立できるだけのお給料をもらうことも大事よとはいいきかせているのですが。。
昔は有無を言わせず就職するのが当たり前だったけれど、今は就職してもすぐ転職したり、SNSから仕事を見つけたり、と時代が違うせいもあって、娘は就職する気はさらさらないようです。 
ちなみに上の娘は大卒後就職して独立していますが、定職につかない妹のことも
肯定的です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 6 / 15

  1. 【6912559】 投稿者: 一人暮らしのススメ  (ID:qG3DuOr4wiw) 投稿日時:2022年 08月 30日 20:10

    >起業しつつモデルの相乗効果を利用する。

    個人事業主になり、父親の扶養を抜け、社会保険料(国民年金、健康保険料)を自分で払う。賃貸料や光熱費は事務所経費になる部分もある。そういうことを一つ一つ勉強する。青色申告をする。大切な社会勉強です。

    資金を援助して、応援してあげて欲しいですね。

  2. 【6912571】 投稿者: 投資も  (ID:zcahkJwdLZw) 投稿日時:2022年 08月 30日 20:26

    毎年110万有価証券を贈与、あと自分の収入からも100万。
    毎年200万積立出来れば、40歳までに1億の資産を持てます。
    他の方の言うよう青色申告も必要。

    資格なんかに拘るより自由な生き方を選べます。

    結婚して稼いだお金は夫婦の共有財産。
    贈与なら固有財産。

    女医や一流企業に入るより、経済的に自立出来る。

  3. 【6912891】 投稿者: 板挟み  (ID:28SkdbBbwq.) 投稿日時:2022年 08月 31日 01:35

    一人暮らしですが、娘は我々両親が海外駐在中2年間一人暮らしを経験しています。といっても親がいなくなった実家で、生活費は親からでしたが。

    一人暮らしをさせても援助するとなると、親のお金で生活するのは変わらないですよね。 一人暮らしをしていた時、まめに料理もし、家事もこなし、堅実な生活でちゃんと家計簿もつけていました。(私がパソコンでつけている家計簿を引き継いだだけですが) 年金の支払い猶予の手続きも自分でしていました。

    以前は雑誌の仕事が多かったですが、今はサロンモデルのほかにアパレルのバイトで商品のPR動画(オフィシャルサイトのインスタライブ)に出たり、自分からも発信したり、他のアパレルメーカーの広報アンバサダーのような仕事もしています。 人気インフルエンサーのポップアップストアの販売もしました。これは応募者が100人、採用されたのは2名だけでした。 

    就職よりも今の経験がつながるアパレルの仕事に興味があるようなので、起業するすることの大変さ、学ばなければいけないこと、その辺をどう考えているのか話したいと思います。

  4. 【6913083】 投稿者: 娘  (ID:OzAy1jNjHCw) 投稿日時:2022年 08月 31日 09:42

    このお嬢さんのような感じの方が、仮に結婚までたどり着いたとして
    お相手のかたのご親族はどんなふうに思うんだろう…と思いました。
    なんかちょっとイヤだなあ。

  5. 【6913137】 投稿者: 欲しい言葉  (ID:ROtYvWeEppo) 投稿日時:2022年 08月 31日 10:29

    たぶんですね。お母さんは、『しっかりしたお嬢さんなんだから、好きにさせて大丈夫ですよ』って言って欲しいのでしょう。『お嬢さんを信じてあげて』って言われたいのかなって思います。

    お母さんとして、最後には、最後まで安心できる場所として、あたたく包んであげてください。

  6. 【6913176】 投稿者: まあ  (ID:uGhHbEDUchw) 投稿日時:2022年 08月 31日 11:11

    結婚なんて契約ですから危ういもの。
    好きに生きていけるのは実家にどのように生きても一生大丈夫な財力がある場合。

    それ以外なら心配。

  7. 【6913189】 投稿者: 同意  (ID:oap7AG.y15c) 投稿日時:2022年 08月 31日 11:18

    前レスで、働かない娘なら、結婚させた方がいいという意見にびっくりしたという人たちがいたけど、驚きというより、こわくなりました。

  8. 【6913305】 投稿者: まだお若いですし、  (ID:UeLb7/w7Xus) 投稿日時:2022年 08月 31日 13:18

    なんかお嬢さんの何が問題なのかがわからなくなりました。
    これでなんでもないフリーターだとちょっと考え物ですが、
    親も認めるくらいのキラキラ女子ですから大丈夫!やっていけますよ。
    結婚は最近のハイスペック男子とその母は同等婚希望が多いようですから
    結婚は昭和よりは難しいかもしれません。
    うちも娘がおりますが普通顔ですのでごく普通の就職です。
    華のある子だったらまた進路が違っていたかもしれません。
    色々だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す