最終更新:

112
Comment

【6911133】就職しない娘

投稿者: 板挟み   (ID:28SkdbBbwq.) 投稿日時:2022年 08月 29日 15:29

大学を卒業して3年目になる娘、フリーの雑誌モデル、サロンモデル(美容院の撮影モデル)、アパレルのバイトなどをしていますが、自立できるほどではなく時々主人と娘がケンカになります。

大学4年の時、たまたま有名ファッション女性誌の読者モデルに選ばれ、雑誌モデルを希望していた娘はそれを機に就職活動をやめてしまいました。
あわよくば専属モデルも目指す、位の勢いで、まだコロナ前のことで若い時の1,2年なら好きなことをしてもその後就職もできるだろう、位の軽い気持ちが私にもありました。
ところが、良きせぬコロナもあり、すっかりフリーターで好きな仕事だけすることに慣れてしまった娘は自立云々を言っても聞く耳を持ちません。せいぜい生活費2万を自宅に入れるぐらいです。

当初2年間限定、といっていたはずなのに、我々夫婦が当時海外赴任で離れていたこともあり直接話し合うことが限られていたことも一因ではあります。

モデルで生活できるようになるには並大抵ではないことは娘もわかっており、ファッションに関心があるのでいずれアパレルブランドを立ち上げたいという夢もあるようです。 実際最近ではインスタのインフルエンサーが自分のブランドを持ってビジネスを展開しており、そのお手伝いの経験からよりその意志が強くなったようにも見えます。 娘自身もインスタから仕事をもらうことも多いようです。
私は娘の夢を応援したい気持ちと、主人の言うように大学まで出したのにいつまで親のすねかじりなんだ、と怒る気持ちに共感する部分もあり、まさに板挟み状態です。
学歴や、就職に重きを置く主人がモデルという仕事をよく思っていないのは明らかでそれがわかるから娘も主人の言うことには反発しかしないし、私には素直な部分はあるので、やんわり自立できるだけのお給料をもらうことも大事よとはいいきかせているのですが。。
昔は有無を言わせず就職するのが当たり前だったけれど、今は就職してもすぐ転職したり、SNSから仕事を見つけたり、と時代が違うせいもあって、娘は就職する気はさらさらないようです。 
ちなみに上の娘は大卒後就職して独立していますが、定職につかない妹のことも
肯定的です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 7 / 15

  1. 【6913361】 投稿者: はいすぺ  (ID:kwLny9ZQ8Ws) 投稿日時:2022年 08月 31日 14:02

    うちの息子娘の周辺に限る話ですが、いわゆるハイスペ男子達が型にはまらない結婚をしていたりもする。
    まさに千差万別。

  2. 【6913388】 投稿者: 今だけ  (ID:CRZffTdTx8A) 投稿日時:2022年 08月 31日 14:19

    華があるにしても今だけ。30過ぎたらどう?
    自立できるほどの収入がないのがマズイ。

    どなたか言ってたけど、働かなくても一生食べていける財産あるなら、好きにすればいいね。

    普通の就職、素晴らしいと思いますよ。うちは男女の子供がいますが、手堅く普通に就職させます。

  3. 【6913399】 投稿者: 値上げ  (ID:ls8k7c8CrMI) 投稿日時:2022年 08月 31日 14:26

    男だって扶養されたい時代。
    女だからいいなんてことはない。
    男だって専業主夫になれるならなりたい。
    でもそれは難しいのはわかっている。
    子供いらないから夫婦共働きが平等。

  4. 【6913428】 投稿者: 広告屋  (ID:ja.Xydbzsx6) 投稿日時:2022年 08月 31日 14:48

    広告会社でモデルさんを選定する仕事もしてました。
    モデルさんってすごく大雑把に書くと松竹梅とあって

    松のモデルさん〜モデル業だけで食べていけるが、それこそ副業でアパレル関連の仕事をしている方も多く、SNSからも収入を得ている方も多い。顔も広くコネもあり安泰。

    竹のモデルさん〜モデル業だけでは最低限の暮らしができるか否か、副業で飲食関係で働きそれなりの生計を立てている方が多い。松に上がるため頑張っている方多し。

    梅のモデルさん〜当然モデル業では食べていけないが、上を目指している方も少なく(目指しても無理と分かっている?)自称モデルだけど親や俗にいうパパに養ってもらっている方も多い。

    アイドルではないので若いから良いってこともなく、広告のコンセプトやターゲット層に合う方、またファッション系でも同じで各年代で活躍されている方が沢山います。

    決して美人だから良いのではなく、目力やその人が醸し出す雰囲気みたいのが松竹梅で全然違って当然モデル料も違います。大手企業が予算が少ないからといって梅のモデルさんのプロフィールを100人分持っていっても結局ダメで、予算を上げてもらうのが日常です。

    スレ主さんのお嬢さんもモデル業を続けるなら竹以上を目指せば(もう竹以上かもですが)問題ないと思います。

  5. 【6913453】 投稿者: 例えば  (ID:saHmRIZinIs) 投稿日時:2022年 08月 31日 15:08

    男も扶養されたいですよね。

    昭和の昔はモーレツ会社員がデフォルトで、24時間戦えますか?と問われてた。

    24時間365日を外で戦う為には、家に帰った時に全てのホローを誰がしてあげなければならなかった。まるでサーキットのピットストップ作業の様に。

    今は、どうかな。
    仕事で女性も男性と同じパフォーマンスを求められている。
    家に着いた後、家事、育児では旦那も奥さんと同じパフォーマンスが果たせているか。
    それが出来る職場環境が整った就職先は、どれだけ存在しているか。

  6. 【6913467】 投稿者: 乗り遅れそう  (ID:VkDLG2YahbE) 投稿日時:2022年 08月 31日 15:15

    最近は働き方改革だの 男性育児休暇だの
    本当に世の中変わった。

    昭和は男は台所に入るなとか言われて
    子供のおむつ替えを旦那さんがすれば、姑には息子にこんなことまでやらせて〜みたいに言われ。

    とにかく世の中変わった。
    時任三郎のリゲインのコマーシャル懐かしい
    きっと今の子に見せても何も響かないのでしょう。

  7. 【6913482】 投稿者: 分からん  (ID:4SClxNZumuk) 投稿日時:2022年 08月 31日 15:31

    個人事業主よりもどこかのモデル事務所に所属したほうが良いのでは?
    自称モデルよりも職業としてのモデルが名乗れるでしょう。
    モデル仲間から紹介してもらえないですかね?
    その上で派遣とかの副業が必要だとしたら仕方がないことです。
    結婚後もミセスとか服飾広告とか需要はありそうですけど。

  8. 【6913486】 投稿者: 難しいよね  (ID:8geym9RAHlw) 投稿日時:2022年 08月 31日 15:33

    50代主婦です。私たちの時代と今は、違うからねぇ・・。親世代の私たちは、悩むよね。年功序列も崩壊だし、医者だって安泰って訳じゃないと思うし。結婚がいいのか?どうかも謎。結婚して夫に依存して生きていくのは辛いと思うよ?自立しておかないと。うーん。頑張って見守るしかない・・のかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す