最終更新:

17
Comment

【3656485】説教ばかりで暗いといわれました

投稿者: 45歳母   (ID:M9mdH5lzZDg) 投稿日時:2015年 02月 04日 10:13

中高の子供がいます。
私はもともとの性格が更年期か、ついつい色々なことが心配になるタイプ。
経済のニュースを見ても、昨今の事件報道を見てもついつい話が説教っぽくなると言われました。

麻薬と宗教、危ない人(女性含む)や場所には近づかないこと。
勉強をしないときちんと仕事に付けずに苦労する。
こんなだらしないと奥さんに愛想つかされる。
菓子パンとかジュースばかり飲んでいたら、大人になってから病気になって苦労する。
などなど自分でも確かに何でも説教がましくなっていることに気づきます。

先日子供に「お母さんとしゃべっているとなんだかすぐ暗い話になるから嫌なんだ」と言われてしまいました。
確かにもっと明るいお母さんが求められているのはよくわかります。
自分でも真面目になりすぎないように、外に遊びに出るようにはしていますし、仕事場や主人との会話は結構ノー天気な話題です。

「子供にいまのうちに伝えておかなければ」という意識が強くなりすぎて、子供との少ない時間を楽しむ事を忘れてしまっているのが現状です。
皆さんは子供さんの会話はどのようなものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3656515】 投稿者: ジャック  (ID:WpqlANXa5bM) 投稿日時:2015年 02月 04日 10:39

    息子さんもそんな風に切り返すなんて、成長が感じられますよね。
    もっと将来を明るく見据えたいのに、ネガティブな事ばかり並べられるからでしょうね。

    どうしても上から目線になる親としてはお気持ちはわかりますが、これを機会にもう少し大人としての会話を意識されてはいかがですか。対等に会話していると、結構驚くような意見も聞けて「そんなこと考えるんだ」と楽しい発見もあります。

    先日も臓器移植のニュースを見ていて帰省中の大学生の息子と議論になり、最初は息子の意見を否定的に思いましたが、それなりに筋が通っていてそういう考え方もあるのかと思ったりもしました。

    高校生ぐらいから、説教しても右から左だと気づきはじめ、どうしても意識させたいことは夫から言ってもらうようにしました。生活習慣程度のことは、少々だらしなくても注意するより「ま、あんたが将来困るだけだから私には関係ないし」と遠回しに注意。
    ああしろこうしろ、と言うよりは現実的な話題として「お友達の息子さんがこうだったらしいけどどう思う?」と常に質問形式にすると説教より会話になって来ます。
    「なんにも考えて無いようで、結構意見持ってるのねえ」と言うとまんざらでもないみたいですし。

    私は自分が苦労した話より、楽しかった経験を話題にするようにしています。
    その中で他人との行き違いや、誰かの意見から学んだことをエピソードとして入れるかな。

    大人になりつつある子との会話、面白いですよ。

  2. 【3656520】 投稿者: ネガティヴな話は逆効果  (ID:1Hfs7rqQY2.) 投稿日時:2015年 02月 04日 10:48

    私も更年期で不安が強いです。高校生の娘がいます。
    娘が中学受験の頃から異常なほどの心配症になってしまい、
    去年の暮れ、あまりに辛くて婦人科に相談して
    ホルモン剤と抗不安薬を出していただきました。
    それが驚くほどきいて、いまはかなり良くなっています。
    もし、更年期という自覚がおありなら、そういう治療もありと思います。

    それと、アドバイスするつもりで、「こういうことをするとこうなってしまう」という、ネガティヴな想像をさせる言葉は、逆効果で、かえってそういうことをしたくなってしまう、というお話を読みました。
    「こうすれば、こうなるからいいのよ」というような、ボジティヴな言葉を使うとよいのだそうです。

    自分の心配を抑えるために、つい禁止などネガティヴな言葉を使ってしまうのだと思いますが、それは自分のエゴかもしれません。
    言いたいのをぐっと我慢して、子供を信用して、背中をいい方に少し押してやる、どう歩くか見守ってやる、ということが大事ではないでしょうか。

    言うは易しですが、私もできるだけそうしようと思っています。

  3. 【3656522】 投稿者: ありのままで  (ID:9F8Kp72iNwE) 投稿日時:2015年 02月 04日 10:52

    いいんじゃないでしょうか、そのままで。

    その年代に合った特徴といいますか、人格も環境に応じて変わりますので、無理に変える必要はないと思います。お子さんと一緒にスレ主さんも成長されたのですから。

    お子さんがスレ主さんと同じ立場になった時に、過去のお説教が未来の教訓として活かされればいいんじゃないでしょうか。


    昨今変な事件等も多い事ですし、それくらいが丁度良いのかもしれませんね。

  4. 【3656529】 投稿者: ありのままで  (ID:9F8Kp72iNwE) 投稿日時:2015年 02月 04日 10:57

    スレ主さんが学生時代にタイムスリップしたとしたら、きっと同じ状況ではなかったでしょうか。

    高校生の言葉って、意味の無い事の方が多いですよ。親がウザく感じる時期や個々の中で流行らせてるというか。

  5. 【3656573】 投稿者: 会話  (ID:lOuWhLs6ivo) 投稿日時:2015年 02月 04日 11:45

    子供との会話は、なるべく子供から引き出すようにしています。

    友達や趣味の話など。
    趣味の話になると、当然わからない事が出てきますが、「教えて」と聞けば、詳しく教えてくれます。

    こちらからは、自分の学生時代の話や友人の話をします。
    説教っぽくならないように、失敗談などを「馬鹿やっちゃったんだよ」なんておどけて話します。
    説教は自分や友人の失敗談として話してみてはいかがでしょうか。笑い話にするのです。

    最近は勉強方法を聞かれる事もあります。取り敢えず、自分のしてきた方法と共に「試行錯誤してごらん」の言葉を添えています。

  6. 【3656664】 投稿者: 北風  (ID:04Qxp5DpeXA) 投稿日時:2015年 02月 04日 14:04

    それくらいで説教にはならないでしょう。
    平和ボ○してイスラムの人質になった方もおられますし。(ご冥福をお祈り申し上げます)
    危機管理は話しておくほうがいいんでは??

    昨今、楽しい話題なんてほとんどにですよね。
    また、子供が喜ぶ話なんて、ゲーム、漫画、芸能人ぐらいでしょう。
    中身のない話題で盛り上がるよりはいいのでは・・・

  7. 【3656685】 投稿者: 入試休み明け  (ID:Rv2SzkRQOwE) 投稿日時:2015年 02月 04日 14:32

    お子さんの反応は、暗い話だから〜ではないと思います。
    対面で話す人との会話は科学論文ではないから、科学的な根拠や方法論の欠如もそれが度を越していれば付き合いきれない、と相手に感じさせますが、親子の日常会話のレベルでいえば、
    スレ主さんの話にその人固有の主体性が感じられないから、ただ説教臭くて鬱陶しくなるんです。
    オードリー・ヘップバーンの息子さんの話をテレビ「グレーテルのかまど」だったかで聞いたことがあります。彼女は大のチョコレート好きで、いつも自宅の机引き出しにはチョコがあった。である日息子さんが彼女のチョコを黙って食べてしまった。それを後で知った彼女は、食べたのなら言ってほしかったと彼を叱った時
    「だって引き出しを開けてチョコレートがなかったら、私が悲しくなっちゃうじゃない」

    道徳としてどうのこうのより、自分の悲しみをストレートに子に伝える「私」の主体性。主体性の立った人との会話は楽しいものです。「子どもはこう育てなければ」という伝え方より、「こういう大人になってほしいと私は思ってるよ。もちろんそれは私の思いであって、実際にどう生きるかはあなたが決めていくことだけどね」というスタンスが、私は好きです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す