最終更新:

873
Comment

【5558896】結納しましたか?

投稿者: 最近は食事会   (ID:TwdklAE1U4c) 投稿日時:2019年 09月 04日 13:06

 ここ3年以内におこさんご結婚された方に伺いたいのですが、結納されましたか?
最近は8割以上が婚約食事会をして、いわゆる結納品交換はされないとの聞きました。
関西の結納品は品数も多く、式後置いておくのも大変?で、できれば結納なしでいいんじゃないの?と思うのですが、娘さん側はやっぱりほしいものかなあ。


結納となればお相手のご自宅訪問かと思うのですが、訪問は考えてないみたい?

ホテルでも結納はできますが、イマドキでも目録交換してるの?

どんな感じでお話進みましたか?

社会人4年目、親がそんなに口出ししなくてもと思うのですが、どうでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 62 / 110

  1. 【6990674】 投稿者: 違います  (ID:LfMM18Z7K2I) 投稿日時:2022年 11月 03日 20:31

    結婚準備中さんと同世代ですが、私達夫婦は親に頼りたくなくて結婚に関するお金はほぼ自分達で出しました。親が貧乏だったわけではなく、2人とも社会人として自立できるだけの十分な収入があったので、自分達でできる範囲でやりたいと思ったからです。幸い親からの圧力もなく、本当に親しい友人と親戚のみを招待して、両家で50人程度の披露宴でした。披露宴に呼べなかった友人達は、別会場で会費制の二次会パーティを開き、親や親族抜きで気兼ねなく集まってもらいました。

    当時は両家で招待客100人以上の披露宴を有名式場で行うカップルが多かったと思います。ただ、これは本人達よりも親の為の式典だったから。会ったこともない遠い親戚はもとより、親の仕事関係の参列者も多くありませんでしたか?まさに家のための結婚式。だから親が全て負担していたのでしょう。

  2. 【6990695】 投稿者: 結婚準備中  (ID:MKeFtNaWPF.) 投稿日時:2022年 11月 03日 20:47

    お話を聞いていると、結納が廃れるのも納得出来ますね。

  3. 【6990697】 投稿者: うちも  (ID:q3gtdyZaHf6) 投稿日時:2022年 11月 03日 20:48

    私たち夫婦も違いますさんと同じように自分たちで出しました。
    招待状も○○家ではなく夫と私の二人の名前で出しました。
    親戚と友人たちは別の日に別会場で披露宴の場を設けました。
    準備中サンと同じ年代でもそういうケースもありますよ。

  4. 【6990704】 投稿者: 楽だけど  (ID:8g0sKfI6tAU) 投稿日時:2022年 11月 03日 20:53

    籍入れて生活して挙式する頃には
    親の方も子供の結婚式に対して新鮮味もなく
    今さら式あげるの?という感じです

    同じ家から出てきて式会場に向かうのってドキドキ感あるのかなと思いました(子供からしたら大きなお世話ですね)

    お決まりの挙式進行で
    お嫁さんがお手紙読んでも両家親とも涙も出ず
    無事済んでよかったとは思うけど
    別にって感じでした

  5. 【6990763】 投稿者: うちの場合  (ID:tbjWBHuQASw) 投稿日時:2022年 11月 03日 21:51

    娘たちは、私ども親の世帯から抜けて、新たに戸籍を作る事を言うのだと思いました。我々親世帯から、独立して二人で家庭を築いていくのだと解釈しています。

  6. 【6990771】 投稿者: それは  (ID:nixuZphNQFs) 投稿日時:2022年 11月 03日 21:55

    親の感動のためではなく、二人のけじめ(区切り)を周囲に表すために式を上げることにしてるからでしょう。

    何でもかんでも30年前の親のやり方や思いを中心に考えるのは変。
    若者の気持ちになって考えてみればわかるよ。

    よって準備中さんの結納にこだわる気持ちも少し変化あったようだね。
    何事も自分の気持ちの押し付けはダメってこと。
    もし思い通りにやってもらいたいなら親のメガネに適う相手を親が連れてきて主導権握る。
    まあまともに育った子どもなら拒否するだろうけど。

  7. 【6990907】 投稿者: 廃れるというより  (ID:dyoh/J9uilE) 投稿日時:2022年 11月 03日 23:56

    結婚への意識が変わっていったのではないでしょうか?

    親が教育費でお金を使い果たしたからでもなく、共働きだからでも無く。

    嫁ぐという意識やもらうという意識が無くなり
    個人と個人が新しい家庭を築くという考え方になっていったのでは。

    昔は介護も嫁がやっていましたが、これも「その家に嫁ぐ」からであって、今は介護も実子が行うという風潮ですしね。

    「結納は家と家の結びつきであり、新郎側の両親(婿養子の場合は逆)が新婦側の両親に対して「大切に育ててこられた娘さんを家族に迎え入れさせていただきます」という気持ちを伝えるもの。だから、本来結納の主役は新郎新婦ではなくその両親ということになります。一般的には新郎の両親が用意することが多いようです。」という親主体の儀式。それが家に嫁ぐというより、それぞれが家を出て新しい家を作るという意識の変化で、結納をしない人が多くなってきたのでしょう。

  8. 【6990980】 投稿者: 介護は実子になったとしても  (ID:NRbiazVkSG2) 投稿日時:2022年 11月 04日 07:13

    上の子が結婚する時は夫の意向で結納しました。
    娘がそろそろ婚約という時期ですがお相手からお結納をいただくか悩ましいです。
    氏もあちらになりますし、お墓や法事などもあちら側を守っていくことになるのでいくら新しい家庭を2人で築くとはいえまだまだ結婚は家同士のつながりであり、同棲や事実婚とは違うと感じるので。その辺りは皆様はどうお考えですか。
    若いうちはいいのです。
    そのうえ孫ができても血のつながりは同じであっても苗字は違いますし。やっぱり完全に対等ではないように思えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す