最終更新:

103
Comment

【1536660】新型ワクチン、院長が孫に「優先接種」(12月9日14時44分配信 読売新聞)

投稿者: 身内に医者なし   (ID:eSHAsmmozdM) 投稿日時:2009年 12月 09日 17:08

兵庫県宝塚市の小児科診療所の60歳代の院長が、医療従事者への新型インフルエンザワクチンを、国との委託契約に違反して、孫(6)に2回、接種していたことがわかった。
情報提供を受けた厚生労働省が先月中旬、調査に乗り出したが、院長は、診療所に勤務する薬剤師の妻に接種したと虚偽の報告をしていた。
院長は読売新聞の取材に対し、「ぜんそくの持病を持つ孫の健康が心配で、不正を承知で接種した。医師のモラルに反する行為だった。国にはうその説明をした」などと認め、9日、厚労省に電話でこうした事実を伝えたという。
初回の接種後、孫は有名私立小学校を受験していたが、院長は「受験よりもぜんそくがきつかったのが理由」と釈明している。
- - - -
で、お孫さんは合格、いえ、ご縁をいただけたのでしょうかね?
(関東の人間なので、有名私立小学校がどこかわからないのですが)
モラルも何もあったものじゃないですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 2 / 13

  1. 【1536810】 投稿者: 医者  (ID:uKVZzX.VSQc) 投稿日時:2009年 12月 09日 18:37

    皆さんすみません。私も 自分の子供より 孫に施します。

  2. 【1536815】 投稿者: うーん、、  (ID:1M2n.db8KFw) 投稿日時:2009年 12月 09日 18:42

    開業医のモラルってこの程度なのではないでしょうか。
    もちろん、そうではない開業医の先生も多いとは思いますが、
    今回はまったくもって氷山の一角だと思いますよ。

    もし強毒性の鳥インフルエンザが流行したら、自分や家族がかかるのは嫌だからクリニックを閉める
    とおっしゃっている開業医の話、結構聞きますし、、、。
    強毒性のインフルエンザが流行した場合でも、自らの危険を顧みず最前線で治療を行うのは
    多くの場合勤務医の先生方であることは間違いないと思います。
    もちろん全てとは言いませんし、開業医の先生の中にもよい先生はいらっしゃいますが。

    国は勤務医にもっと手厚くしなければいけないと思いませんか。

  3. 【1536824】 投稿者: あれ ?  (ID:I9crk9Rcwac) 投稿日時:2009年 12月 09日 18:49

    ぜんそくって優先じゃなかったの ?

  4. 【1536849】 投稿者: まったくもう  (ID:QQnle68mkBE) 投稿日時:2009年 12月 09日 19:11

    こういう医者っているんですね、やはり。
    幼稚園のお母さんでご主人が医者だから
    インフルの予防接種したかったらうちへぜひ!!なんて
    宣伝していた方いましたけど、仲いいお母さんが風邪を
    引いた時も診察したことにして、こっそりご主人の医院
    から薬をもらってきてその人にみんなのいる前で堂々と
    渡していて、それを目撃したお母さんたちで、
    「それってありなんだ??」と目が点になったことが
    あります。
    医者の身内と、親しい友達はいいですよね。

  5. 【1536858】 投稿者: 優先順位  (ID:SCnX4DT6KZo) 投稿日時:2009年 12月 09日 19:21

    >ぜんそくって優先じゃなかったの ?



    優先順位2番目です。

  6. 【1536889】 投稿者: さすがに  (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2009年 12月 09日 19:56

    さすがに気分悪くなりました。有名小学校って、関学かな。不合格にしてもらわんと。

  7. 【1537444】 投稿者: 不正は許せません  (ID:tEHEiPhpinc) 投稿日時:2009年 12月 10日 09:15

    医師免許剥奪して、公文書偽造あるいは詐欺容疑で逮捕して欲しい。
    そのくらい罰則厳しくしないとこの手の不正はなくならないと思う。

  8. 【1537568】 投稿者: なんでも反対  (ID:fn5zzO4KswQ) 投稿日時:2009年 12月 10日 10:51

    厳罰主義で解決するか別にして、こういった事案はおこることを見越して、医者の裁量で
    処置できる分の予備ワクチンがあってもいいと思います。
    もちろん今回の医者のように私情で受験する孫を助ける医者もいれば、画一した基準では
    救えない人へ救いの手を差し伸べる医者もいるはずです。


    個人の責任にするのは簡単ですが、根本の原因を見直さない限り、この手の問題は起こりうるでしょう。


    でも、、、、医者も医者だが、こういったことをチクる大人も大人だなあ。
    なんとなくどっちもどっちという気がする、揃いもそろってこの病院って何?って感じ 笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す