最終更新:

45
Comment

【1563311】年越し派遣村の光景

投稿者: ふと思う。   (ID:X/KOlDY.PUY) 投稿日時:2010年 01月 06日 00:07

年越し派遣村のニュースを観て考えていました。

30代~40代の方が目に付きました。
そのくらいの年代であればまだ親は健在なのではないでしょうか?

兄弟も親戚も居るのではないでしょうか?

でも、頼らずにいる。

これってどういった事なのでしょうか?

確かに兄弟の所に転がり込むの場合、もし兄弟が結婚して家庭を持っている場合は不可能だと思います。

その配偶者への遠慮もあればやはり兄弟といえども親ではないから。

でも親元には帰れるのではないでしょうか?というかそう信じたいのですが・・

皆様の御意見お聞かせください

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【1567153】 投稿者: いや、ダメですよ  (ID:2wzc0kz7QOg) 投稿日時:2010年 01月 09日 23:10

    強制労働とか虐待はダメでしょう。


    「労働の対価として現金又は現物を支給する」のは当然だと思うんですよ。
    どんなことでもいい、何か働いてそれで収入を得る、でないと。
    実際、「誰かが不平を言って騒ぎが起き、それが大きくなりそうだったから」という理由で次々に宿泊施設も現金も「出てきた」んでしょう?
    ごね得みたいな支給の仕方は、かえって百害あり、です。
    またごね得でいい思いしちゃった、ってだけ。


    好むと好まざるとにかかわらず、生きていくためには
    多少の嫌なことも我慢しているじゃないですか、たいていの人は。
    それが基本だと私も思います。
    でも、現金もらっちゃったら
    「なんだ、我慢しなくてもくれるじゃん」と思う人も「いた」ってことですよ。
    それもけっこうたくさん。
    就職相談の場所にもちょっとしか来なかったし。
    てことは、タダで現金あげちゃあダメってことです。
    「相談」よりも「働ける人間にさせる」ぐらいしないと
    あの人達の現状は変わらないし、
    抜け出そうともしないと思うんです。
    派遣村の一件は、いろんな意味で「情けない大人」を見たと言う気がします。

  2. 【1567155】 投稿者: 長文  (ID:hmtzRes/TIY) 投稿日時:2010年 01月 09日 23:14

    横レスですが、徴兵のある国では時々
    "子供は兵役に行って大人になる"という言い方をする事も
    あります(軍隊に対して批判的な感覚が大抵の場合ないので、
    かなり一般的に言う言葉です)。
    単に兵役賛成等の話ではなくて感覚として
    確かにちゃらんぽらんだった甘ったれた男の子が
    数年経験して立派になり人間もきちっとして戻ってくる
    という現実はある事を評したもので
    確かに個人的経験としても実感はありました。
    趣味を通じて会う面々が若い面々が数年たって復帰すると
    しっかりしたなぁと感じたものです
    (ただ、職業経験はないのですが、人間的に)。
    尚、これもまた話しが飛びますがこの副作用としては
    女性の社会進出が進みます。
    新卒等が兵役に行くので女性が先に働き出しますが
    結果的に兵役から戻ってくると同年代女性は
    既に職業経験者になっているわけです
    (会社としても社員育成にあたって重要視するわけです)。
    そこで軍隊復帰の人はその現実を予想はしていても
    結構焦る人も出てくるみたいですね、給料も差が出てしまうので。
    でもまあ、徴兵制なのである意味男子は皆公平にその状況に
    なるので不公平感はないのであるみたいですが
    (逆に徴兵から逃げると厳しいですね、当然)。
    ***********
    自衛隊が有効と考えているんだかそうでないのか微妙で、
    見聞きした現実を羅列したまでですが・・
    日本の自衛隊は職業訓練、というか、ライセンスは色々
    取得とれるみたいなので一定の職能にはなるのかな?
    とちょっと思いました。対策として理想であるかはともかく。

  3. 【1567868】 投稿者: 頭にきてます  (ID:1/SrzznXtN.) 投稿日時:2010年 01月 10日 19:43

    派遣村なんて言葉自体おかしいと思います
    さっきもテレビで言ってましたが
    介護の仕事には興味がない。。。
    生きるためには何でもしないといけないのでは?
    自分の好きな仕事をしている人なんてほんの一握りだと思いますが
    いろんな番組のコメントをなさってる方たちも本当は
    甘えるな!と言いたいのではないでしょうか

  4. 【1567995】 投稿者: So Good So Nice  (ID:eqeB5cebT8w) 投稿日時:2010年 01月 10日 22:09

    一昨年の日比谷公園にできた派遣村は特殊な市民団体が招集を掛けて集めた一種の
    ヤラセでしょうし、今回の派遣村も国(民主政権)によるヤラセ(ポーズ)でしょ。
    そんなこと薄々感じてませんでしたか?

    まぁ集まった人間の中には、俺たち利用されてるのだから俺も利用するんだと
    考える人もいたということじゃないでしょうか。

  5. 【1568074】 投稿者: 疑問  (ID:QvqeO3KfVz2) 投稿日時:2010年 01月 10日 23:13

    介護の仕事って給料が安いそうですが、どうしてでしょうか。

  6. 【1568169】 投稿者: いや、ダメですよ  (ID:2wzc0kz7QOg) 投稿日時:2010年 01月 11日 00:53

    ヤラセ…
    そんな雰囲気がありますね。
    強く感じます。
    日比谷の時は
    「日比谷に行くならン千円あげるよ」みたないふうにして
    町をふらついている人たちを日比谷へ向かわせたという話が、
    「それでオレはここへきた」という若者から語られていました。
    今回もまたパフォーマンスですかね…。
    なんとまあ、無駄な金のかかったパフォであることよ…ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す