最終更新:

76
Comment

【2057101】計画停電による混乱は、民主党が作った人災だ

投稿者: 国民生活が、総理の椅子にしがみつく人質。   (ID:7YBzxTfpTj2) 投稿日時:2011年 03月 14日 13:44

「計画停電」で電車が大混乱、学校も閉鎖、まともに教育も社会生活もできない状態になってしまいました。

しかし冷静に考えると、地域別の計画停電をしなくても、不急不要の業種を強制的に休業させて電気を使わせないようにすれば良いのです。
例えば、パ[削除しました]屋。こんなモノがなくても、人々は困りません。

しかし、在日コリアンから献金を受けてる菅は、口が裂けてもそんな指示はくだせません。
(ご承知のように、大部分のパ[削除しました]屋は、在日の経営です)

ほかにも、いらない業種はたくさんあります。しかし、そこにはいろいろな既得権益が…
それに手を触れたくない菅は、乱暴にも、地域すべての電気を止めてしまうことにしました。

大地震は天災でも、計画停電は、はっきり民主党が作った人災です!
教育は混乱しても、パ[削除しました]屋etc.は大事。政権与党=民主の信頼は、地に堕ちましたね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 9 / 10

  1. 【2062469】 投稿者: この時、米の支援を受け入れていれば  (ID:JN9.xUMIDkw) 投稿日時:2011年 03月 18日 15:57

    原発事故直後、日本政府が米の支援申し入れ断る
    読売新聞 3月18日(金)7時8分配信

     東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。

     この幹部によると、米政府の支援の打診は、11日に東日本巨大地震が発生し、福島第一原発の被害が判明した直後に行われた。米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだったため、日本政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、「米側の提案は時期尚早」などとして、提案を受け入れなかったとみられる。

     政府・与党内では、この段階で菅首相が米側の提案採用に踏み切っていれば、原発で爆発が発生し、高濃度の放射性物質が周辺に漏れるといった、現在の深刻な事態を回避できたとの指摘も出ている。

  2. 【2063273】 投稿者: こんなことしていなければ・・・  (ID:Pg7P5oMUQUo) 投稿日時:2011年 03月 19日 03:58

    放射線を含む蒸気放出する緊急措置を政府に提案、総理が到着するまで蒸気放出待機命令。

    総理官邸のPDFに載ってる。
    http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050[削除しました]
    上のURLのファイル名部分、日付日時を30分単位で探ってみるといい。
    http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103120230[削除しました]

    これには、
    [予測] 27:20 原子炉格納容器設計最高圧(527.6KPa)到達
              原子炉格納容器ベントにより放射性物質の放出
    予測とはいえ、事前の12日2時半のPDFに放出の必要性がはっきりと記されている。

    283
    東電は3時に弁開放を行ないたいと言っているが、管総理が現場に行くのでその時に協議をして決めたい。って枝野が会見で言ってたよ。いちいち録画とかしてないからソース出せって言われても困るけどな。


    »283
    いや、合ってるよ
    http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/2010-j.html


    12日の午前0~4時の間に、既に圧力を下げようとしてる

    各党はまた、「人命救助は被災後72時間が山場となる」として、当面は現地視察団の派遣を見合わせることで合意した。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110311-00000119-mai-pol

    これで答え出てるじゃん

    野党連中を出し抜いて自分の仕事をアピールしたかっただけって。まあ、時間過ぎて国会再開時に一発目でこれ突っ込まれる

    ではなぜパフォーマンスを急いだか


     ああ、わかった。圧逃がせば好転することは東電から聞いて管はわかってたわけだ。だから、圧作業にストップかけて現場視察で放射能汚染するかもしれない場所でいろいろと指揮。というポーズ自分が指揮した後、圧逃がしは成功して国民安堵。というシナリオ

    でも計算が狂った。圧逃がし成功30分後に爆発。
     この近い時間からみてもわかるようにもう内壁は水素充満で耐えられなかった。管が圧逃がしの提案にストップかけたタイムラグ8時間。 提案後すぐに圧逃がし実行してれば爆発してなかったんじゃね。

    【政治】 「1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因に」 ~政府、後手の対応 菅首相の原発視察が混乱拡大との見方も★6

    http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050[削除しました]

    3月11日16時   1号機、2号機冷却用非常エンジン機能不能が発覚、電源車待ち。
          23時   電源車到着。

    3月12日 0時   2号機水位安定。注水不能。
           1時 1号機、温度上昇。水位不明。
           2時 1号機屋内の放射線レベル上昇。
           3時 1号機、2号機共に「早急に」原子炉格納容器内から放射線を含む蒸気を放出する緊急措置を政府に提案。

        3時12分   ★菅総理会見。「明日の午前中、福島原発に視察に行きます!」

           4時 1号機原子炉内、ドライウェル圧力が840キロパスカルを突破。設定値の倍の圧力。

     ★政府が東京電力に対し、総理が到着するまで蒸気放出待機命令。
    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1417707.jpg

    ★この間、1号機内の圧力は上がり続ける。

    http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pictHD/20110312-210312118-223.jpg

    7時30分    ★総理到着
    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1417709.jpg

       8時30分    ★総理帰宅
          9時    ベントを空け、蒸気を放出しようとするも、2つのうち1つが圧力がかかりすぎて開かない。
         10時    水位低下が止まらず。
         15時    核燃料の上端が水面上に露出。原発周辺でセシウムを検知。
      15時36分    水素爆発。

    69

    菅の失態個人的まとめ

    ☆初期対応を行うべき一番重要な時間帯で、官邸を開け、移動時間に使った。


    ☆ヘリで移動中もし事故にあった場合、一番重要な時間帯で指揮系統が混乱し、今回の災害の被害がさらに拡大する可能性があった。


    ☆人命救助の初期対応の一番重要な時間に、現場に受け入れ体制の負担を強いた。


    ☆夜間に異常に内圧の高まった一号機のベント(圧力解放)作業が、菅の被ばくを避けるため、菅が官邸に帰るまで中断されていた可能性があった。 これは、この時間の間、圧力の高まった原発容器から、原子炉建物内部に水素が漏れ、今回の爆発につながった可能性もある。


    ☆菅が安全が確保されていない状態の原子力施設に不用意に近づいたため、原子力施設は安全と言う間違ったメッセージを国民に与え、結果として、周辺の住民の避難行動が遅くなり、住民の被ばくにつながった疑いがある。


    ☆菅の視察は、ヘリで飛び立つシーンやヘリの内部、ヘリから降り立つところまで、なぜかすべてマスコミがベストポジションで映像で映しており、最初からマスコミを使ったパフォーマンスだった疑いがある。当日夜間8時からの会見でも、唐突に自分が朝一番に現地で視察したことを不自然にアピールしており、最初から自分の支持率アップ目当てのパフォーマンスだった可能性が高い。



      以上、2チャンネル有志の検証でした。皆さんの知性に感謝申し上げます。ありがとう。この国を守る国士の方々に本当に感謝です。

  3. 【2063276】 投稿者: なんともしもし  (ID:K/0PgfV4erU) 投稿日時:2011年 03月 19日 04:08

    内壁と格納容器内の圧がごっちゃになっていますね。内壁への水素漏れ爆発は予想外のはず。

    いずれにせよ2チャンネル情報をそのまま貼り付ける行為はうんざりです。

  4. 【2063429】 投稿者: 二俣川  (ID:i9xySHHTvK.) 投稿日時:2011年 03月 19日 09:21

    おっしゃるとおり。
    現時点で、何の意味もない。
    党利党略派のみなさん、みっともないよ。

  5. 【2063519】 投稿者: 今のマスコミの報道より  (ID:dHYk5jVEOc6) 投稿日時:2011年 03月 19日 10:34

    2ちゃんねるの情報の方が真実に近かったりして(苦笑)

  6. 【2063572】 投稿者: やはり菅内閣には任せられない  (ID:Fs7KgAHok8E) 投稿日時:2011年 03月 19日 11:19

    <東電原発の不手際は、菅直人による人災です。ポイントは以下の通り。
    ①米軍は、冷却剤を空輸し、原子炉に注入することを提言。
    ②しかし、東電は、冷却剤注入で原子炉の復旧が難しくなると注入を拒否し、軽水注入での冷却に固守。
    ③ところが、配管ラインの一部が損傷のため冷却水が十分に供給できず、水位があがらないことが判明。
    ④そこでやむを得ず、11日未明に政府に蒸気放出の要請を出す。
    ⑤ところが、菅総理が視察に行くため、政府は蒸気放出をやめるよう指示。
    ⑥蒸気放出は、結局、菅総理の視察が終わった夜明け以降に実施。
    ⑦この遅れのため、原子炉外部容器内の圧力が既定値の2倍以上に高まる。
    ⑧蒸気放出作業は2時過ぎに実施できたが、3時半には爆発事故を起こしてしまう。
    ⑨東電は、1号機の運用維持をようやく破棄し、廃炉覚悟の海水とホウ酸注入を決定。
    (結論)原発事故は、菅のパフォーマンスと東京電力の危機管理より利益を優先させたための人災
    そしてその後は、計画停電での混乱、第二、第三、第四原発の建屋の爆発……。
    今は、この危機を力を合わせて乗り越えることが大事です。
    しかし、
    私たち国民は、このようなぜい弱な危機管理体制の政府を決して許してはなりません。
    水に流してはいけないと思います。>


    なんともしもしさんは民主党の責任を認めないようですが、あなたは民主党員かなにかですか。
    民主党を批判すると、なんともしもしさんは、目障りだ、うんざりだ、と連発していますが、あなたのレスにもうんざりです。

    今の原発への注水も「民主党はこんな危険なことをやらせていますよ」という民主党のパフォーマンスのような気がしてしまう。
    政府がしっかりしていれば、自衛隊や消防の人たちもこんな危険な任務をしなくてよかったのに気の毒です。
    ひとつの原子炉に1400トンの水を入れなければならないなですから、放射能の危険に晒されながらずっと注水を続けなければならないでしょう。
    今のペースで間に合うのでしょうか。
    今からでも飛行機で冷却材を投下することはできないのでしょうか。

    私は東京に住んでいますが、東京の放射能レベルについての報道が全くありません。
    これも政府による情報化隠し?
    政府が「大丈夫だ」と言っていて、福島の人たちが被爆してしまったように、東京にいてもいつ被爆してしまうのか不安です。
    政府の対応では本当に不安なので、早くIAEAの人が来てこの危機に対応してくださることを期待しています。

  7. 【2063585】 投稿者: 専門家派遣  (ID:dHYk5jVEOc6) 投稿日時:2011年 03月 19日 11:29

    【ウィラード太平洋軍司令官が記者会見で、「約450人の放射線被害管理の専門家の派遣を要請した。彼らは派遣命令に向けて準備中だ」と述べた。】

    450人ってすごいですよね。

    政府が公開しない放射能の情報を、是非国民に知らせていただけたらありがたいのですが。

  8. 【2063609】 投稿者: IAEAの報告  (ID:df/j.ysfngQ) 投稿日時:2011年 03月 19日 11:46

    とりあえず、乗り込んできたIAEAが直接情報収集に乗り出したとか。
    えーと、読売のネット記事でみました。
    これで情報操作がしにくくなって、政府もウソをつきにくくなるでしょう。
    CTBTOも高崎市の観測情報をIAEAとWTOに観測結果を報告するようです。
    これで日本政府が「うそ」をついたとなったら、国際的な信頼はゼロですね。
    政府はアメリカ軍が撮ったの現場の被害映像を「保留」しているようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す