最終更新:

336
Comment

【4215962】バイデンGJ トランプ自滅?北CHINAに脅し?憲法改正OK?

投稿者: おしゃれ   (ID:W9buwmV79Lc) 投稿日時:2016年 08月 17日 12:22

<米国>バイデン副大統領「日本国憲法、米が書いた」
毎日新聞 8月16日(火)11時4分配信
バイデン米副大統領は15日、東部ペンシルベニア州スクラントンで民主党大統領候補のヒラリー・クリントン前国務長官(68)の応援演説をし、「私たちが(日本を)核武装させないための日本国憲法を書いた」と語った。共和党大統領候補の実業家、ドナルド・トランプ氏(70)を批判する中での発言だが、米政府高官が、日本国憲法を「(米国が)起草した」と明言するのは極めて異例だ。

 バイデン氏はトランプ氏を「事実から学ぼうとしていない」と批判した上で、日本国憲法の話題に触れた。トランプ氏が今春、日本や韓国の核武装を容認する発言をしたことを念頭に置いたとみられ、「(トランプ氏は)学校で習わなかったのだろうか? 彼に(大統領として)核兵器発射コードを知る資格はない」とも非難し、会場は笑いに包まれた。

 バイデン氏は今年6月、米公共テレビ(PBS)のインタビューで、中国の習近平国家主席に対して北朝鮮の核開発阻止で協力を求める中で、「日本は事実上、一夜で核兵器を製造する能力がある」と伝えたことを明らかにしている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 38 / 43

  1. 【4237870】 投稿者: え〜と  (ID:gDdhY16QC3A) 投稿日時:2016年 09月 05日 23:19

    外国人は相手にせず

  2. 【4237943】 投稿者: 大丈夫です?  (ID:AE.v5FRyKuQ) 投稿日時:2016年 09月 06日 00:22

    お伊勢詣りは旅行…。屁理屈は良いから、参拝がほとんどなかった時代にも切れ目なく信仰が続いていた証拠をどうぞ。

  3. 【4238063】 投稿者: イワンのばかさんの詭弁へ  (ID:gDdhY16QC3A) 投稿日時:2016年 09月 06日 07:29

    ということで、結論。

    >これも、古来からの日本の伝統と思われているものが、じつは新しく創られたものであるという例です。


    伊勢神宮というのは、天武天皇が壬申の乱で勝って
    古事記、日本書記を定め日本を形づくる上で作られた神社だけども、
    じゃあ、歴代の天皇は参拝したのか?
    というとそんなことはなくて、天武天皇の妃であった持統天皇以来、
    明治天皇まで空白があるわけですね。
    それでは、その間はどうだったか?
    民衆信仰だったんですね。
    その民衆信仰の普及には、
    御師という代理店が貢献しています。
    な〜んだ、今と変わらないじゃないですかw
    たしかに一時代、右翼とも左翼とも分からない
    国家社会主義が伊勢信仰を利用しましたが、
    昔から伊勢信仰は民衆のもの。
    アマテラスなど数多の神々の子孫である我々日本人の 憧れの対象だったわけですよ。



    もうひとつ付け加えて、

    日本人の太陽神信仰

    ですね。

    全国津々浦々の神々の総称として、
    大和以前から存在し続けます。

  4. 【4238093】 投稿者: 話を本題に戻して  (ID:Bw6oCa6P19k) 投稿日時:2016年 09月 06日 08:07

    >江戸時代の庶民が大挙して押しかけた
    伊勢神宮、お伊勢参りはどう説明するのかな?(笑さん)

    もともと古代より民衆信仰として太陽神信仰があって、アマテラスほか幾多の神々への信仰が全国津々浦々の神社という形をとって続いてきた。
    その下地があったところで、御師、伊勢講を引き金として江戸時代に伊勢旅行がブレイクしたわけですね。

    もともとの民衆信仰もないのに大和朝廷が創作出来るわけもなく、もともとあった民衆信仰に大和朝廷が迎合して国を作るために利用した。そう考えないとおかしいですね。

    度会神道、北畠親房の神皇正統記のお陰で、伊勢神宮は復活し、江戸時代に伊勢参りがブームになったなんて理屈はトンチンカンですよ。上から目線で民衆信仰は起きません。


    >尖閣は中国へ
    竹島は韓国へ
    こんな書き込みしてる人、果たして信用できるでしょうか?(同)

    まあ、無理ですねw
    なんだかんだ屁理屈を言って誤魔化そうとする。

  5. 【4238094】 投稿者: 伊勢信仰  (ID:YgY8aKPJxM.) 投稿日時:2016年 09月 06日 08:08

    古代から切れ目なく続いていたことの論証は何もなし。

    ボクチャンが続いってるって言うんだから続いてるんだ!。駄々っ子と同じ。

  6. 【4238113】 投稿者: 嘘も方便?w  (ID:Bw6oCa6P19k) 投稿日時:2016年 09月 06日 08:30

    >>どうして、あれだけ多くの日本人が正月に初詣に行くのですか? それは、
      天皇も私達日本人も神の末裔であるという共有意識なんですね。
      古事記、日本書紀、たくさん神が出てきますよね。
      これは私達日本人の祖先です。
      自然に神々が宿っているのです。
      それが日本人の思想。
    だからですよ。(最後に蛇足ながらさん)

    >なぜ多くの人びとが初詣にいくのか。それは明治の終わりから大正時代にかけて、鉄道会社が乗客の誘致のために、正月のあらたな行楽として初詣の宣伝ををさかんにおこなったからです。企業によるプロモーションがおおきく影響したという点では、バレンタインやハロウィーンと似た現象といえるでしょう。そのあたりの事情はつぎの本に詳しく説明されています。 (イワンのばかさん)


    これもまったくもって意味不明で、

    全国津々浦々の神々への民衆の信仰の話をしてるところに、
    「初詣という形態」の起源を書いても何の意味もありません。

    初詣は、

    >元々は「年籠り」(としこもり、としごもり)と言い、
    家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて
    氏神の社に籠る習慣であった。

    とのこと。

    文献によれば、この年篭りの起源は
    少なくとも平安時代に遡るらしいですね。

  7. 【4238776】 投稿者: ネタ?  (ID:zG45vbnvvn6) 投稿日時:2016年 09月 06日 18:50

    ネットで探したニッポニカが、ですか?しかも、庶民の信仰は中世に入ってからとなってて、切れ目なく続いていたのではないって話になっちゃってませんか?。ニッポニカが正しいかどうか知らないけど。

    民衆が、参拝せずとも信仰を切れ目なく続けていたというなら、せめて、和歌・随筆とか、あるいはもっと庶民的な文化に伊勢信仰が切れ目なく根付いていたことがうかがえるようなネタ、ないですか?西行以外で。

  8. 【4238777】 投稿者: ふ〜ん  (ID:UaRGOu.PgDE) 投稿日時:2016年 09月 06日 18:53

    で、

    何が言いたいんだっけ。

    あんた

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す