- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 桜の木 (ID:qsduVRPPb2k) 投稿日時:2019年 03月 22日 22:11
でも、「姉の一個人の希望」また「姉の件に限らず、以前から私が感じていたことですが、メディア等の情報を受け止める際に、情報の信頼性や情報発信の意図などをよく考えることが大切だと思っています」と言及。
一個人でない やんごとなき立場にいながら、一個人の希望を叶えてあげたいとのご発言でした。なら、一切のお金をもらわず、ご公務も離れアメリカへ行けばいいのでしょう。
ホントにそのご覚悟あるなら。立場は保全したまま、国民の総意に沿わない人生を歩むなら、全て一個人になればいい。佳子さまもご同様に一個人におなりになればいい。
公務とか偉そうにやって欲しくない。
-
【5370800】 投稿者: 何様? (ID:3cxrzPLwZcw) 投稿日時:2019年 03月 22日 22:26
私も記事を読んで、
国民がバカ…の様に聞こえて腹が立ちました。
ムカつきがおさまりません。 -
【5370854】 投稿者: 同じく (ID:Fe6LjgndLb2) 投稿日時:2019年 03月 22日 23:04
佳子さまのことは好感持ってたのになぁ。
一気に残念な人になってしまいました。
ほんと、何様⁇笑笑 -
【5370869】 投稿者: あらら (ID:dDKcC./KBcc) 投稿日時:2019年 03月 22日 23:16
スレタイとは正反対の内容。
紛らわしいから、「佳子さま大嫌い」とか「佳子さま何様?」とかにして欲しいわ。
あ、もしかして、それが狙いかしら? -
-
【5370878】 投稿者: やんごとなきお立場のかたなら (ID:UYpUJ0btRkc) 投稿日時:2019年 03月 22日 23:22
政治的な事も個人的な事も述べられないのが皇室のあり様と拝察していました。
新しい時代に向けて、悪しき伝統は引き継ぐべきではありませんが、それ以外のこれまでの有り様はそのまま引き継いでいただきたいです。
個人的な事は皇室を離れても述べられない清子様のように振る舞えない方々に、畏敬の念と賛同は得られないでしょうね。 -
【5370888】 投稿者: 天皇家と小室家が縁続き? (ID:GWB/tjryMDk) 投稿日時:2019年 03月 22日 23:31
ご自身もあまり遅くならないうちに結婚をと思われているなら、眞子さまがご結婚されたら佳子さまも、佳子さまの配偶者も、ひいては天皇陛下も小室親子と縁続きになる怖さを感じないのでしょうか?
一般人の家庭でもあれほど不審な自殺が続き、金銭問題でももめている方とは繋がりを持つことは避けると思います。
佳子さまの良縁も消えてしまわれるのでは?
昨年ご結婚された絢子さまもおっしゃられていましたが、宮家の方々はご公務も大切だけれど一番は天皇陛下をお支えするのが使命のはずです。
一個人としては皇族でなくなってから言うべきことであって、秋篠宮家の方々はご自身たちが受けている厚遇には義務が伴うことをもっとよく知るべきだと思います。 -
【5370904】 投稿者: ふうん (ID:DzUUXUz23DE) 投稿日時:2019年 03月 22日 23:45
>メディア等の情報を受け止める際に
お読みになっているのですね、週刊誌。
隔離されているのかと思っていました。
お読みになっていても、これですか。
もはや絶望的です。 -
【5370914】 投稿者: 残念 (ID:K8m5LTvIEHY) 投稿日時:2019年 03月 22日 23:51
発言に驚きました。
眞子様に続き、佳子様まで
何もわかっていらっしゃらないし
あの発言は国民への反発と受け取れました。
眞子様も佳子様も
個人を大切にされるのなら
もう皇室特権なしに生きていく覚悟でなければ
今後、皇室を利用しようとする人々に乗っ取られそうで
危なっかしくてなりません。
何より悠仁様の将来の立場を揺るがすことになりかねません。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- プリモボランと成長ホ... 2019/12/12 23:25 プリモボランと成長ホルモンの治療を小学校5年から始めました...
- プリモボラン 低身長 2019/12/12 23:24 中学2年(13歳10ヶ月)158.5cm 息子の身長が半年間で1~1.5c...
- 日本人女性は世界一美... 2019/12/12 22:57 ヨーロッパに旅行に行った後、いつも思います。 白人女性...
- 余命宣告の番組見ていて 2019/12/12 22:44 余命宣告の番組を夫婦で見ていて、哀川翔さんが、11年後...
- 母に可哀想な人と言わ... 2019/12/12 22:38 昨日、母に夫の愚痴をこぼしたら、「可哀想な人 」と、憐れ...