最終更新:

49
Comment

【1586247】人間関係に疲れパートをやめました

投稿者: 駄目母   (ID:LcA0FDKS.J2) 投稿日時:2010年 01月 25日 15:01

4年勤務した銀行を辞めました。理由は係替えにより責任の重責、指導してくれる女性上司のきつさに精神的に参り日常生活にも支障をきたしました。
もう41歳、再就職できるか不安です。結婚前は銀行勤務でしたので他の職種の経験が無く慣れた仕事をパートに選び勤務していましたが、一つのミスを延々いつまでも言われます。
どんなに一生懸命してもミス一つで過去のミスまで責められ辛くて生理が止まりました。
他の方も女性上司の叱責は見て見ぬ振りで長い時は30分は責められます。
子供達の教育費を思うと次を探さないといけませんが、恐怖心もあり前に進めません。この不況時、同じマンションの方もパートが無いと言っていますし、どうしてもっと我慢しなかったかと後悔もあります。駄目ですね。皆さんも注意されても我慢して勤務していると思います。こんな駄目な私に喝を入れて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【1606821】 投稿者: いい職場  (ID:ndX/UOPSHdU) 投稿日時:2010年 02月 07日 17:16

    このスレッドに2度書き込みしているものです。
    銀行でのパートは低賃金ですか?
    私は派遣社員で時給1600円スタート、昇給なし、賞与なしです。
    パートはいくら貰っているか具体的な数字は知りませんが、年1回昇給あり、年3回賞与ありで私より年収は高いと思います。
    他業種に比べたらパートでこれだけ貰えたら十分だと感じていましたが…正社員に比べたら低賃金ですけど…


    労働の対価としてお給料をいただけることにもっと感謝して働きましょうよ。

  2. 【1606978】 投稿者: 駄目母  (ID:LcA0FDKS.J2) 投稿日時:2010年 02月 07日 19:54

    いい職場さま
    外国為替のお仕事経験ありますか?
    すごく神経使います。
    私は英語と広東語を担当していましたが正社員の方のフォローと言うより全部任されていました。得意先への連絡、代わりに書類翻訳作成。
    税関への届け出。そういった事もしているから外へ出る事もあるんです。直帰できないから一度本部に戻り帰宅していると学童に間に合わない時もありました。

    ハイカウンターやローカウンター後方事務と時給が同じなら外為関係の渡しが時間内で営業店で終わる仕事が良いと思うし低賃金と思いますよ。
    貴女は仕事に満足している様ですがより専門的に銀行で勤務するとストレスは倍増で週末も勉強し帰宅してもドルやユーロの動きも気にし、これでは正社員の頃と同じなんです。年収1,000万超えていた頃を思うとそう感じます。
    満足できる貴女が羨ましいです。

  3. 【1608507】 投稿者: いい職場  (ID:ndX/UOPSHdU) 投稿日時:2010年 02月 08日 21:52

    私はFPとして投資信託の販売がメインの派遣なので、子育てを優先しています。行員はノルマがありますが、派遣にはありません。
    もともと学生時代から株式に興味があり、資格試験をはじめ根っから勉強が好きなので、休日に勉強をすることは苦になりません。(スレ主様はそれを苦痛と感じるようでは銀行勤務が向いてないということでしょうか…てっきり上昇志向の強い方かと思っていました)
    私はいくつになっても学び続けたいと思います。子供にもそういう姿勢を見せたいですしね。
    スレ主様の元の職場では、非正規社員でありながら社員と同等の責任を負わせるのはおかしいですね。お子さんの学童の時間に間に合わないことがあったのは辛かったでしょうね。そんな職場でしたら私はすぐ辞めます。私は愛すべき子供が最優先ですから。
    仕事が好きで、子供がいなかったら思いっきり時間を気にせず働きたいという願望もあります。上司にも行員だったらどんどん昇進できるタイプなのにもったいないと言われましたが、私は大学院を卒業後すぐ結婚をしたため、きちんと就職をしたことがないのです。
    世間知らずなところはあります。
    でもどんな職場でもストレスはつきものだと思いますし、主人の仕事の方がもっとストレスが多く体力も消耗して沢山稼いでくれるのに、派遣(パート)と言う働き方でストレス云々は甘いと思ってプラス思考で生活しています。


    家庭を大事にしたいから、社員ではなくパートや派遣という働き方をしているんですよね。銀行によってはそんな劣悪な勤務をさせるところがあるんですね。驚きました。私は2つの金融機関を経験しただけですが、運が良かったのでしょうか。

    スレ主様を応援しているつもりでしたのに、なんだか険のある書き込みがあり残念です。これで最後にします。

  4. 【1609640】 投稿者: ふーん  (ID:.fSNcusbtyk) 投稿日時:2010年 02月 09日 13:58

    以前は、年収一千万超えだったのですか?
    広東語と英語が話せて外為ですか。

    全然、駄目母じゃないですね。素晴らしい経歴をお持ちなので、そんなあなたに渇を入れようなんて思う方はいらっしゃらないのでは?

  5. 【1609925】 投稿者: えーーー!  (ID:J1SPJ1WN/kA) 投稿日時:2010年 02月 09日 17:11

    私はいい職場さんのほうが意地悪だと思いますよ。
    だって・・・
    自分のこと、物覚えが早く、上昇志向云々・・・と言うようなこと書いてましたもの。
    そんな書き方されたら、落ち込んでる人に塩塗るようですよ。
    また、自分は院卒で社会を知らないのに、上手くやっている。とも書いているし・・・・
    スレ主さんは、物覚えが遅い!社会性がない。って言っているようなものですよね。
    いい職場さん・・・は、当たり前のような事言っているようですが・・・自分のプチ?なのか?過大なのか?自慢が大きすぎと思ったのは私だけでしょうか?
    私は、スレ主さんの1000万稼いでいたのは過去のことで、そんなに敏感に反応することでもないし、険のある言い方を先にしたのは、いい職場さんの方だと思います。
    それに対しての1000万だったように思いますよ。
    今の境遇を嘆いているのに・・・なんだか・・・おかしいです。


    スレ主様・・・
    きっとこれが今の社会です!
    頑張ってくださいね。

  6. 【1610003】 投稿者: ふーん  (ID:.fSNcusbtyk) 投稿日時:2010年 02月 09日 18:05

    駄目母さんの素晴らしい経歴が明かされ、なお且つお嬢様は、国立医学部を目指している、となれば、再就職について頑張れ!と心からの応援は出来ますが、渇を入れるなんて、滅相もない。


    と思うのは私だけかしら?

    どんな渇をご希望だったのかな?

  7. 【1610585】 投稿者: コンチェルト  (ID:csmgqHRwrkQ) 投稿日時:2010年 02月 10日 00:55

    いい職場 さん
     
    人間関係に悩んだ末退職し、この先の不安も抱えている立場の人になりきって
    ご自身の投稿を読んでみてください。
    そうすれば、なぜ険のある言い方が返ってきたのか、お分かりになると思います。
     
    あなたの書かれていることは、癌にかかってしまって落ち込んでいる人に対して
    「私は癌じゃないの。運がよかったのかしら。」
    と言っているのと同じです。
     
    駄目母 さん
     
    よくない職場に就職してしまったことは不運かもしれません。
    もし本当に「もう二度とこんな目に会いたくない」と思われるのなら、キャリアは
    捨ててしまった方がいいでしょう。
     
    駄目母さんは前職のプライドが、前に出すぎてしまっているのではないでしょうか。
    出来る人には仕事は回ってきます。
    本当はパート職の方にしてもらう仕事でなくても回ってきます。
    そこまではいいのですが、
    「出来ると思ったのにミスをした」となると(勝手な思い込みですが)腹が立つのでしょう。
    しかし、受けてしまえば自分の責任です。
    逆に、出来ない人には仕事は回ってきません。
    「出来ないと思ったのに、出来るようになってきた」方が印象は悪くないのです。
    そこ(出来ること)を上手に隠して、与えられた仕事を卒なくこなすことが出来るようになれば
    もう少し、気持ちが楽になると思います。
     
    駄目母さんは、「駄目」と言いながら、ご自分で「駄目」とは思っておられないように感じます。
    それは決して悪いことではないです。自己肯定感は大切です。
    しかし、それが前面にあふれ出てしまうのであれば、働き方として正社員の方が合っているように
    思います。
     
    ですから、どうしてもお子さんのことなどで時間的にパート職をご希望でしたら、金融関係意外に
    就かれた方が賢明だと思うのです。
    ご自身の精神衛生上。
     
    お言葉をお借りすると
    > 所詮パート!!低賃金で働くなら気持ちよく働きましょう!!
     
    ただ「所詮」と言われてしまうと、正社員でない私にとってあまり気分は良くないですね。
    「所詮」と思うと「気持ちよく」働けませんよ。
    もう少しだけ、前向きに行きましょう。


     

  8. 【1610588】 投稿者: コンチェルト  (ID:csmgqHRwrkQ) 投稿日時:2010年 02月 10日 00:57

    訂正
     
    金融関係意外--->金融関係以外
    です。すみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す