最終更新:

68
Comment

【2516900】PTAを廃止する方法

投稿者: アラー   (ID:5ViFEE5.6E.) 投稿日時:2012年 04月 23日 15:37

PTAを廃止する一番簡単な方法は、PTAは任意組織なのですから入退会が自由であることを正式に広報し、PTA活動を「面倒くさい!嫌だ!」と思っている人達がゴソっと退会することです。

これを定期的に繰り返せば、少人数化し、活動人数が減少すれば活動内容の見直しが必須となり、本当に活動したいと考えている人達だけになります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【2518264】 投稿者: PTAと保護者は別  (ID:d.6VWPpKLng) 投稿日時:2012年 04月 24日 16:12

    上で、通学途中の交通事故・事件について書いている方へ。

    「PTAでなければ」できないことがあるとは思えません。

    「保護者として」ならわかるけど。

    「PTA」=「保護者」ではないので。

    また、あなたの論理では、被害者のかたが「PTA会員または
    その家族」でなければ協力もしたくない、ということですよね。

  2. 【2518272】 投稿者: 退会者  (ID:OCck9Vcbts6) 投稿日時:2012年 04月 24日 16:26

    そうですね。

    あのような痛ましい事件、事故が起きた学校にPTAがなかったとしても、

    保護者や先生、地域の方がだまって傍観しているとは思えません。

    PTAとは全く関係ない話だと思います。

  3. 【2518292】 投稿者: 本気で分からない  (ID:jsoR.xR/BVQ) 投稿日時:2012年 04月 24日 17:00

     いやあ、色々と勉強させて頂きました。
    PTAと一口に言っても、地域や学校によって、本当に様々な立場や空気があるんですね。
    そんなに酷い集団もあるんですか-。

     子どもが在学していた学校は、PTAが学校と地域と一緒になって、
    子ども達の安全と豊かな学校生活を維持していました。

     校庭開放、プール開放、お祭り見回り&店舗だし、火の用心、
    登下校中のパトロール、慶弔のとりまとめ、夏休みの映画会などのイベント
    お正月餅つき大会。
     都会で外であまり遊べる広場もないので、こうしたイベントは多くの家庭の
    楽しみでした。
     幹部役員の方の労力たるや・・・で、保護者全体がPTAに感謝しているのが
    実情だったのです。
     もちろん、全員の意見を全て聞いたわけではないのですが。

     正直、私自身は、フルタイムのサラリーマンで、最初は「面倒くさそうだし、無理だし。」
    と、PTAに距離を置いていたのですが、1年してそのありがたさ&必要性に気づいた口です。
    学区内のある地域にはかなり生活困窮家庭が集中していて、
    会費を払っていないご家庭も複数あります。
    会費を払っていないからと言って、PTAの会員ではない、ということではないのです。
     払える余裕があってもあえて「退会」する人は、それだけの大きな決意というか、
    覚悟があるのかな、と本当によく分からなかったです。
     

     また、あなたの論理では、被害者のかたが「PTA会員または
    その家族」でなければ協力もしたくない、ということですよね。
     ・・・と、ありましたが、

     どうして、そんなに攻撃的なの? 
     あくまでも、これがうちの学校だったら、やっぱりPTAが中心になって学校と連携しながら
    子どもの安全と心身の健康を考えていくんだろうな、と思ったからです。
    逆に、それ以外のルートが思いつかないくらい・・・・。学校差大きいでしょうか?
     保護者の想いを集約して形にしていくのがPTAという組織と思っていたのですが、
    所変われば、って事なのかな?

     我が家の子ども達は、きっと相当ラッキーな公立小学校に行っていたのかも知れません。
    総括的に「PTA」って、言えないんでしょうね。失礼しました。

     

  4. 【2518315】 投稿者: そうはいっても  (ID:CZPYcxiKHs.) 投稿日時:2012年 04月 24日 17:25

    ごみ置き場の素晴らしいご説明してくださったかた、ありがとうございました。
    TV(噂の東京なんとか)で、昔この件を放映していましたので、
    概略は知った上での投稿です。
    ちなみに、『払っていない』人の立場からの番組でした。
    払わない理由、もわからなくはありませんでしたが。
    その方が、ごみ置き場の管理(掃除など)を行っているかまでは
    わかりません(そんなけなげな感じはありませんでしたが)。

    なんか虫がいいな~~~そう思っただけです。
    そういう方に限って、結構裕福そうだったりするわけです。
    金は払わぬが、権利はしっかり主張する、という。

    あ、PTA退会者の方々もそうだ、と言っているわけではありませんけど、
    ちょっと近いにおいがしたもので書きました。

  5. 【2518454】 投稿者: 退会者  (ID:OCck9Vcbts6) 投稿日時:2012年 04月 24日 19:36

    他人がどう思おうとご本人の自由です。退会する者はその点も十分踏まえた上で退会しているのですから。

    他人の目を気にする方は退会などせず、良くも悪くも組織の「命令」に従うのが無難です。

  6. 【2518527】 投稿者: ↑  (ID:Sb3RM2V2Uu6) 投稿日時:2012年 04月 24日 20:34

    その通りだと思います。

    私は今年くじ引きで○○委員の委員長ですが、人の目、人の和が気になるので、お引き受けしました。

    それでいいと思います。

  7. 【2519074】 投稿者: wiki  (ID:9nGpVulaj1U) 投稿日時:2012年 04月 25日 09:27

    アメリカと日本のPTAの最も大きな違いは、アメリカのPTAが必要とされて自発的に作り上げられたものであるのに対し[1]、日本のPTAは第二次世界大戦後に、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)の提案で半強制的に導入された点である[5]。そのため、日本ではPTA活動を自由意志ではなく、義務や強制で奉仕活動をさせられているという意識が強い[6]。PTA役員が立候補で決まることは珍しく、専業主婦、姑と同居、一人っ子といった条件面だけを見て指名されてしまうこともある。

    またPTAは任意で参加する団体であるはずだが、入会申込書もなくいきなり会費を徴収するケース、会費を一律ではなく寄付金のように口単位で徴収するケースもある。保護者を会員とするという規約を定めて、強制的に会費を口座振替させている事例がある。何としてでもPTAを避けてボランティア活動を全くやらない保護者がいる一方、あまりにも熱心すぎて周りまで巻き込んでしまう保護者もいる。

    近年の傾向としては、共働きやシングルマザーが増えPTA活動ができる母親が減っている一方、父親の参加が以前より増えている。しかし余裕を持って活動できる保護者が年々減っており、PTAの職務を押し付けられて、業務過多になっている学校の現状を鑑み、PTAが本当に必要かどうかという議論が起こっている。

  8. 【2519203】 投稿者: 退会者  (ID:i10ptVV5BBs) 投稿日時:2012年 04月 25日 11:15

    非常に残念ですが、今のPTAはボランティア精神を忘れ、押し付け合いの精神で強要する方の巣窟となっているところがあまりに多い。

    もはや改善を施す手術は手遅れ感があって、改善を望むなどと夢にも思いませんが、
    危険を認識して個人でその関わりを判断するしかないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す