最終更新:

68
Comment

【2516900】PTAを廃止する方法

投稿者: アラー   (ID:5ViFEE5.6E.) 投稿日時:2012年 04月 23日 15:37

PTAを廃止する一番簡単な方法は、PTAは任意組織なのですから入退会が自由であることを正式に広報し、PTA活動を「面倒くさい!嫌だ!」と思っている人達がゴソっと退会することです。

これを定期的に繰り返せば、少人数化し、活動人数が減少すれば活動内容の見直しが必須となり、本当に活動したいと考えている人達だけになります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【2521767】 投稿者: うへあ  (ID:wxolq7OxZM2) 投稿日時:2012年 04月 27日 10:34

    「情けは人のためならず」
                      
    >「情けは人のためではなく、いずれは 巡 っ て 自分に返ってくるのであるから、
      誰にでも親切にしておいた方が良い」というのが原義である。(wiki)

    >【意味】 情けは人の為ならずとは、人に情けをかけるのは、その人のためになるばかりでなく、
          やがては め ぐ り め ぐ っ て 自分に返ってくる。人には親切にせよという教え。
          (故事ことわざ辞典)

    昔の人はちゃんと理解していた。
    現代人の世知辛いこと。近視眼で愚かなこと。
    菓子一つ、ゴミ一袋で子供が泣き、親が諍い、地域が和を失う。

  2. 【2522035】 投稿者: ゴミ捨て場  (ID:wCY30vWWqZA) 投稿日時:2012年 04月 27日 14:17

    PTAがいつの間にかごみだし場のことになってしまったので
    東京23区ですが 30年前に嫁に来たときは ほとんど畑の場所でした。相続が繰り返されどんどん建売が出来我が家の前の交差点隅切り3メーターの場所はどんどんごみを出す人が増え今では30世帯 
    町会に入っているかどうかわかりませんが とりあえず掃除当番の看板が回ります。 でも 結局私が毎日掃除しています。

    誰かが区役所に行ってもらってきたネットが うちのフェンスにいつの間にか着いていて  清掃局の車がネットをバラの枝に引っ掛けていくの 
    アパートを建てたときは ごみ出すかごの大きさまで指定があるんですよ 建売だと 見境ないんですかね。
    父はこの自治会も会長を18年もした地元の主(昔は農家の人しかいなかったから・・・)田舎だと自治会長は偉いんだそうでなんだかえらそうでした。集会も会長の家が恒例ですし盆踊りの練習のお茶 何で私がやらなきゃいけなぃんだ 
    婦人部があって年予算5万円くらいもらっているのに 本番のときだけえらそうにテントの中に 座っているの。

  3. 【2522811】 投稿者: バカボン  (ID:DjuKklrODjE) 投稿日時:2012年 04月 28日 02:11

    PTAをやめると子供が犠牲になるのではないかと言う心配
    そもそもPTAって子供を守るためと言う大義名分があるから
    ここまで広がったと思うのですが、実際は
    会員の保護者ではなく会員になる権利さえない子供を標的にされる不安
    その不安から仕方なく業務をしなければならない
    子供のためと言うPTAの目的は会員とその家族に限定されるのですか?

    自治会と違ってPTAって学校に本拠地を置いている
    行政が管轄する建物を我が物顔に利用できるのって
    PTAくらいじゃないですか?
    無料で備品を置いたり、総会を体育館で行ったり

    税金で成り立っている団体が、
    団体に否定的立場を取る保護者は認めない
    と言うのはそもそも間違いなのではないですか?
    限定された人の利益のためだったら、PTAがPTA会館とやらを作ればいいでしょう
    配布物も、なんたら記念品も学校に配らせずに、宅配を使うなり、会館で配るなり
    すればいいじゃなですか

    金は払わぬが、権利はしっかり主張する
    まさにPTAがやっていることですよ
    学校は無料で使わせていただくが全ての利益は会員とその家族だけ

    そんなにPTAをやめてもらうと困るのなら
    内部改革を徹底して、やめたいと思う人を一人もいない状況にするのが先ですよ

    なぜ、PTAって
    辞めたいと思う人がいる理由を考えたり、改革しようとせず
    すぐに、やめたいと思う人の子供を標的にするのでしょう

    学校は一般的に私的目的の団体には使用許可に対し制限があるはずですが
    PTAに関してはほとんど制限がありません
    やめてしまいたいと思う人の気持ちを考えられないのなら
    なぜ学校使用がこれほどまでに簡単に利用できるのかを考えてもらいたいです

  4. 【2522936】 投稿者: ありがとう  (ID:zUN0pt6v6KM) 投稿日時:2012年 04月 28日 08:49

    地区のお祭りでは参加した小学生にお菓子がもらえました。
    うちは下に未就学児がいたのですが、少し余分に用意してあるからと言って下の子にも下さいました。

    その後PTAも自治会の役員も色々とやりましたが、実はお菓子代は資源回収等で貯めたお金だとか、商店街から寄付をもらったりと、役員をやらなければわからなかったかもしれない事が多かったです。

    「情けは人の為ならず」と言いますが、情けを享受したならば、その情けを次に繋ぎたいものですね(^-^)


  5. 【2523290】 投稿者: うへあ  (ID:xhhctt21YiI) 投稿日時:2012年 04月 28日 14:19

    きれいになったゴミ捨て場。
    貰った子の笑顔。

    それだけでは満足できない心の中に何があるのか。

  6. 【2526868】 投稿者: ハゲ  (ID:6v7.DLMAYoM) 投稿日時:2012年 05月 01日 22:36

    暇人だけでやればいい。

    行事なんかいる?べつに要らないし。

  7. 【2531599】 投稿者: あと 二年  (ID:gy6bDHgFYAA) 投稿日時:2012年 05月 06日 12:53

    子供一人につき一回は必ず引き受けること という お約束が あります。でもどうしてもできない事情があり その旨をPTA役員に伝えたそうです。
    その方は 役員選出の 委任状を提出していたため これを出しているからには
    役員を引き受けても構わない ということだ 委任状の意味を知らないようだから教えてやるから来い と 役員全員のいるところへ呼び出されてしまった
    そうです。事情を理解してもらえた だから 自分以外の方を選出してもらうのに委任状が必要か と 思い提出したものが思わぬ波紋を呼ぶ事となりました。その方も 甘いところがあったのでしょうけれどね。 家庭の事情って いろいろだと思います。PTAの役員っていっても 所詮は近所の人たちなわけで  
    そういう人たちに 込み入った内情まで伝えてしまうのは勇気のいることです。癌治療中なのに それを言い出せなくて役員を引き受けた人もいます。そういう事の仲立ちになってくれる立場って やっぱり 校長先生なのかな

  8. 【2534736】 投稿者: 校長先生が  (ID:rEPzCtPKbe2) 投稿日時:2012年 05月 09日 10:03

    これは廃止します。とキッパリ言ってくれれば大喜びでなくす行事もあるのに。例えば、運動会でのPTA種目。ただでさえ子供の数が多く押せ押せの時間になるのに。親の競技なんか子供たちは自分のスタンバイに忙しく見てないし。毎年、今年は何にしますかと各委員会にアンケートがまわり、頭痛いです。準備にも時間と手間がかかるし。子供のための行事ならしてもいいけど本当にいらない。毎年役員さんもやめたいけど自分のとこでやめる勇気はない。だから校長に宣言して欲しいけどあのお飾り校長では力不足です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す