最終更新:

58
Comment

【1068423】妊娠初期と仕事

投稿者: 10年前の妊婦   (ID:fbfljgaiJ.Y) 投稿日時:2008年 10月 24日 21:19

隣の係の係長から相談を受けました。

隣の係には仕事を頼むと、「妊娠の可能性があるので無理です。」と断る女性がいます。
もうかれこれ、そんなことが半年以上続いています。
事務職なので、頼む仕事も力仕事とかそういう仕事ではありません。
先日断られた仕事は、外で1時間以上立っていなければいけない仕事でした。
今日も、来週予定していた外回りの仕事を、もしかしたら、その頃妊娠しているかもしれないからと言って断ってきました。


隣の係長は40代後半の女性ですが、子どもがいません。
だから、子どものいる私に、妊娠初期はそんなに安静にしていなければいけないものなのか?と相談にきました。
彼女が係長にした説明では、妊娠しにくいので、生理予定日の何日か前から、できれば安静に過ごしたいとのこと。その頃に、立ち仕事や重いものを持つ仕事をしたり、体を冷やしたりすると着床できないと考えているようです。

ですから、毎月、生理予定日の前後は、ほとんど動かないそうです。
また、気の早い話ですが、生理予定日以降の仕事も、もし妊娠していたらできなくなるからと言われるので予定がいれられません。

私は、安静にしていなくても妊娠できたので、そんなに神経質にならなくても大丈夫では?と思ったのですが、人それぞれ、状況は違うわけだし、安易に係長に大丈夫ですとは言えませんでした。

しかし、こんなことを言ってはあれですが、このままずっと妊娠しないと毎月毎月、業務に支障をきたしてしまいます。
確かに本当に妊娠した場合、長時間の立ち仕事や外回りの仕事はきついと思うので、それなりの配慮はあると思いますが、妊娠前から、毎月、生理予定日の前から配慮するというのはどうなんでしょうか?

こちらだと、妊娠中も仕事をされていた方、仕事をしながら不妊治療をされていた方が多いと思うので、相談させてください。

妊娠前から、配慮はありましたか?
また、妊娠してからは、どの程度の配慮はありましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【1079252】 投稿者: 不妊治療。  (ID:dD3h.RcDct6) 投稿日時:2008年 11月 04日 09:35

    35歳の時から2年、不妊治療に通いました。復帰後、とても、驚いたことです。それまで一人もいなかったのに、幼児のいる派遣社員の採用、正社員の産後復帰が急に増えました。みないずれも、人柄のいい、一緒に働いて気持ちのいい人ばかりですが、ひょっとして、私自身の例がきっかけになったのか、と思うと、とても不思議なものを感じます。

  2. 【1079543】 投稿者: 幼児2人  (ID:qpQweHXAms6) 投稿日時:2008年 11月 04日 13:34

    22歳の時に出産を経験しております。
    仕事は、製造業・立ち仕事、おまけに洋菓子を作る仕事でしたので(パティシエではございませんが)、生クリームの匂い等で何度も気持ち悪くなり、抜け出してはその都度トイレに行ったりしておりました。
    妊娠後期に至っては、段ボール等の重いものを抱え廊下を走ったり、現場内を走ったり。
    下に置いてあったものにつまずいて転んでしまったこともあります。
    それでも、妊娠8ヶ月まで、どんなに辛くても休むことなく、愚痴も言わず、仕事をし、退社いたしました。
    私も、ずるい様の意見に賛成でして、そんな事を言い訳にして仕事をなさらない方は自ら辞めるべきだと思います。
    私がその方の上司なら辞めて頂きたいです。
    採用したのが間違っておりましたね。
    結局は、仕事をする気がないのでは??と思いますが・・・。

  3. 【1080107】 投稿者: 10年前の妊婦  (ID:h/7CXdLLhOg) 投稿日時:2008年 11月 04日 22:18

    色々な立場の方のお話、うん、うんとうなずきながら読ませていただきました。
    女性の場合、その人がどう働いたかが、後に続くものに、大きく影響すると改めて実感しました。


    今日は、妊娠している可能性のない日だったのか、先週までとはうって変わって、精力的に仕事をしておりましたが、まわりは冷ややかな目でみておりました。
    そして、自分の行動がひんしゅくをかっているということに気がついていないのか、人事に、育休は何年取れるのか、妊娠中や子育て中には時短勤務の制度はないのか?妊娠して体調が悪く、病休の制度を使った場合は、給与やボーナスはどうなるのか?など問い合わせたそうです。
    確かに、制度を使うことは一向にかまわないのですが、彼女のような方が、制度を利用するとますます「既婚者は絶対採用しない」と言われそうです。

    私は今まで正社員と非正社員の違いは、「責任の重さ」だと思っていたのですが、彼女にとっては、「様々な制度が利用できる。」なのかもと感じてしまいました。

  4. 【1080614】 投稿者: ありえない  (ID:ZVwHZFXHsOE) 投稿日時:2008年 11月 05日 11:49

     妊娠するかもしれないから、仕事を控える。ってなんですか?
    かもしれないから?
    それはかなり社会的常識がない人ですね。
     
     精神的に追い詰められて、そういう行動に出てしまっている状況には同情しますが、同じ職場にそんな人がいたらとても迷惑だし、社会的に認められる状況とはとても思えません。
     
     仕事の内容が体調に合わないのであれば、彼女の方が座ってできる仕事に転職すべきでしょう。
    実際に妊娠しているのなら配慮も必要ですが、それだって度を過ぎると顰蹙ですよ。
      
     どう考えても職務怠慢でやめてもらうのが筋だと思います。
    雇ってしまった以上やめさせるのはかなり困難ですが。

  5. 【1080772】 投稿者: 不妊治療。  (ID:dD3h.RcDct6) 投稿日時:2008年 11月 05日 14:04

    例えば、流産した場合などだったら、有り得ます。診断書を出せばいいようなものの、出すのも辛い、というのもあるんじゃないですか。

  6. 【1080824】 投稿者: 辞め辞め  (ID:12agsqMPg1.) 投稿日時:2008年 11月 05日 15:00

    流産した女性には腫れ物に触るかのごとく
    扱い、体調を気遣うくせに
    仕事のために堕胎した私には罪人のように
    仕事をさせる。


    こんなクソ会社にしがみついている自分を
    見直すいいチャンスになりました。
    スレ主ありがとう!

  7. 【1080832】 投稿者: 立ち入るべきではない  (ID:TM309a6wQL6) 投稿日時:2008年 11月 05日 15:06

    今回のコメントと投稿者名はマッチしていませんが、前回のレスの名前と統一します。


    不妊治療経験のある私ですが、まず会社がはっきりとしてスタンスを取るべきではないかと思います。
    「母体保護法」に引っかかる業務については「妊娠したいと考えている女性」にはさせないというのは正しいですが、「妊娠するかもしれない」で業務を軽減措置すること自体はおかしいです。
    本来企業のスタンスとしては「妊娠してから」配慮するものです。
    不妊治療。様が「流産した場合・・・」といった内容を述べられていましたが、「流産」を理由に企業に配慮を求める場合にはやはり診断書の提出は必須だと思います。
    そうでなければ企業としての基準が出来ません。


    幼児2人様のコメントには、正直20代前半の妊娠と40代前後の妊娠ではリスクも可能性も雲泥の差なので同じ秤でコメントしていただききたくないなぁ~とは思いましたが、あくまでもそれは「妊娠したら」という話です。
    まあ幼児2人様、母体も卵も若いほど丈夫な傾向がありますことはご了承くださいね。
    一生懸命に仕事をされて30代後半以降に妊娠された同僚が居た場合に、今回のコメントを口にしてしまうとかなり顰蹙を買うと思いますよ。


    ありえない様も仰っていますが、職務怠慢による退職勧告を会社は念頭に入れていないのですか?
    確か4月から正規職員ですよね?
    私は新卒でしたのでパートから社員へ変わるケースというのには詳しくないのですが、試用期間などはないのですか?
    勤務態度を改めるか退職するかを人事としては迫っても良い問題だと思います。


    少なくとも私の会社では企業としては「妊娠するかもしれない」に対しての配慮はありませんでしたよ。
    恐らく普通の企業では同様だと思いますけど・・・。
    「妊娠」を維持するために配慮が必要な社員に対しては、最近では配慮するようになりましたけどね。
    流産が数名(全員診断書を会社に提出しました)と、私のように仕事が原因の不規則な生活が原因と診断された不妊の社員が数名(こちらも診断書を提出しました)出たので会社としても動かざる終えなかったというのが実態です。

  8. 【1081010】 投稿者: 不妊治療。  (ID:dD3h.RcDct6) 投稿日時:2008年 11月 05日 17:58

    どうももやもやしていましたが、納得することができました。勤務態度を改める、退職する、もしくは診断書を提出する、という選択肢が有りますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す