最終更新:

22
Comment

【1850876】病気の時に子供を預けられる先ありますか

投稿者: ママ   (ID:R7itUi5rD7I) 投稿日時:2010年 09月 14日 12:15

小学2年生と2歳の子供のママです。

10月から復職します。

これから冬になりますので、風邪やインフルエンザがはやり、学級閉鎖等も危惧されます。

フルタイムの派遣で働きます。子供が病気になったときのことで相談です。

夫もサラリーマンですが、夫は多忙で子供のことはあてにはできそうにありません。。。

病気の真っ最中の2、3日は欠勤は許されるかもしれませんが、1週間になると許されないと思います。

子供も2人いますので、長引くことも予想されます。

両親、義理の両親は他県で協力要請は無理です。

市で契約している、病後児医院も2箇所調べて、そこにお世話になろうとは思いますが、人数が限られているので、そこに行けなかったら、どこに預けて仕事に行けばいいか。。。夜も不安で寝つけません。

低価格で安心できるなんらかのサービスをご存知の方はいらっしゃいますか。

また、働いているママさんたちは、病気の際はどのようにして乗り切られていますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1850913】 投稿者: 他県からでも両親呼びました  (ID:M1sOh1Jdu7k) 投稿日時:2010年 09月 14日 12:46

    私は東京在住で、両親は福島ですので1歳児の発熱の際は、呼び出しました。
    朝イチの新幹線で来てもらって、私は車で東京駅へ。
    東京駅で車ごと子どもを両親に預けて私は会社、両親と子どもは病院へ。というような綱渡り的なことをしばしばしました。
    保育園へ預けると、感染する病気はひととおり体験することになると思います。下記のようなところも調べて、いざというときはお願いできるようにしておきました。
    http://www.florence.or.jp/

  2. 【1850923】 投稿者: 安心を買う  (ID:Lxecuo7mim6) 投稿日時:2010年 09月 14日 12:54

    低価格でないので、費用対効果はご家庭の考え方次第ですが、安心と子供の休養の点で1例です。
    年会費のかかる登録制のベビーシッターサービスを、0歳児より利用して来ました。
    発熱した当日は、急変の危険もあるので、親が早退などして小児科に連れて行きますが、同時にシッター会社に緊急のお願いをして、次の日からは「病後児保育」で自宅にベビーシッターを派遣してもらいます。投薬のある場合も、割増料金でやってもらえます。出来るだけ子供の馴染んだ方を指名して回していただきます。このため、普段から、どうでもいいような用事でお願いしておき(小さい子の場合親の用事に同行で、大きな子は習い事の送迎)、事前に子供との相性を見ておきます。病気の時は子供も弱気だったり機嫌が悪くなってますので、慣れた自宅と見慣れたシッターだと少しは子供の回復にもいいかと。
    急な休みも、半日や1日で済むならいくらか取りやすいです。
    今小4ですが、昨年はインフル警戒中に「おたふく」にやられまして、ちゃんと「おたふく」経験済みのシッターさんを派遣していただきましたよ。解熱してからは、病後児の割り増しもつかなかったような。

  3. 【1851094】 投稿者: おやつママ  (ID:E4/6/GAWLoQ) 投稿日時:2010年 09月 14日 15:42

    私は、仕事はしていませんでしたが、この十数年の子育て期間で3回ほど、
    どうにもならないくらい、私自身が動けなくて、
    近県に住む両親もなにかしらの事情で呼べない事態になりました。
    ですから、お仕事をしていたら、なおさら、預け先は必要ですね。

    お金があるなら、シッターさんの会社と契約して、
    上のスレにあるように、日ごろから預けておくのがいいと思います。

    しかし、あまりに高額だと、どうしてもおおらかな気分で頼めないので、
    私の場合は、ご近所でシッターをしてくれる方を個人的に頼みました。
    うちの場合、割と大きくなってから、複数兄弟をお願いしました。

    自治体によっては、保育ママの制度のあるところもありますね。
    生協関係でも助け合いの一環として、シッターさんを派遣してくれる制度も
    あるかと思います。
    (両方とも赤ちゃんのときには利用しました)

    いろいろ、難しい問題(事故の場合のこととか)がありますが、
    あまり、おおらかに誰かに頼るような気持ちでないと、
    子どもを育てるのは難しい、と感じています。

    なお、うちの両親は(義父母も)家政婦さんを頼んだ経験があり、
    よその人の力を借りて子どもを育てることには寛容でした。

    ご主人も含めて、そういったことをきちんと話し合っておくことも必要かと思います。

  4. 【1851237】 投稿者: 大変ですよね  (ID:F7nJ0SMHk.o) 投稿日時:2010年 09月 14日 18:23

    お住まいはどちらでしょう?
    以前同僚から聞いた話ですが、文京区では病児・病後児保育を行っているそうです。
    今文京区役所のHPで確認しました。
    区内在住のお子さんに限られていますが、病気のお子さんを一週間預かってもらえるようです。
    文京区にお住まいでしたら調べてみたらいかがでしょう。
    他にやっているところはあるのでしょうか?
    そういうことが情報交換できるといいですね。

  5. 【1851243】 投稿者: まず予防注射  (ID:I59AQPWYWIA) 投稿日時:2010年 09月 14日 18:35

    まず予防注射を全部受けました。それから、熱出すことはあっても水飲んでしばらく寝てれば数時間で平熱に戻ってしまうことを伝えました。台風で早退したことはありましたが子供の発熱ではありません。

  6. 【1851268】 投稿者: 福利厚生  (ID:mGFWOM5nYGE) 投稿日時:2010年 09月 14日 19:08

    ご主人の会社の福利厚生で、ベビーシッターサービスは
    ないですか? 人事で福利厚生を担当していたのですが、
    皆さん保養所については詳しいのに、そういう家事サービス
    その他の契約についてはあまり知られていませんでした。
    あと、地域のファミリーサポートも広がりつつあります。
    お住まいの自治体にないか、ご確認されるといいでしょう。

  7. 【1851471】 投稿者: 保育園  (ID:v4ksRzeLJUA) 投稿日時:2010年 09月 14日 22:12

    2歳のお子さんがいるなら保育園ですよね?
    そこの保育園に聞いてみましたか?
    こういう情報は地域密着型が一番かと思います。
    後は小児科に行くとポスターが貼ってあって、お仕事をしている母親のサポートをしてくれる機関があったりします。
    私の所は病気の子供限定で預かってくれる所もあります。
    勿論、病気が有る程度落ち着いてからの話ですが。
    ファミサポも生協関係も利用しましたが、機敏に動いていただけないのが難点です。
    私はどうしようもない時は、ファミサポに登録している知人に片っ端から直接お願いした経験があります。
    とにかく日頃から困ったときのネットワークを作っておく意識が大事だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す