最終更新:

236
Comment

【4736596】本当にこれがいいの?これでいいの?

投稿者: 乳児期   (ID:rSgLDnbdzjg) 投稿日時:2017年 10月 13日 10:53

保育園の不足が問題になっていますが
ゼロ歳の乳児が朝の7時から夜の7時近くまで保育園に預けられ、熱を出した翌日も登園、下痢でも登園子供が犠牲になっているように感じます。
母親父親がここまで子供を犠牲にして働かなくちゃいけない現実。
待機児童解消ではなく、乳児の間は子育てに専念できる環境のほうが必要なのではないのでしょうか?
現場を垣間見て切に感じます。
皆さんはどのように思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 25 / 30

  1. 【4741512】 投稿者: らら  (ID:QoKJBce3DOQ) 投稿日時:2017年 10月 17日 11:27

    そのママは、生まれて1年も経っていない子どもを預けなくてはいけない環境にいるんです。
    狙った時期に妊娠するのは、なかなか難しいものです。

    乳児期さんの考えでは、どうしたら子供が可哀想ではない保育が可能になると思いますか?
    仮に、その母親はシングルマザーで特技もなく、仕事をやめたら正社員としての再就職はまず無理と思われる場合を想定してください。

  2. 【4741517】 投稿者: 乳児期  (ID:rSgLDnbdzjg) 投稿日時:2017年 10月 17日 11:31

    家庭の事情も良く熟慮しています。
    そのように本当にお困りのお母様には、延長保育そして土曜保育も園長との面談をしながら手助けをします。
    見捨てたりは絶体にしません。

  3. 【4741525】 投稿者: 何が言いたいの?  (ID:APLZgDj2WPg) 投稿日時:2017年 10月 17日 11:39

    ということは、何を主張されたいのでしょうか?
    経済的な理由で乳児期から預けるのは良いが、仕事をしたいが為に預けるのは良くないということですか?

  4. 【4741530】 投稿者: 乳児期  (ID:rSgLDnbdzjg) 投稿日時:2017年 10月 17日 11:46

    仕事を進めるのは本人の自由ですが赤ちゃんは言葉に出来ないだけで我慢をたくさんしています。
    働いていても赤ちゃん一番に考え、赤ちゃんらしい生活を整える努力に欠ける保護者はが余りに多い。
    こんな状況で保育園ばかり作っても不孝な赤ちゃんが増えるだけ。
    もう保育園は増やさなくていい。
    最初からの持論です。

  5. 【4741542】 投稿者: フルタイム  (ID:Ht30pjIOQ/c) 投稿日時:2017年 10月 17日 11:56

    シングルなどの事情は当然、考慮されるのでしょうが、細部にわたってまでは言わないし、聞かれません。
    しかし、保育園を必要として子どもを預けている家庭に対しては、皆、公平な保育を提供しなければいけないと思います。

    シングルでも実親と同居していればサポートしてもらえますし、シングルではない親姉妹の手助けの一切ないお母さんの方が、家事育児が大変なことも多々あります。夫の協力もそれぞれです。

    スレ主さんは、容赦なく母親の携帯に連絡するとか、場合によっては見捨てる(つまり、適切な保育をしない?)というような、書き方をされていますが、何やら物騒でイライラが伝わってきます。

    そのような精神状態で赤ちゃんに向き合うのは、それこそ「赤ちゃんが可哀想」と思います。

  6. 【4741543】 投稿者: 復帰制度  (ID:oBo4fLQXjtQ) 投稿日時:2017年 10月 17日 11:58

    個人レベルでは、どうしようもないことですよね。
    お母さんの働き方を多様化することで余裕が生まれるのなら、バランスよく育児と仕事は両立できそう。これは企業側への要求ですね。
    育児休暇3年と復帰制度は、希望者には絶対。
    その後、時短や有給休暇も考えていかなければならないことは当然。
    この制度を使うとブランクが長すぎて復帰できないなんていうバリキャリは、費用は嵩むが将来への自分の投資と思って家事と育児を外注にもお願いして併用するのがベスト。

    次に、保育園のハード面ソフト面を改善すること。
    つまり、子どもが過ごす園内の環境設備。
    昨今、認可の基準が緩くなったが、、本当に安全性は確立されているのか。
    そして優秀な保育士を過労させない勤務体制と責任と誇りを持って仕事に臨めるくらいの給与体制ですかね。

  7. 【4741567】 投稿者: 乳児期  (ID:rSgLDnbdzjg) 投稿日時:2017年 10月 17日 12:21

    復帰制度様

    わかりやすく整理してくださりありがとうございます。

    今日は高校生の子どもが発熱、インフルエンザの疑いもあったので午前中年休を取りました。
    陰性だったのでお昼を用意して午後から仕事に行きます。
    私も皆さんと同じ働く女性なのですよ。

  8. 【4741653】 投稿者: まあ  (ID:BGyAi2y5iX.) 投稿日時:2017年 10月 17日 13:43

    欧米のようにシッター、ナニーの定着が1番なのでは?
    いくら保育園が楽しい場所であっても、毎日9時間、10時間預けられていたらそれは子供も疲れるでしょう。
    まして友達意識のない乳幼児がガヤガヤした集団生活の中にずっといる事は、快適ではないでしょう。
    それはきっと親御さんもわかっているけど、どうしようもないので目をつぶっているのでは?
    もしシッターが定着したら、朝親御さんは7時に家をでなくてはならなくても、子供はその後ゆっくり食事をして9時に登園 親が帰ってくるのが8時になっても4時とか5時には退園して、その後は家でゆっくり過ごす。
    親は子供の食事の準備だけをしておいて食べさせてもらう。
    親にはしてあげる事が出来なくても、家で大人と1対1でゆっくり過ごす時間も大切かと思います。
    料金は時間によって国が補助金か何かを出して、箱物を作るよりいいとは思うけど、問題は人材
    密室だし、やっぱり虐待とか事故とか、そこら辺をクリアするのはどうしたらいいのか?
    アメリカでは学生のアルバイトとしても定着してるけど、日本ではそれは無理だろうなぁ
    でもうまく定着できれば、それこそ子育てにめどがついた主婦や病児に関しては、フルは無理で看護師免許がある人など需要があると思うけど
    でも人材はとても重要
    神田うのさんのところだって、あんな事があったし
    ある一定レベルの生活水準で、子育て経験ありあたりかなぁ
    小池さん 海外ではナニーが当たり前です。なんて言っておいてそこら辺手をつけず、とちょう保育園は22時までって、子供目線で考えたら虐待だよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す