最終更新:

52
Comment

【5163897】子供3人の子育て教育・子育て戦略

投稿者: 少数派?   (ID:.JXeDnW/6Po) 投稿日時:2018年 10月 27日 09:45

うちはフルタイム共働き。子供は小5、小1、2歳です。
以下のような方針を立てて子育て・教育をやっていますが、友達と話して
いると少数派だ、と言われます。

・教育効果が期待できるゼロ歳から中学入学までは、習い事を含む教育費
 を潤沢に注ぐ(学童やアフター保育園にもなるから)
・小学校は英語を含む学習全般に力入れている私立小
・中学・高校は国公私立を問わず、自発的に勉強する力を伸ばせるところへ
 (詰込み・訓練型は避ける)
・中学以降は段階的に教育費を削減し、老後資金を貯め始める
・高校で交換留学等を希望すれば、積極的に支援
・大学は国公立のみ、専門学部への留学なら費用を出す
・大学院は東西のトップ国立か海外有力大の場合のみ支援

共働きの皆さま、「費用対効果」を考えた教育費の配分って大切
だと思うのですが、いかがでしょうか。

先輩や周りの友達を見ていると、勉強の習慣をつける小さいときに
節約して、中高からどんどんお金を入れるという感じの方が多く、
効果が上がっていないような気がしています。・・・が、皆さんが
そうされるということは、私の気づいていない「深い事情」がある
にちがいないです。よろしくお教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【5164972】 投稿者: 費用対効果  (ID:nVUBzExqSxk) 投稿日時:2018年 10月 28日 01:12

    このスレが、子どもの幸せは学歴じゃない!って流派にもっていかれてなくて嬉しいですわ。エデュですものね。

  2. 【5164988】 投稿者: 同じく子供3人共働き  (ID:5s1Yu0lpApU) 投稿日時:2018年 10月 28日 01:36

    子育ては仕事と違い、費用対効果ではかれないのでは?子育ては、未熟な子供を、愛情を掛けて、一から教え、見守り、社会の一員に育て上げていくもの。部下の教育のように、営利を追求する組織の中での教育とは全く異質なものではないですか?スレ主さんの費用対効果という意識が気になりました。確かに教育は、赤ちゃんから小学生までが一番重要で、ここでしっかりとしたしつけと学習習慣や読書習慣、学習基礎、物事に対する問題意識や解決能力を養う事が、その後の教育過程での伸びを決めると思うけれど、これらにお金は必ずしも必要ではなく、必要なのは、親が働いてても働いていなくても、子供に向き合い、子供と話し合い、親がその子の個性と能力をきちんと把握し、その子に見合った方向に努力をさせることだと。きっと勉強に優れた能力の子なら、中学以上は自分の意思で勉強し、難関国立大に合格するかもしれません。が!どんなに親が教育に熱心で、お金をふんだんに使っても、誰もが難関大に到達出来るわけではなく。それはとても残酷な事実で。多くの親が中学受験や高校受験辺りでこの事に気付き、少しでも良い進路をと親は願い、私立学費や塾、留学、予備校とお金を費やすのです。目指す方向は、子供の幸せではないですか?親が望むようには必ずしも育ちませんし、期待しすぎるのも子供にとって重たいです。我が家は共働きで、子供は14歳、12歳、12歳。子供達には学問の深さ、面白さを知って欲しいと思い、それぞれの個性と能力を生かした学校に進み、自分に合った職業についてもらいたいと思っています。子供が小さい頃には、教育方針が気に入って年間学費300万円の海外私立小に入れていた事もありますが、日本に帰ってからは公立小。14歳は公立中高一貫に通っています。勉強に華美な環境は必要ないと思い公立を選んだ私もエデュでは少数派かもしれません。スレ主さんはまだ子育てに理想を持てる時期なのかもしれませんね。私は大分現実が見えて来ました(笑)

  3. 【5164989】 投稿者: 少数派?  (ID:.JXeDnW/6Po) 投稿日時:2018年 10月 28日 01:36

    私は私立中高から旧帝院、夫は国立中高・東大から海外院です。

    成功が何か、というのは、子どもの希望がどれだけ達成されたか、
    だと思います。親の立場では、最低限、大学レベルの基礎学力が
    不足していることが仕事上の弱点とならないようにすることです。
    そして、せっかく20数年努力して身につけた知性や専門性が問わ
    れないような就職をしないこと、です。

  4. 【5165087】 投稿者: なんか違う  (ID:fQfsVvP5Hes) 投稿日時:2018年 10月 28日 07:09

    とても違和感のある戦略だと思いました。

    まずは健全な心を育てることが親の務めであり、多くの方が書いていらっしゃいますがそれには大した教育費はかからないとおもいます。
    幼児期の教育って英語や科学に触れることではない。毎日の言葉のやりとりや自然の移り変わりを感じることなどで豊かに育つのではないでしょうか。
    母親が多忙なら家事を外注して育児は可能な限り自分の手で行うのが納得いく子育てになると思います。

    一生の仕事の基礎を築く時期は11歳頃の二年間とも聞いたことがあります。その前に子供の持つ才能の方向が大体わかるはず。理系文系芸術系スポーツ系など、親が決めるのではなく一人一人与えられたものがありますから。それを見極め、例えば野球、例えばバイオリン、言語、多数の人はお勉強に向けて集中する環境を用意するといいようです。

    お若いスレ主さんの最高の先生はお子さんたちだと思います。私も3人の子どもから教えられたことは無限であり、宝物です。
    国立大学に行くことも素晴らしいですが人生はそれだけではありません。どれだけ世の中の役にたつ人になるかだと私は考えています。

  5. 【5165093】 投稿者: ほんと  (ID:KYzB2qvQIL.) 投稿日時:2018年 10月 28日 07:24

    成功例もさまざまなんですよね。
    親が手をかけお金をかけた子もいれば、
    そうでもない子もいる。
    子供が小さいうちは、親が導くつもりで力も入りますが、
    見渡してみると、結局その子がもって生まれたものが大きいんじゃないかと思います。
    だから逆に、親は自己満足と割りきって育てたいように育てたらいいんじゃないかと。
    これだけのことをした、あるいはしないと決めてしなかったと納得できることが、親自身のためには大切と言えなくもないですし。
    子供にはたいして関係ないんですけどね。

  6. 【5165111】 投稿者: そういえば  (ID:lJdUwAmqqbc) 投稿日時:2018年 10月 28日 07:50

    幼少時の教育に投資した方が費用対効果がいいという視点は、「学力の経済学」で提唱されていましたよね。

    子どもが3人以上だと、どの時点で子どもにどれくらいお金をかけるか、かけられるかを親がしっかりと考え、その準備をしておくこと自体はとても大切だと私も痛切に実感しています。

    ただ、大学や大学院については、お子さんが「こういう理由で国公立ではなくこの私立にどうしても行きたい、費用はいくらなので行かせてください」と言われ、親が納得したときに行かせるお金を準備してもいいのかなと思います。もちろん、国公立との差額をお子さんに負担させるという選択肢もあるのでしょうが。
    こちらは「戦略子育て」を読んで思ったことです。

  7. 【5165163】 投稿者: クリネックス  (ID:9lue5lo6STY) 投稿日時:2018年 10月 28日 09:02

    >幼少時の教育に投資した方が費用対効果がいいという視点は、「学力の経済学」で提唱されていましたよね。


    ミスリードされる方が結構多いので触れておきますが、あの本は「貧困層に対して」の話だと思います。

    アメリカのゲットーに暮らす大人になっても文字もまともに読めないような貧困層に、大きくなってから社会保障費をかけるより、幼児期に税金ぶち込んで幼児教育させたほうが将来まともな働き手になるからアメリカとしては安上がりですよという話です。

    更には幼児教育には飽和点があって上流中流層には幼児教育の効果は限定的とまで。

    日本の教育ママが考える幼児教育と意味合いが違うのであの本は注意が必要です。

  8. 【5165182】 投稿者: GAME  (ID:HrCidMWBKF2) 投稿日時:2018年 10月 28日 09:27

    スレ主さんのご両親や義理親の子育ては、成功だったのでしょうか?
    費用対効果はどうだったのでしょう。ご自身は効率良く育てられたのですか?

    もしご夫婦が費用対効果が高く成功した子供なら、自分の子も同じように育てたらいいですよね。
    でもこのようなスレを立てるということは、ご自身は費用対効果の低い結果となったのかしら。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す