最終更新:

52
Comment

【5163897】子供3人の子育て教育・子育て戦略

投稿者: 少数派?   (ID:.JXeDnW/6Po) 投稿日時:2018年 10月 27日 09:45

うちはフルタイム共働き。子供は小5、小1、2歳です。
以下のような方針を立てて子育て・教育をやっていますが、友達と話して
いると少数派だ、と言われます。

・教育効果が期待できるゼロ歳から中学入学までは、習い事を含む教育費
 を潤沢に注ぐ(学童やアフター保育園にもなるから)
・小学校は英語を含む学習全般に力入れている私立小
・中学・高校は国公私立を問わず、自発的に勉強する力を伸ばせるところへ
 (詰込み・訓練型は避ける)
・中学以降は段階的に教育費を削減し、老後資金を貯め始める
・高校で交換留学等を希望すれば、積極的に支援
・大学は国公立のみ、専門学部への留学なら費用を出す
・大学院は東西のトップ国立か海外有力大の場合のみ支援

共働きの皆さま、「費用対効果」を考えた教育費の配分って大切
だと思うのですが、いかがでしょうか。

先輩や周りの友達を見ていると、勉強の習慣をつける小さいときに
節約して、中高からどんどんお金を入れるという感じの方が多く、
効果が上がっていないような気がしています。・・・が、皆さんが
そうされるということは、私の気づいていない「深い事情」がある
にちがいないです。よろしくお教えください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【5164719】 投稿者: 仕事と違って  (ID:420IQzx4g/.) 投稿日時:2018年 10月 27日 21:12

    子育てに費用対効果はありません。
    子育ては、両親揃って、子どもの気持ちを大切にし、理解を示すこと。
    それがやがて大きな実を結ぶ。
    でも、親の希望どうりの実ではないかもしれないが、子育ては成功だと思う。

  2. 【5164725】 投稿者: どうでしょう。。。  (ID:43T.8Rsmjt6) 投稿日時:2018年 10月 27日 21:16

    12歳までは潤沢に教育費をかけて、中学からは徐々に削減する計画ですか。。。作戦通りに行けばいいけど、子供がどこまで納得しますかね。結局、ズルズルお金を出し続けることになりがちだから、「子供が小さいうちに貯めましょう。」となるのでは?

    スレ主家の場合、年の差がある3人だから、年間500万円以上の教育費があと20年位かかることになるかもしれませんね。

  3. 【5164743】 投稿者: GAME  (ID:HrCidMWBKF2) 投稿日時:2018年 10月 27日 21:24

    皆さんが異口同音におっしゃっているのが、子供は親の思い通りにはならないということですね。私も同意です。

    1番上のお子様が5年生ですか。子供の将来を夢見ることって楽しいんですよね。その楽しさは親の特権かな。

    子供が小さいときにお金をかけないのは、その頃は教育を外注するのではなく、親が直接深く関わって教え育てるからではないでしょうか。

    でも、子育てはゲームじゃないんです。攻略マニュアルなんて無いですよ。

  4. 【5164753】 投稿者: 四人ですがその二  (ID:D5BQsvLK6Qo) 投稿日時:2018年 10月 27日 21:31

    〉教育効果が期待できるゼロ歳から中学入学までは、習い事を含む教育費を潤沢に注ぐ

    という思い込みがそもそもずれているんですよね。この時点こそ、親子でしっかりと絆を結んで沢山の経験をさせることが大事なのに。お金なんてかけなくてもできることです。
    エデュは子育て終了のお母さんたちも沢山いますから、ぜひその声に耳を傾けて下さい。スレ主さんに賛同する人はほとんどいないでしょう。特に三人以上お子さんがいらっしゃる方のなかには。

  5. 【5164832】 投稿者: 少数派?  (ID:.JXeDnW/6Po) 投稿日時:2018年 10月 27日 22:33

    ズルズル費用をかけると、将来子供に迷惑をかけるかもしれない
    ので、その選択肢はありません。教育の費用対効果は常に念頭に
    置きます。才能があっても、「音楽教育のために家を売る」とか、
    私には考えられません。一流奏者として食べられるようになる確率と、
    養成にかかる費用を考えてします。

    思い通りになんて、今も全然なっていません。許容範囲の下限を
    設定しているのですが、それも突き破ってしまうことも。

    終わりよければ全てよし、は、逆に言えば、可能な限り愛情や手間
    やお金をかけて懸命に教育しても、一生、「失敗した」とか「ああ
    すればよかった」とか、「なかったことにする」とか「忘れたこと
    にする」・・・となってしまうことがあり得るわけで、そうなること
    は、親子双方にとって不幸なので、回避したいと思います。

  6. 【5164869】 投稿者: 考えすぎでは?  (ID:eeOKt1fhs4Y) 投稿日時:2018年 10月 27日 22:57

    スレ主さんは考えすぎでは?

    私の友人にお子さん4人がすべて医学部、という方がいます。
    しかし、親としては自分の開業医院を継いでもらうために、長男だけはしっかり教育費をかけ、医学部に誘導したらしいのですが、その他の子は「勝手にどうぞ」という考えだったのだとか。

    医学部に誘導もしていなければ、長男と比べてその他の子は放任(塾も自分が行きたいなら行かせる)。
    中学受験、高校受験等も、それぞれの子に任せた結果で、それぞれが好きな学校に行ったようです。

    それでも、全員医学部。
    友人は、「親がいくら考えても、あまり関係ないのかな」と言っていました。
    親や長男を見て、その他の子たちが勝手に育ったのでしょう。
    医学部に行きたいと言われて、その準備をしていなかったので焦ったと言っていました。
    しかし、友人は今でも、「医学部に行くのは2人で十分だった。その他は別の仕事に就けばよかったのに」と言っています。

    個人的には、環境を整えることよりも、遺伝の要因は非常に強いと思います。
    子供は東大生ですが、小さい頃からかなり出来るな、と思ったので放任にしていたところ、自分が好きなようにしていて、自然体で東大でした。
    特に、すごい教育環境を整えた訳ではありません。

    やはり、父親・祖父が東大出身なので、そのDNAが強かったのだとしか思えません。高校受験勉強が1年だけ。大学受験勉強も1年だけ。そんな感じでした。

  7. 【5164921】 投稿者: 四人ですがその二  (ID:D5BQsvLK6Qo) 投稿日時:2018年 10月 27日 23:48

    だからできるお子さんならずるずるお金をかけることはないのですよ、小さい時から。小さい時にかけたからその先はかけなくていいと、どうして思えるのでしょうか?もし、それだけの費用をかけたお子さんが期待通りにならなくても、もう小さい時にかけたから、お金は出さないよ、と言えるのでしょうか?
    失礼ですが、スレ主さんとご主人の学歴を教えていただけませんか?

  8. 【5164968】 投稿者: 費用対効果  (ID:nVUBzExqSxk) 投稿日時:2018年 10月 28日 01:06

    親が先回りしてあれこれ与えるのは勝手だけど、お金かけたからって効果があるわけじゃないからねえ。子どもの能力と時間には限度がある。
    お仕事しながら3人のお子さんを育てられてて素晴らしいと思いますが、ちょっと力の入れ方が変わっていらっしゃいますね。教育に費用対効果なんて概念を持ち込むなんて、やはり少数派だと思いますよ。
    お好きなだけ費用をかけてさしあげれば良いと思いますが、具体的には、最終的にお子様たちがどうなったらスレ主様が満足のいく効果があったことになるのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す