最終更新:

46
Comment

【6550732】年金3号被保険者の方、夫の退職後どうしますか?(保険料負担)

投稿者: 霜月   (ID:Qqj96YT1b9g) 投稿日時:2021年 11月 12日 09:10

パートなのに働く母カテゴリに失礼します。
スレ主40代後半、夫が50代(定年まであと数年)

国民全員が20〜60歳は保険料の納付義務がありますが、いまは3号被保険者のため保険料の負担ありません。気になるのは夫が退職後です。

扶養内の方、夫退職後どう考えていますか?自分の気持ちが固まっていないためいろいろなご意見を聞きたいです。
しかし3号被保険者の制度への批判、主婦パートが職場で使えないという批判、老婆は再就職は無理、等は脱線になるのでここではご遠慮ください。

続く

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【6552965】 投稿者: 霜月  (ID:1A8YiqIrZns) 投稿日時:2021年 11月 13日 22:01

    〉一日も早く転職活動をされてください。正直、「40」の響きと「50」の響きは雲泥の差です。まず、ご自分を転職市場にリリースしてみて、どのくらいの「引き」があるか、確認してみてください。

    そうですね、まずは調べてみるは必要がありますね。来週ハロワ行ってみます。

    〉ハロワで仕事を紹介してもらうのもよし、派遣登録するもよし(たいていの派遣は社保完です)。

    派遣、50歳過ぎても続けられますか?それも登録して聞けばいいですね。

    〉夫も人間。60になったら「いったん、仕事を辞めたい」という人もいるでしょう。その気持ちは尊重してあげたい。  

    我が家も60歳で退職したいみたいです。健康寿命もあるので本人が退職して好きなことをして暮らしたいならそれもいいかなといまは思っています。その時になったらやっぱり延長してくださいとお願いしているかもしれませんが。


    〉夫は退職しても任意継続できませんか?国民健康保険になると1年目は前年の収入をみられますから高額(月7万円程度)ですが、2年目からは無収入換算なのでぐっと安くなります。

    任意継続はできそうです。国民健康保険の退職一年目は7万円にもなるのですね!年金は65歳まで支給されないし、よく調べて老後の準備はしっかりしておかないといけないですね。

  2. 【6553347】 投稿者: 国民健康保険  (ID:fz6tGK8zss.) 投稿日時:2021年 11月 14日 08:48

    市町村により保険料率が全く違うので、
    住んでいる地域の保険料を調べてみたらいい。

  3. 【6553424】 投稿者: そうですねぇ  (ID:b4bCHqpRHLc) 投稿日時:2021年 11月 14日 09:55

    うろ覚えですが、年の差夫婦の場合、夫の年金が少し割増になりませんか?
    以前、旦那さんとの年齢差が18歳年下という方がいて、どうなるのか?と聞かれて調べたら、年金は少し割増とききました。
    割増と言っても、妻の年金や保険料負担で消える位のの金額です。年の差夫婦って得なんだよと言われました。

  4. 【6553911】 投稿者: 50代前半  (ID:yvTrUQTgW7A) 投稿日時:2021年 11月 14日 14:58

    配偶者の年の差といっても、5歳以上の差らしいです。
    旦那が65歳の需給年齢になるまで、妻が60歳未満だから
    妻は国民年金を支払わないといけないので、旦那に加給年金が付くという仕組みです。
    いつまでだかはわかりませんが。

    霜月様
    うちも旦那は60歳で定年退職しました。
    定年退職直前はお給料が高いので、退職後の一年目の健康保険料が高額になってしまうので、
    自社継続の制度が2年間ありまして、1年目の保険料は国民健康保険(最高額)よりも若干保険料が安い程度(多分、月々7万円ぐらいの支払い。退職金からまとめて捻出していました、1年間一括で支払っていた。これで扶養家族があれば扶養家族も保険証もらえます。これが国民健康保険だとそれぞれ支払わないといけないので×2とか×扶養家族人数分の支払いになる)、2年目は前年無職なので自社健康保険でも安い(最低額)、3年目から強制的に国民健康保険です。年金貰っても、おそらくそこから、健康保険料や介護保険を強制的に徴収されるはずです。
    年金も旦那は浪人しているので37年間しか支払っていませんが、年金事務所窓口からは「60歳以上であれば支払い義務は無い」と言われて、そのままにしています。自分の年収はそんなに高くないので加給年金は付くと思いますが、需給額は未払い分低いのではないかと。(未払い分、退職金から一括支払えば良いのにと思うのですが、旦那にはその考えは皆無。年金制度自体に不信感を持っているのか? もうすぐ受給年だというのに・・・)

    自分は46歳頃から、義実家通い介護で仕事が出来ず、ずっと無職でしたが、通い介護ですら自分の体力が持たず、同居介護に切り替えて転居、旦那退職後も一年間ぐらい義親介護していましたが、自分の実の親が他界して、このまま義親介護し続けることに疑問を感じ、旦那の退職金はこちらには一円も来なかったのでいよいよお金が無くなり、介護は旦那と交代して、50をかなり過ぎてから派遣登録し直し社保完のフルタイムの仕事を希望しました。新しい派遣先の若いスタッフから物凄くばかにされた態度で「紹介出来る仕事はありません」とはっきり言われたのですが、派遣先のネット研修とか1か月ぐらいやって時間を潰していたら、ある日を境に毎日のように紹介の電話が来るようになりました。そのうちの一つで働いています。実に8年間も無職でした。それまでも3号内のパートや派遣ばかりで。ですが、子育て終わった女性は時間の融通が効くので、案外、需要はあるように思います。
    50過ぎたら知力が、60ぐらいになると体力に限界が来る感じなので、転職されるならまだ若い40代のうちに。40代後半は更年期障害などもありますが、そこを過ぎた後も続く体調不安よりはまだマシだったなあと今となっては思います。
    「社保完で長く働けるところ」とはっきり希望を伝えて、ですが、転職活動は焦らずに、慎重に時間をかけて(とはいっても、タイミングではありますが)と思います。それから3号を一度抜けてしまうと、戻る時に旦那さんの会社の手続きが煩雑のようなので、3号を抜ける時も慎重に、もう二度と戻らないという覚悟で3号を外すのが大切です。

  5. 【6553951】 投稿者: 50代前半  (ID:yvTrUQTgW7A) 投稿日時:2021年 11月 14日 15:28

    訂正。旦那の時代は、年金支払い20年以上で資格が得られたような。
    なので支払い37年間で大丈夫なのでしょう。
    いつから40年になったのでしょう。
    とにかく60歳までは支払い義務があるので、3号だった自分も、自分でなんとかしないといけないという感じです。
    3号制度が無い自営業のかただと、毎年毎年ママ友が「年金まとめ支払いの時期がやってきた~車の税金?も~」とおっしゃられていました。一般的には3号では無い人の方が多いんですね、きっと。

  6. 【6554125】 投稿者: 55歳  (ID:FZOpr.IYxgY) 投稿日時:2021年 11月 14日 17:36

    加給年金の受給条件、ちょっと違うと思います。
    正確には
    厚生年金の加入期間が20年以上あること
    生計を維持されている65歳未満の配偶者がいること
    配偶者が65歳になるまで加給年金は支給されますから、65歳と64歳の夫婦でも1年間は支給されます。

    それから、以前は老齢年金を受け取るには「25年以上の資格期間が必要」とされてきましたが、年金法が改正され、2017年8月から「10年以上の資格期間」で受給可能になりました。
    ただし10年ぎりぎりしか保険料を納付していない場合、満額の4分の1の194,825円になります。

  7. 【6554634】 投稿者: うちも  (ID:5BHfz2BTW62) 投稿日時:2021年 11月 14日 23:45

    夫が数年後に定年退職予定で、会社には残らないと言っています。
    預貯金で暮らせないことはないので、生活費は何とかなるとして、健康保険が一番心配でした。我が家は、子供もまだ学生なので。
    でも、調べたら、特例退職被保険者制度というのものがあるので、夫に手続きしてもらおうと思っています。
    75歳まで加入できて、国民健康保険より格段に安く、社員と同じに扶養家族も加入できる。
    これが一番割安な健康保険料かと思っていますが、違うのかな? どなたか詳しい方、教えてください。

    国民年金については、健康保険に比べればたいした金額ではないし、致し方ない出費と考えて、子供と私は年一括払いしようと思っています。
    私は夫と3歳違い(年下)で、未納分もあるので、いつまで支払うか検討中です。

    国民年金って、支給額は月5、6万円ですよね。
    30年と40年(満額)の支払いの違いって、月1万円ちょっと。
    自分はいつ死ぬかわからないし、夫が先に死んだら遺族年金あるし、とりあえず自分の預金もそれなりにあるし、自分の老後資金になりそうな相続予定もあるので、自分のことだけ考えるなら、満額支払う必要性、個人的にはあまり感じませんけど、どうしようかな?

  8. 【6554873】 投稿者: 満額じゃない  (ID:tKM3eRNxKVw) 投稿日時:2021年 11月 15日 08:16

    確か資格は得られるけど満額貰えないということです

    今の50代の方達は学生時代は任意でしたから、払ってない人も多いけれど
    それだと貰えるけれど満額じゃない…
    なので、皆62まで国民年金を納めたりするのです

    ただそれは基礎年金の話で、ご主人の厚生年金やら企業年金があるからあまり痛くないんじゃないかな

    ご主人が亡くなったあと、企業年金は無くなるし厚生年金も7割になるので、その時基礎年金が満額じゃないと月に1〜2万足りないくらい?

    だと思います

    どなたか詳しい方、いらっしゃると良いのですが

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す