最終更新:

19
Comment

【7366691】子どもの通院は母の仕事?

投稿者: うらじろ   (ID:CZeGz4qrVyE) 投稿日時:2023年 12月 24日 16:03

長年、専業主婦でした。
子育て、家事、親の介護などしてきました。
実母が介護施設に入所が決まり
子どもも高校生になるので
パートで仕事をしようと考えています。

三か月ほど、期間限定のアルバイトをしました。
仕事は半日勤務だったので、難なくこなせました。
夫は、激務で家事、育児、学校の事はいっさいノータッチ、夫の両親の通院や入退院なども全て私の仕事になっています。

来年度から、仕事をアルバイトではなく、
パートでと考えているのですが、
子どもに疾患があり、二か月に一回は大学病院に通院、不定期で検査などがあります。
大学病院は先生により外来の曜日が細かく分かれていて、時間もなかなかこちらの希望では
とれません。

夫にお願いしようにも、
あー無理、と即答

アルバイト勤務の間は、通院も一回バイトを休み
半日勤務でしたのでなんとかなりました。

夫、本人が会社を抜けたり休んだり
する気がない場合は
全て、自分でやるしかないのでしょうか。

働きだしたら、夫の両親のお世話は
引き受けないつもりです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【7368106】 投稿者: だから  (ID:mJGDPAQf4r.) 投稿日時:2023年 12月 26日 19:32

    その話し合いを夫とできないのがこの夫婦間の問題なわけで。

    これまで散々義父母の送り迎えしてやったとか、今後は介護しないよとか、ここで毒吐いたらまずご主人と腹を割って話し合いをすれば良いのに。

    でも良く考えると送り迎えしてあげたってことは義実家と近居なんでしょうね。
    車で行きやすい関係。
    こういうのは老後の夫婦間のトラブルになるのでやはり避けるべきですね。
    妻が義理父母の介護をいくらしたって夫にしてみれば段々と当たり前のように感じてくるだろうし、妻は相続で寄与分程度しか認められませんのに。

  2. 【7368601】 投稿者: うらじろ  (ID:CZeGz4qrVyE) 投稿日時:2023年 12月 27日 13:53

    主人、楽しすぎですよね。
    仕事しかしない。

    数ヶ月前、義父がコロナにかかり、緊急入院した時もその日は、日曜日の昼間で主人は自宅にいたんです。
    数日前から体調を崩して熱をだしていた義父が動けないと義母から自宅電話に連絡があったにも関わらず、夫は趣味のランニングに出かけてしまいました。
    再度、義母から自宅に電話があり、夫はランニング中で私が様子を見に行く事に。
    あまりに状態が悪いので、救急車を呼びそのまま緊急入院しました
    入院の際も、義母は夫にコロナがうつったらいけないから、来なくていい、と。
    一緒にいる、私はどうなるの?って感じでした。

    夫にも、いろいろ協力してもらいたいけれど
    期待はしていないので、
    私も仕事があるから〜無理!って
    何でも引き受けないようにします。

  3. 【7368666】 投稿者: その様子は  (ID:aLqQaWVv7Bs) 投稿日時:2023年 12月 27日 16:02

    貴方がやりすぎると、その仕事はどんどん貴方がやるもの/やって当然ってご主人は思い始めてますよ。
    自分の親の世話は嫁がやった方がいい/前もやった、とかの積み重ねで。

    まだ間に合いそうだから、仕事の過重負担にならない程度に、自分の親は自分が基本やる、というスタンスをご主人にも習慣づけると良いですよ。

    大事なのは貴方が夫や両親にいい人と思われたいというのを止めること。
    全く自分勝手で気が利かない嫁、くらいに思われてるくらいでちょうど良いのですから。

  4. 【7371157】 投稿者: お子さん1人での通院を  (ID:.Yig0LPlvEY) 投稿日時:2023年 12月 31日 18:29

    ご夫婦の問題・ご主人の問題・義父母さんの問題は置いておいて、スレタイにある「子どもの通院は母の仕事?」についてですが。

    もうお子さんも高校生になられるとのこと、そろそろお子さん1人で通院できるように準備を始めることをご検討されても良いのではないでしょうか。

    病院までの交通機関、
    病院に着いてからどこでどんな手続きをするのか、
    毎月1回健康保険証の提示が必要であること、
    主治医に何を報告して何を聞いて来るのか、
    どの薬にどんな効用があり、どう飲むべきなのか、
    薬局での薬の受け取り方、
    検査の受け方や検査結果の見方、
    検査結果が悪かった場合はどんな対処をするのか、
    次回の診察はいつにするのか、予約の方法は、
    受診予約時間に遅れそうになった時はどうすれば良いか、
    受診日時を変更したい時はどうすればよいか、
    かかりつけでない病院を受診する時は持病についてどんな説明をするべきなのか、
    普段から持病について何に注意して過ごすべきなのかお母さんが普段から気をつけていることについて、

    などなど…。
    要するに、お子さんの持病の管理をお子さん自身に任せる準備を、そろそろ始めても良い時期に来ていると思います。
    もしかすると高校卒業後に遠くの大学に進学するかもしれませんし、その時にお子さんが困ることのないように…。

    高校生になると忙しさも増し、勉強も部活も大変になりますから、通院が負担になってサボってしまったりすることもあるかもしれませんし、お友達からのお誘いを「通院があるから」と断ることができなかったりと、いろいろな問題も生じるかもしれません。
    それも含めての準備期間です。
    問題が起こった時には叱るのではなく、どうしたら問題を解決できるのかお子さんに寄り添って一緒に考えるというスタンスにしないと、お子さんのミスで病状が悪化した時などにそれを親に隠すようになってしまいかねないので、配慮が必要かと思います。
     
    恐らく、お子さんも長く通院していらっしゃるのでしょうから、それほど戸惑わずに1人で通院できるようになるのではないでしょうか?
    そして親御さんは、手は離しても完治するまでは目を離さず、さりげなく病状や受診状況についてチェックすることも必要だと思います。
    特に慢性疾患で病状に変化がない場合など、ご本人が「もう大丈夫」などと勝手に判断してしまう可能性もあるかもしれないので。

    是非、お子さん1人での通院にチャレンジすべく、準備を始めてみて下さい。多分大丈夫です。
    もし親御さんの付き添いが不可欠な事情がおありなのでしたら、役に立たないアドバイスを長々とすみませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す