最終更新:

12
Comment

【2085167】どの教科でもいいので勉強法を教えてください。

投稿者: ゆん太   (ID:SGI7HBtSAy6) 投稿日時:2011年 04月 06日 05:57

ちなみに 苦手教科 歴史系、英語、国語、文系教科
     微妙教科 理科、数学、英語

きっと教科書だけですべての問題が解けるようなやり方があるはずなんだ・・・・
 


もうなんっっっっっっ><っでもいいので 皆さんのやり方、勉強法を教えてください!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2085272】 投稿者: 蛍雪時代  (ID:n0wtv9YIMJ2) 投稿日時:2011年 04月 06日 09:05

    どのランクの大学を目指されているのかはわかりませんが。。。

    文科系教科は「コツコツ」が基本。
    最低限、教科書に出てくる単語・語句の丸暗記は当然。
    量こなさないと。。。ってとこは大いにありますから、
    とりかかるなら、時間も前倒しで。

    でも。。。大学受験を前にして、
    自分の勉強の方法論も確立していないのが、昨今の高校生?
    30年前に大学受験生だったおばさんとしてはちょっと驚き。

    ここまで来て勉強方法わかんないんだったら、
    もう予備校通ったほうが早いんではないですか?

  2. 【2085404】 投稿者: では  (ID:RLotNfE5FUM) 投稿日時:2011年 04月 06日 12:24

    例えば、歴史系の科目ですが、

    >きっと教科書だけですべての問題が解けるようなやり方があるはずなんだ・・・・

    と思っているのは正しいです。
    教科書を完全に暗記してしまってください。すべての問題は解けます。
    もちろん、地の文章だけでなく、枠外の小さく書いているような文字のところも含めて、すべて暗記です。
    歴史年表も当然覚えてください。
    このやり方で解けない問題があるとしたら、そういう問題を作る大学側に問題があります。

    他の教科にしても同じです。
    暗記系科目ではなくても、教科書に出ている定理・文法など、すべてを理解した上で確実に覚えてしまえば、かなりの点は取れます。

    それらを完ぺきに出来たら、どんな学校でも簡単に合格するでしょう。

    私はそうでした。
    大学受験のために、受験勉強をしていません。
    高校の授業のみとにかく集中して、すべてをその場で理解し、覚えられることはすべて覚えるようにしていました。
    教科書も、先生が説明しない細かい内容(欄外)まで、授業中に覚えるようにしていました。
    それで大学を受けて合格しなければ、浪人してやり方を変えてみるつもりでしたが、現役で最難関に問題なく受かりました。

    ちなみに、センター試験では、どの科目を選択するか考えることがあると思います。
    しかし、上記のようにしていれば、どの科目でも同じことです。無駄な勉強をしていなくても、どの科目でも解けました。
    私が行っていた学校は、文理による選択がなかったため、文系志望でしたが数3もやりました。物理・化学もやりましたので、おそらく理系を受けていても受かったと思っています。

    なお、家では勉強をしていませんでした。
    好きな小説ばかり読んでいました。
    学校の授業は長いのです。あれだけ長い時間集中して授業を受けて、家に帰ってからも勉強するなど、正気の沙汰ではないと思っていました。
    学校が終わってから、予備校や家でも長時間勉強する人はいます。しかし、おそらくそれは学校の授業を聞いていないか、そこで抜いているのです。
    高校の授業という、勉強のために用意されている時間を無駄にしておいて、予備校や家で頑張るのは、不合理です。

    そんな私でも、高3になると学校の授業数が減って、学校での勉強時間が減りました。
    そこでやったのは、過去問です。様々な大学の、様々な過去問を解きました。もちろん、授業中に覚えた教科書の知識のみを使ってです。
    ほとんどの問題はそれで問題なく解けました。
    解けた問題は、解説さえ読みません。わかっているから解けたのだと考えて、振り返りません。
    解けない問題もありましたが、それは自分の問題ではないと割り切って、一度解答を見る程度で進めてしまっておりました。
    おもしろいもので、ちゃんと振り返らなくても、似たような問題が他の大学で出ていると、不思議と解けるのです。
    解けなくて解答を見た時に、教科書を読んでいたときの癖で、それを覚えていたのかもしれません。

    つまり、私がやったことは、授業中に教科書をちゃんと読む、先生の話を完全に聞く、高3で時間があるときに過去問を解く。これだけでした。
    参考書の類はほとんど買っておりません。

    とにかく、授業時間を無駄にしないでください。効率的に考えて、それが一番です。
    学校でサボらないでください。
    授業中は先生の目を見て話を聞きましょう。

    それが完ぺきに出来たら、少なくとも苦手科目はなくなると思います。

  3. 【2085408】 投稿者: 英語  (ID:zRQGJusXWaA) 投稿日時:2011年 04月 06日 12:30

    夏休みに集中してやってみては?
    他の教科は置いといて、とにかく英語。英語漬けで。
    文法、読解。伸びると思います。
    ヒアリング、単語、これは継続することで伸びると思います。

  4. 【2087736】 投稿者: ゆん太  (ID:1gjy.Yj3CWA) 投稿日時:2011年 04月 08日 16:56

    蛍雪時代さん
    文系教科は「コツコツ」が基本なんですかね^^ やっぱ量こなしたほうがいいのかな。時間を前倒しではやりたいとは思ってます。
    ここまで来て勉強法わからないなら予備校通ったほうが早い気もしますが、予備校は大変そうなのでできるだけいきたくないんです。

    >>ではさん
    すごいです。まさに最難関というかんじです。それに「僕の考えに恐ろしく近い(←きっと僕よりも全然上をいってるのでしょうけど)。」と見て最初に思いました。
    それでまず聞きたいことがあります。」
     >つまり、私がやったことは、授業中に教科書をちゃんと読む、先生の話を 完全に聞く、高3で時間があるときに過去問を解く。これだけでした。
    と書いていますが、僕は授業中に教科書をちゃんと読むことと先生の話を完璧に聞くことを同時にやることがなぜかできないのです。それに授業中は先生の目を見て話を聞こうとするともっとできるきがしません。
    そのへんをではさんはどうしていたのでしょう。ではさんの授業の受け方を詳しく教えてください。
    授業中にどうやって覚えていたのかも聞きたいです。
    それからちょっと気になったのが、暗記という言葉をどういう意味でつかっているのかです。辞書で調べると、「そらで覚えること」と書いてあるのですが、そういうことでしょうか。
    なんだか相当読みにくい文章になってしますが、ぜひまた書き込んでください!!

    英語さん
    そうですね、英語をすこしやってみます。単語とヒアリングは継続することで伸びるのですか。ためしにやってみるかもしれません。

  5. 【2087744】 投稿者: うろ子  (ID:5WCU/mfRFUs) 投稿日時:2011年 04月 08日 17:02

    では様

    感嘆しました。さっそくレスをコピーして東大を目指している高2の息子に見せました。
    息子も「これが俺の理想だ!」とうなっていました。昨年も授業をかなり集中して
    聴いていたようですが、まだ力及ばず・・・でも、では様のレスを読んで、
    自分のやり方は間違っていないと確信したようで、
    この1年間はさらに集中して授業に取り組もうと思ったみたいです。
    元々の能力がでは様と違うと思いますが、少しでも近づけるよう頑張って欲しいです。

    ありがとうございました。

  6. 【2087805】 投稿者: では  (ID:VX5uaIULyQU) 投稿日時:2011年 04月 08日 18:07

    ゆん太様

    授業で先生の話を聞くことと、教科書を読むことを同時にできないのであれば、休み時間でもいいので先に教科書に目を通しておくことをお勧めします。
    少しだけでも目を通しておくと、授業中に先生の話が分からなくなるほど読む必要がありませんので。
    そういうやり方でも続けていると、次第に慣れると思います。

    ところで、私はノートを使っておりませんでした。必要と思われることで、教科書に書いていないことは、教科書にそのまま書き込むようにしておりました。
    その方が、不思議と覚えるのです。後で読みかえしたこともありますが、見た瞬間に思い出すので楽でした。

    それから、ほとんど教科書通りのことしか言わない先生もいます(特に歴史など)。そういう先生の授業は面白くないので、副読本の歴史資料や年表などを見て、授業に関係あることをピックアップしては、教科書に書き入れていました。教科書がグレードアップする感覚で、意外に楽しめますよ。

    なお、暗記という言葉は、丸暗記でもいいのですが、読んだものをページごと暗記してしまえる”フォトメモリ”的な能力は私にはありません。ですから、厳密な意味では丸暗記ではないのです。
    覚える際に、単なる暗記ではなく連想暗記のような形で、関連する別なことを考えることがよくありました。
    例えば、世界史の授業中に、年号が出てきたら、その頃に日本では何があったかをちょっとだけ思い出してみるとか、英語ならばある単語が出てきたら、授業では扱わなくても派生語や同義語を考えたり、と、そんな方法です。

    覚えることが増えて、大変そうに思うかもしれませんが、実は、関連することを考えると、その日の授業のメインの単元についてはなぜか記憶が定着しやすいのです。関連の部分を忘れてしまっても、元の部分だけは覚えていればいいのですから。
    1つしか覚えようとしないと、それを忘れると0になってしまいます。2つ覚えて、1つ忘れても1は残ります。そんなつもりで、やっていました。関連付けがうまくいくと、5つぐらい覚えて、4つぐらい残っていたこともありました。


    うろ子様

    私のやり方も理想とは言い切れないと思います。いろいろなタイプの人がいるので、自分に合った方法でやればよいだけだと思いますので。
    より、自分に合った方法に修正してもいいと思います。

    でも、授業時間を無駄にするのは、本当にもったいないことだと思っていました。
    この時間を有意義に使えば、1日16時間とか、集中し続けられない時間を勉強かけることはないと思います。
    もちろん、授業時間にまったくそれを聞かず、塾の宿題などを一生懸命に解いている同級生もいました。それはそれで、決して間違いではないとは思います。
    その時間を無駄にしている訳ではないですから。
    もったいないのは、寝てしまったり、つまらないと思いながらぼーっとしていることです。

  7. 【2123453】 投稿者: 今 何年生ですか?中1年生と仮定しましょう。  (ID:xqOcZo7ba2I) 投稿日時:2011年 05月 10日 12:10

     まず、川本佐奈恵著<NHKの英語講座をフル活用した簡単上達法>を是非、5月中に読んで下さい。

    中1年 4月・5月・6月はCDで基礎英語1を6月1日~毎日2コマ分 聴取しましょう。6月30日には追いつくはず。
        来年1月には英検5級受けましょう。まず、継続と大きな声で発音しましょう。

    中2年 できれば基礎英語1・2両方聴取しましょう。1日1回で十分。英検4・3級合格を!
     
    中3年 朝 基礎2・3 夜 ラジオ英会話 聴取できればGOOD!旺文社PASS単と過去問2回こなし 1月準2級
        合格できれば最高!
     
    高1年 朝 基礎3 夜 ラジオ英会話・5分間トレ 聴取できればgreat!旺文社PASS単と過去問2回こなし
        1月2級合格できれば最高!

    高2年 夜 5分間トレ・ラジオ英会話・攻略英リス 聴取!旺文社PASS単・過去問2回チャレンジ!
        きっと準1級 1月に合格するよ。

    高3年 夜 5分間トレ・攻略英リス・入門&実践ビジネス英語聴取。PASS単・過去問2回挑戦!きっと1級合格!

    ※これだけやって、英検1級取得できれば校内授業も大学入試対策もほぼOKでしょ!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す