最終更新:

58
Comment

【7164695】N46

投稿者: 悩める子猫   (ID:WNH5k9aGbHg) 投稿日時:2023年 03月 31日 13:14

こちらの小学校は名門ですが、日能研の中学校偏差値が46になってしまいました。
ずっと憧れて志望しておりましたが、この偏差値を知ってから悩んでおります。
皆様はいかがお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「横浜雙葉小学校に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【7176636】 投稿者: 模試は  (ID:Xa/moco2W4M) 投稿日時:2023年 04月 12日 17:57

    男女混ぜてませんか?
    女子だけだと洗足の方が難しいですよ

  2. 【7177032】 投稿者: 多様性  (ID:tYshMs5ZRhs) 投稿日時:2023年 04月 13日 08:16

    こちらの中学へ中受で入学しているものです。熱望で入りましたが、入学後Nの結果偏差値を見て愕然としたことを思い出しております。

    娘は偏差値ではかなり余裕があり入学しました。(受験前は5ポイントくらいでしたので、塾ではもう少し偏差値が上の学校も受けたら?と言われましたがこちらを熱望していたので、こちらを第一志望にしていました)正直こんなに偏差値が下がって、どうなるのかしら、と心配しておりましたが、同じクラスに同じ塾出身、同レベルの方が2名いらしたそうです。

    小学校からの同級生には大変優秀なお友達はたくさんいらっしゃいますし、娘のように中学校から入った生徒の中にも一定数優秀なお友達もいるようで、指名補習(テストの結果が悪いと先生から呼ばれる)には小学校組中受組もいるようです。

    何年か前東大10名合格した時も、小学校組と中受組と半々だったと聞いております(現役か否かについて、また学部などはお聞きしていませんが)。

    入学前は多少懸念していました、小学校からの生徒さんとの関係ですが、同じ敷地に小学校があること、小学校から高校まで一緒の行事等もあるせいか、小学校からの生徒さんの方に、「中学校からは外の小学校からくる生徒もいるのだ」という認識が十分あるように思います。
    下校時間が重なったときなどに、1つ2つ上の、この前まで小学校でお姉さんだった中学1年生が、自分の知らない中学生(横浜雙葉小では見たことない人=中受組)と一緒に歩いているのを見て、自分たちもそうなるんだな、と思っていらっしゃるのではないでしょうか。割と自然に受け入れてくださっているような気がします。
    またインターナショナルスクールとの交流も時折あり、通学時にはそちらの生徒さんの、あまりの自由さに娘は驚くこともあるそうです。
    小学校からのお友達、中学校からのお友達、そして、インターの生徒さんと、いろんな人と交われるのは、この学校の良いところだと思っています。

  3. 【7177066】 投稿者: 適当に書きすぎ  (ID:qjp8n7AX9Eo) 投稿日時:2023年 04月 13日 09:03

    エデュでよく見るけど、光塩も晃華もトップ層が幼、小入組と言うことはない。満遍なくバラけている感じ。特に晃華は中入生が二倍いるし。
    地元の予備校で中学から光塩の子数人いたけど、マーチ以上には受かっていました。
    あまり適当に他校の事書かないように。

  4. 【7241409】 投稿者: 偏差値?  (ID:jaT0I/xryM2) 投稿日時:2023年 06月 16日 18:41

    横浜雙葉中学校の偏差値が低いのは今に始まったことではありませんよね。
    あえて横浜雙葉小学校を志望される方は、校風に魅力を感じているとか、受験を回避して12年間のびのび過ごさせたい、という親御さんだと思っていたのですが…

  5. 【7251392】 投稿者: 私も同感  (ID:nRJ9R6JJop2) 投稿日時:2023年 06月 28日 17:03

    私も田園調布雙葉の方が素敵だと思います。
    学校側もガツガツしておらず、謙虚な姿勢で好感がもてます。
    中高からは個々の自主性を大切にしてくれて、自由と聞いています。

  6. 【7456078】 投稿者: 2024結果偏差値  (ID:Bu2skcYUN9E) 投稿日時:2024年 04月 22日 06:07

    N46から、一次N52、二次N55と完全復活しました。
    昨年の中学偏差値だけで志望校から外された方は勿体ない事されましたね。

  7. 【7457285】 投稿者: ルカ  (ID:WcWYq6mgEHk) 投稿日時:2024年 04月 23日 21:19

    偏差値が全てではないですが、低いより高い方が、出身者や在校生にはとっては嬉しいニュースですね。
    とはいえ、少子化且つ女子高生不人気のこの時代にどう生き残っていくかハード面・ソフト面の改善に期待します。

  8. 【7477173】 投稿者: 電車内のマナー  (ID:Ng5gOmrDOU6) 投稿日時:2024年 05月 25日 07:06

    仕事で毎日東横線使いますが、この学校の子供、
    電車内でランドセルの上にテキストを乗せて宿題(マスター?とかなんとか)やってますよね。その間も、周りの取り巻きが
    「だめだよ!マスターは云々かんぬん~」
    と大騒ぎしているのを3回ほど目撃しました。
    一回目は数年前、学校に報告しましたが変化なし……
    前は一度、先頭車両に乗っていた子供に対して年配の女の教師?が注意していましたが、電車内で指導してるのもみっともないなと思いました。
    宿題に関しては、
    行儀が悪いし、この学科は電車内で宿題させないと終わらないくらいの量を出しているのか?家庭の躾なのか?びっくりしました。
    娘の受験にあたり私立小学校を検討していますが、この学校だけは行かせません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す