マルチリンガルを目指せる女子校
インターエデュPICKUP
20
コメント
最終更新:
先生同士の人間関係
【7432868】
この学校、若い先生が毎年やめていかれますよね。
古株ばかり残っている印象。
娘も、大好きな若い女の先生がやめてしまい、悲しんでいました。表向きには他の理由で退職されていたとしても、人間関係の理由もあるのかと。。
長女のときも、担任の先生が他の先生から泣かされていたと…
他にも、学校に来れなくなってしまった若い先生もいらっしゃいました。
先生同士の人間関係、心配です。
ありますねぇ。別にこちらに限らずかと。
次は、あちらに行ったらしいわよ、とか、あの学校からいらしたんだって、とか。色々な学校の友達と話していても割とよくある話だと思います。
特に宗教色ある学校だと仲良い学校を渡り歩いている先生を聞きます。
私立って公立の異動と違って学校毎に試験を受けなきゃいけないみたいですよ。だから先生もそんなに気軽に色々な学校を回らないのではないかと思います
うちの娘も大好きな先生が辞めてしまってショックを受けていました。
明るくて雰囲気のいい先生だったけれど、娘曰く、学年の先生やお目付け役?の先生から色々言われてたみたい。
先生同士の指導は、せめて子どものいない所でやってあげたらいいのに、、と思ってしまいます
私立は教員も長く務めるつもりで入ってくるし、学校も基本的には長く努めて欲しいと思っているものではないでしょうか。ボーナスもありますし、教員が好き好んで学校を渡り歩くケースって聞いたことがなかったです。