最終更新:

17
Comment

【5283147】新年長、Z会先取りを辞めて何をするか?

投稿者: なっとまき   (ID:45mWdKuiSpY) 投稿日時:2019年 01月 28日 13:13

現在年中の娘がいます。
これまで3年間Z会幼児を1年先取りで受講してきました。まもなく年長コースが終了することになり、放っておけば、自動的に小学生コースに移行になります。
しかし…幼児コースは遊びの延長だと思ってそれほど抵抗なく先取りさせておりましたが、小学校の勉強を先取りすると学校の勉強をなめてしまうのでは?という思いがあり、一旦Z会は辞めて、小学校入学時に本人の学年で再開しようと思っています。(近所の公立小進学予定です。)

悩んでいるのは、年長の1年間、代わりに取り組むものについてです。小学校の勉強先取り以外で何かおすすめのものはありますか?学習習慣を継続できるものや、経験の幅を広げられるものなど…

Z会は一人で楽しく取り組んでいました。娘はインドアな子で、読書やオリジナルのお話を考えて自作の絵本を作ったりすることが大好きです。漢字は教えていないですがいつのまにか普段生活レベルで見るような文章(私がここに書いている文章レベル)は普通に読みます。その他いきものに興味があり、NHKのドキュメンタリーや図鑑には夢中になっています。

考えているのはスイミングなど体を動かす習いごと、こども新聞の購読、市販のドリル(幼児向け、入学準備など)、博物館や美術館の講座などでしょうか。お勧めがあれば教えて頂きたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5283203】 投稿者: こぐま会  (ID:hWDMAAPf8m.) 投稿日時:2019年 01月 28日 13:47

    先取りはされないということですので、、
    小学校受験向けのこぐま会の教材はどうでしょう?
    大きめの書店や通信販売で入手できます。
    小学校受験用ですので、数字やひらがなは出てきませんが、パズルなような感じで数の概念の基本や図形感覚、論理的思考の基礎を養うことができます。
    もし中学受験を視野に入れているのなら算数ではアドバンテージになると思いますし、公立小学校の学習内容とはあまり重複しません。

    または英語に取り組むんでおくのも良いかと思います。

  2. 【5283323】 投稿者: 先取りもいいのでは?  (ID:9IRyGi1ZUpY) 投稿日時:2019年 01月 28日 15:28

    高学年の子供がいます。
    同じようにZ会の1年先取りで年長まで終了したときどうしようかと思いましたが、うちはそのまま年長時に1年生、1年生時に2年生とすすませました。
    3年生から大手の中学受験塾に通い出したためZ会はやめました。
    先取りしなかった場合との比較はできませんが、うちは先取りさせてよかったと思います。3年入塾時点で勉強が人より得意と思えたことで、いまでもよい成績を維持していますし、勉強へのやる気がすごくあります。
    学校の授業を舐めるような態度をみせたことはありません。それは親の教育次第かと。ご参考まで。

  3. 【5283681】 投稿者: そのまま  (ID:zjOdC0UMO96) 投稿日時:2019年 01月 28日 19:50

    先取りを継続されてもいいのではないでしょうか。
    学校の授業をなめてしまうかどうかは、親の関わり方によるところが多いと思います。
    我が家は、小3で小4を終了した時点で、小4から塾に余裕をもって入りました。
    今年、無事に難関中学に合格できました。

  4. 【5284363】 投稿者: なっとまき  (ID:En18as9upSU) 投稿日時:2019年 01月 29日 09:40

    皆様、早速のアドバイスありがとうございます。

    こぐま会、聞いたことがあります。幼児レベルで深化させるのに、私立小のお受験教材は良いアイデアですね!内容もパズル的な要素ということで、当初私が考えていた入学準備ドリルなどより理想に近いと思います。大型書店などで覗いてみます。

    英語は、気になっていました。私自身も、また、英語を生業にしている友人たちも、英語ができる人ほど英語早期教育反対派が多いのです。しかし一方で私たちの頃とは時代が違うと考えるべきなのかもと…。私の周りには小中学生の保護者がいないので昨今の英語教育を分からず言っているところがあると思います。このあたりも、もしさらなるアドバイスがあればよろしくお願いします。

  5. 【5284416】 投稿者: なっとまき  (ID:X9x9fQ/cKQQ) 投稿日時:2019年 01月 29日 10:02

    また、そのまま先取りを勧めて下さったお二人もありがとうございます。

    「学校を舐めてしまうかは、親の関わり方次第」…おっしゃる通りです。反省しました。元々娘は「小学校の勉強楽しみ」と言っていたのですが、それを聞いた周りの大人たち(祖父母や友達のママなど)が「でも小学校は平仮名や足し算引き算からやるからなぁ。◯ちゃんには簡単すぎる内容がしばらく続くよ」というようなことを言っていたようです。最近は「小学校の勉強、簡単すぎてつまらなそう」と言い出したので、先生の話を聞かないようになるのでは、と危機感を持ち、先取りを辞めたくなったのでした。(もちろん娘の態度は窘めました。)親の関わり方でここは変えることができそうですね。

    また、3〜4年生で塾に入れるタイミングまで先取りというアイデアも、なるほど!と思いました。我が家は中学受験・通塾に関しては未定ですが、3年生になる時に自分の学年のZ会中学受験コースに切り替えるなども良いかもしれないと思いました。

    引き続き、先取り続行派の方のご意見や具体的方法、もしくは先取りでなく他に小学校入学前にやっておくといいこと等、教えて頂けましたら勉強になります。よろしくお願いします。

  6. 【5284426】 投稿者: わかります  (ID:5hmYtUVp3Iw) 投稿日時:2019年 01月 29日 10:07

    私も英語は早期から始めても忘れてしまうし…英検二級と一級の差が大きく中高から始めれば最低でも二級は取得できるからゴールは大差ないだろうと考えていましたが、中高一貫の授業は中学夏休み明けからは準二級は無いと厳しい感じでした。ですから、準二級までは小学生のうちに取得しておいた方がいいと思います。
    二級以上でないと履歴書に書けないから英検に拘ることはないですが、検定教科書と違いポイントのボヤけた情報量の多い教科書を使用するので、目安としてはこれくらいないと文法もやりつつ多量の単語を覚えるのは初学者の凡才には無理でした。もっとシンプルな教材で中学範囲までは予習を終わらせておいた方がいいです。
    中高で外部検定を受ける機会はありますが、体調不良や部活や学校行事でミスると後ろ倒しで高三一学期までの取得が間に合いませんでした。ぎりぎり合格するくらいの力は付いていますが、年数かければ誰でもできるものだからこそ早期から学習しておいて損しないと思います。
    学校の先生方は放置で個人に任せているので、高二で英検だTOEFLだやっていると、まだそんな事しているんですか?と冷めた声色で言われてしまいます。ネイティブの先生方が親身になって見てくださりリスニング力は偏差値60以上にアップしましたが…筆記は今迄の積み重ねが足りずに平均的です。
    学校で英語ができる様になるには時間が足りず、学校は入学前に英語力が身に付いている世話の焼けない生徒が欲しいのですよね。

  7. 【5284428】 投稿者: わかります  (ID:5hmYtUVp3Iw) 投稿日時:2019年 01月 29日 10:09

    中学夏休み明け
    →中学一年生の夏休み明け
    夏休み前まではゆっくり進み油断しますが、明けからは急にスピード上げてきました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す