最終更新:

35
Comment

【2387490】お弁当の汁

投稿者: つゆだく   (ID:RodV0sF4aWQ) 投稿日時:2012年 01月 17日 13:28

こんにちは、

突然ですが皆さま、お弁当の汁が漏らないようにどのような対策をなさっていますか?

冷凍食品を使うと汁は殆どでませんが、自分で調理したおかずを入れると汁が出ますよね。
しょうが焼きや鶏肉のソテーなんかを入れるとどうしても汁が漏れてしまいます。

うちは弁当箱をハンカチでしばってから、少々汁が漏れてもいいようにポリエチレンのビニールにいれていたのですが、
昨日息子に「汁が漏れるのやめてっ!!」と言われてしまいました。
ビニールをつけていても、汁が漏れること自体がイヤだということです。
学校で食べるときに恥ずかしいのでしょうか。

弁当箱を横にしたりしなければ漏れないのかもしれませんが、
中学生男子で朝はカバンに弁当箱を突っ込んで出て行くので、上下に気をつけるというのはあまり期待できません。

かといって冷凍食品や加工食品を多用するのも気がすすみません。
なんだかくだらない質問ですみません。

なにか良い方法があれば教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2387591】 投稿者: それと  (ID:ZHA8C.YRUCA) 投稿日時:2012年 01月 17日 14:52

    汁漏れ対策は皆さんと同じです。
    汁を吸いとる紙カップも併用していますがこれはちょっと気休め程度かな~。
    そういえば海苔でできたカップもありますね。
    でも、入れるおかずも限られるし、水分を含んだ海苔を食べるのに勇気がいりそうです。

  2. 【2387681】 投稿者: とろみちゃん  (ID:yQkgfQmc.7M) 投稿日時:2012年 01月 17日 16:09

    私も、野菜炒めなどをお弁当に入れる時は、小麦粉を少々振りかけて
    炒めています。こうすると、もやしなど水分の多い野菜でも汁漏れ
    しませんよ。
    先日、ふりかけタイプの顆粒片栗粉「とろみちゃん」を購入しましたが
    これも便利です。味塩のように容器から直接振り掛けることができ、
    熱いものに振りかけてもダマになりません。


    おひたし等は、これも前述ですが、すりごまやかつおぶしで和えれば
    水分を吸ってくれるので大丈夫です。

  3. 【2387708】 投稿者: ぽちこ  (ID:0YzQXO4PmI.) 投稿日時:2012年 01月 17日 16:35

    家の息子のお弁当箱、
    一段目まげわっぱ、二段目プラスチックのシールふたつきのものです。
    ごはんはおいしく、おかずは汁もれせずいいなと思い購入しました。

    でも、お肉に粉つけたり、おひたしにおかか入れたりしても
    お弁当箱を立てて学校まで運ぶことがどうしても出来ないらしく
    カップで仕切っても、汁が横のおかずについて美味しくないらしい・・・。

    最近は、焼肉などは、アルミホイルでくるんでしまって、
    カップに入れたおひたしは、さらにラップでくるんでます。
    ふたを開けたときの見た目は悪く、ゴミは増えるし、私は嫌なんですが、
    息子は見た目よりそのほうがいいらしいです。

  4. 【2387760】 投稿者: 昔の子  (ID:sx4/pH9LAkE) 投稿日時:2012年 01月 17日 17:23

    レアな意見を一つ。
    あまり汁気が多いのはどうかと思いますが、そうでなければご飯に吸わせたら?

    私が小さいころ、汁がちょっとしみたご飯が大好きでした。
    その日によって醤油風の味だったり、ソースの味だったり。
    昔は、当たり前だったのかもしれません。

    今は、そんな弁当を作る親もいないと思いますし、そういうのが好きな子供もいないかもしれませんが。

    私は、未だに、そのころ母が作ってくれた、汁がちょっとごはんにしみたお弁当を懐かしく思い出します。
    そういえば、おむすびもパリパリの海苔はあまり好きでなくて、朝から巻いてしんなりしたのが今も好き。
    とんかつも、ソースが別になっていないで、最初からかかっていて、衣を柔らかく溶かしたようになってから食べるのが好き。

    昔の子の、時代錯誤の意見でした~~。

  5. 【2387771】 投稿者: タッパ  (ID:LqyO75GcOYA) 投稿日時:2012年 01月 17日 17:33

    私も息子も混ざったり漏れるのが苦手。

    ごはんで1つ。汁のないおかず(唐揚・玉子焼き・ウィンナーなど)で1つ。
    汁が出そうなもので1つ。

    混ざるのが苦手なのとタッパが増えると面倒なので、
    汁が出そうなものは毎日1種類しか入れません。

    おひたしは、他の方と同様、すりゴマやかつおぶしをまぶして、醤油は別に持っていきます。
    ソースやマヨネーズなども別です。

    私は洗い物が増えるし、本人もふたを開けるのが面倒かもしれませんが、
    漏れるよりましだとのこと。


    荷物が多いですが、本人はお弁当を最初に入れてから、教科書を必死に詰めています(笑)。

  6. 【2387901】 投稿者: 汁はない  (ID:f2Vd4WV9K0w) 投稿日時:2012年 01月 17日 19:09

    汁があるようなものは、キッチンペーパーに乗せて水気を切って入れています。
    煮浸しみたいなものは軽くペーパーで絞るというほどではないけれど包んでから開いてカップに入れます。
    ブロッコリーなども気になる時は、鰹節などをからめます。

  7. 【2387913】 投稿者: 割り切り親子  (ID:Od86MGmkDm6) 投稿日時:2012年 01月 17日 19:17

    弁当には弁当用の調理でものを詰めています。
    まず汁気のない物が鉄則。
    メインのおかずはソテー、フライ、から揚げ、付け焼きなどに限り、丼ものは持たせません。
    サブのおかずも、お浸しは徹底的に絞る、ゆで野菜もしかっり水気を切る。
    煮物の高野豆腐やがんもどきはできるだけ使わず、もし使わざるをえないときはやはりよく絞る。
    だから、メニューはいつも割と単調です。でも朝と夜バランスを取ることとし、弁当とはそういうものと、子どもも承知しています。
    こう決めておくと案外ストレスがありませんよ。

    しかし時には汁気が気になるときもある。そういう時私は、鰹節、とろろ昆布のお世話になります。気になるおかずを仕切りカップに入れますが、一番下に鰹節やとろろ昆布を敷くのです。うまい具合に汁気を吸ってくれ、うまみもプラスできるのでお勧めします。

    カレー、牛丼などは、あこがれますが本人が気に入らないのと、傷みが気になりやったことはありません。(女子です)
    でも、一緒に食べるクラスメートの男の子(半透明のタッパー)は、いつもおかずの乗ったおつゆのしみたご飯を豪快に食べているらしく、それはそれでおいしそうだそうです。母の私はそれもありだなと思いますが、娘が承知しないのでやったことはありません。

  8. 【2388102】 投稿者: 4月から弁当母  (ID:V1AcWALhyjs) 投稿日時:2012年 01月 17日 21:42

    煮物や和風の和え物だったらお麩を乾燥のまま入れておくと汁気を吸ってくれ、味のしみたお麩も食べられて一石二鳥と聞いたことがあります。私は試したことはありませんが。
    小町麩や手まり麩のような小さめのもので、戻してそのまま食べられるものを使ってくださいね!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す