最終更新:

35
Comment

【2387490】お弁当の汁

投稿者: つゆだく   (ID:RodV0sF4aWQ) 投稿日時:2012年 01月 17日 13:28

こんにちは、

突然ですが皆さま、お弁当の汁が漏らないようにどのような対策をなさっていますか?

冷凍食品を使うと汁は殆どでませんが、自分で調理したおかずを入れると汁が出ますよね。
しょうが焼きや鶏肉のソテーなんかを入れるとどうしても汁が漏れてしまいます。

うちは弁当箱をハンカチでしばってから、少々汁が漏れてもいいようにポリエチレンのビニールにいれていたのですが、
昨日息子に「汁が漏れるのやめてっ!!」と言われてしまいました。
ビニールをつけていても、汁が漏れること自体がイヤだということです。
学校で食べるときに恥ずかしいのでしょうか。

弁当箱を横にしたりしなければ漏れないのかもしれませんが、
中学生男子で朝はカバンに弁当箱を突っ込んで出て行くので、上下に気をつけるというのはあまり期待できません。

かといって冷凍食品や加工食品を多用するのも気がすすみません。
なんだかくだらない質問ですみません。

なにか良い方法があれば教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2388296】 投稿者: 水分をとるシート  (ID:6ndHPuluRQI) 投稿日時:2012年 01月 18日 00:21

    生協で「お弁当の余分な水分と油分をとるシート」というものを
    買って使っています。
    これをシリコンカプの底に合わせてカットして敷いています。
    お弁当箱が逆さまにならない限りはこれでバッチリ
    水分を吸い取ってくれます。

    お弁当箱の外に汁が漏れるのは・・・もう少しパッキンのしっかりした
    お弁当箱に買い替えたほうがいいかも知れません。

  2. 【2388465】 投稿者: マンネリとは言い換えれば安定感  (ID:2y4x2MNcVnk) 投稿日時:2012年 01月 18日 08:52

    汁の出るものは入れない、これに尽きます。
    うちはご飯だけが保温できるランチボックスですが、おかず入れは密閉とはいいがたい容器が二つ、これをたてに重ねて専用ポーチに入れます。
    ちなみに今日のメニューは
    ・ハンバーグ(焼いてソースを絡めて冷凍してあったものを解凍して)
    ・卵焼き(うちは塩味派)
    ・インゲンとジャガイモでジャーマンポテト
    ・きんぴら(ごぼうとにんじん)
    ・プチトマト(毎日入ってる)
    といったところ。
    お弁当に煮物は入れませんね。確かに同じメニューのローテーションですが、それがお弁当というもの、と思っています。
    冷食はインゲンやコーンなど素材ものは使いますが、調理済のものは使いません(だって高いんですもの、お値段とかカロリーとか)。

  3. 【2388466】 投稿者: つゆだく  (ID:RodV0sF4aWQ) 投稿日時:2012年 01月 18日 08:52

    スレ主です。

    皆さまいろいろなご意見ありがとうございます。参考になります。

    皆さまのレスを拝見して、今まで自分があまりに無造作に、
    普段の料理と同じ感覚で、お弁当を作っていたことに気付き、反省しています。

    今朝は豚肉を小麦粉をふりながら焼肉のタレで炒めてみました。
    炒めた後、別皿にとりましたが、まだ少し油がでそうだったので、ペーパーで吸い取って完璧です。

    小麦粉を使うとおいしくなると聞いて試したことはありましたが、汁漏れになるとは気付きませんでした。
    ありがとうございます。

    すりゴマや鰹節も試してみます。

    息子の弁当箱は、パッキンのついていない、ふたをかぶせるだけの簡単なものです(扱いがラクなので)。
    洗い物も楽だったのですが、パッキンの付いたものを少し探して見直してみようと思います。

    いろいろな汁漏れ対策グッズもあるのですね。試してみようと思います。
    どうもありがとうございました。

  4. 【2388568】 投稿者: 汗だく  (ID:zdgjcRk.AqA) 投稿日時:2012年 01月 18日 10:25

    小麦粉を使用すると美味しくなる=味が食材にしっかり密着する


    だから美味しく感じます。

    お汁が出るお料理はサラサラよりも“ドロっ”“トロっ”


    ここで私のちょっとした知恵袋


    煮物の場合うっかり水加減を間違えて、器によそったらお汁だけ沢山余った…って事ありますよね。その場合は
    最後の仕上げに30秒〜1分程強火で煮る(水分をとばす)。
    又は片栗粉でとろみをつける。
    はたまた残ったお汁をタッパーに入れて冷凍庫へ。次回再利用。
    ※おうどんやお蕎麦を作って余る時に時々この方法を使います。

  5. 【2388656】 投稿者: とろろ・・  (ID:1c3hia52q6A) 投稿日時:2012年 01月 18日 11:36

    煮物のしたに、とろろ昆布を敷いています。
    義母がどこかで、手に入れてきて・・・
    お弁当の汁漏れようのを探してきました。
    煮物の下はそれです。
    で、子供に感想を聞いたところ、OKでした!
    それ以来、汁物はそれです。
    あと、マリネなどはラップで巾着絞りのように造り、くるくる包み入れます。焼きそばなどの袋をとじてある針金のものでくるくる包みます。
    密封の弁当箱1ℓ入りです。
    帰りはコンパクトにしまえます。
    保温用のカバー付きです。
    今は冷やして入れません。
    でも当たったことありませんよ。(笑)


    面倒なときは天丼にしますが、その際も密封容器に入れます。
    汁漏れを出来るだけしない、容器を探して持たせています。

  6. 【2388745】 投稿者: 工夫  (ID:OqxwfOp95WM) 投稿日時:2012年 01月 18日 13:11

    我が家では陶器のコーヒードリッパ―で汁、油きりをしています。

    こつは、おかずの熱いうちにいれること。

    ドリッパーの下にカップを置いてしばらくすると、汁や油が沢山きれているのがわかって

    達成感がありますよ。(ゆすると、更に良し)

    実だくさんのお味噌汁やスープもこの方法で汁をきり、おかずとしてお弁当に入れています。

    お弁当づくり、大変ですが頑張りましょうね。

  7. 【2388762】 投稿者: 4時起きふたつ  (ID:uGHp8oVhx/U) 投稿日時:2012年 01月 18日 13:29

    子どもの弁当箱はサーモスの御飯だけ保温できるもの。
    主人のものはパッキンの2段です。
    サーモスの方が洗うのが断然楽です。汁漏れもしません。
    プラスチック容器にシリコン(?)のふたをしただけの簡単な構造なのに、漏れないのでおススメですよ。
    パッキンは細かい部分や溝が洗いにくいですね。買い換えたいけど、まだ使えるのにもったいなくて。

    煮物の汁漏れ対策は、皆さん同様おかずカップの中にすりごまを敷いています。

  8. 【2388818】 投稿者: 汗だく  (ID:zdgjcRk.AqA) 投稿日時:2012年 01月 18日 14:28

    個人的には、別の食材でお汁を吸わせるのに敷いたりして使用するのはちょっと抵抗あるかな。(見た目も肝心)


    又 お弁当箱のパッキン。私の場合は毎回パッキンを外してパッキンはパッキン、お弁当箱はお弁当箱で分解して洗ってます。週一で漂白剤につけて除菌してます。色が付いてしまった物も漂白剤である程度色落ちしてくれますよ。


    主婦って毎日忙しいから洗い物を如何に増やさないか、如何に効率良くするかもポイントですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す